2023年6月の鉄道

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

2023年6月の鉄道では、2023年6月の鉄道関連の出来事を列挙する。

国内[編集]

  • 6月1日
    • 中央本線(相模湖〜塩尻)・篠ノ井線(全線)・信越本線(篠ノ井〜長野)・小海線(全線)・青梅線(全線)でドアボタンによる半自動ドアが復活。コロナ前の日常に戻った。
    • 315系3000番台が関西線で営業運転を開始[1][2]
    • 福岡→南福岡→吉塚間で415系による臨時快速列車が運行を開始。
    • 315系C17編成が日本車両を出場し、試運転を行う。
    • 113系L5編成が所属先の向日町から吹田総合車両所へ廃車回送[3]
    • 東日本旅客鉄道(JR東日本)首都圏本部内に於いて組織変更を実施。長い歴史を持つ田端運転所が廃止され、田端統括センター・大田営業統括センター・大崎営業統括センター・渋谷営業統括センター・御茶ノ水営業統括センター・北千住営業統括センター・柏営業統括センターが新たに設立された[4]
    • (〜2日)E231系1000番台コツS-14編成が、いわゆる「墜落インバーター」搭載のままの状態で秋田総合車両センター(AT)を出場。土崎→国府津間でEF81 141の牽引で配給輸送される[5]
  • 6月2日
    • 昨年3月より実に1年以上の間運用を離脱していたE353系モトS202編成が長野総合車両センターを出場[6]、久々の本線走行となった。
    • 名鉄3100系電車3102編成の新塗装化が確認される。
    • 令和5年台風第2号(マーワー)の接近・梅雨前線の発達による豪雨に伴い、太平洋側の鉄道路線を中心に計画運休やダイヤ乱れが相次ぐ[7][8]
  • 6月3日
    • 西武新101系1247Fが新秋津→八王子→武蔵境間で甲種輸送される[12]。牽引機は新101系263F(小手指→新秋津)、JR貨物・新鶴見機関区所属のEF65 2087(新秋津→武蔵境)。
    • 「西武・電車フェスタ 2023 in 武蔵丘車両検修場」が開催される[13]。イベントでは、4月に入場した西武6000系6101Fも展示された。
  • 6月4日
    • この日の花巻駅15時19分着の列車をもって、JR釜石線の観光列車「SL銀河」の一般向け運行が終了[14][15][16]。使用車両のキハ141系の老朽化が主な理由。客車としても使用するキハ141系には「ありがとうヘッドマーク」が取り付けられた[17]
    • 西武新101系1249Fが武蔵境→八王子→新秋津間で甲種輸送される[12]。牽引機はJR貨物・新鶴見機関区所属のEF65 2083(武蔵境→新秋津)、新101系263F(新秋津→小手指)。
    • 西武2000系2457F+同2051F(2+6)で組成された8両編成が西武新宿線にて運用入りする。この組成は現行ダイヤでは設定されておらず、久しぶりの組成となった[18]
  • 6月5日都営浅草線馬込車両検修場内にて5500形5507編成が脱線する事故が発生。全列車が出庫出来ない事態となり遅れと運休、代走が多発した。通常はない京成車6両編成の北総線乗り入れも実現した。
  • 6月6日
陸送される5320-2
  • 6月7日
    • 台風2号による大雨災害の影響で運転を見合わせていた、JR飯田線・新城 - 平岡間の運転が再開される[20][21]。運転再開後も当面の間は特別ダイヤでの運転となる予定。
    • 211系5000番台K2編成とK9編成が、神領車両区から西浜松へ廃車のため回送。
    • 東京都交通局5300形5320編成の5320-1号車と5320-2号車が廃車陸送される。
    • E231系ヤマU527編成が黒磯訓練(田端統括センター乗務員ハンドル訓練)を実施する。黒磯訓練としては初の電車を使用した運転となり、注目を浴びた。試運転は8・9・12・13日にも実施された。
    • (〜8日)E231系1000番台コツS-03編成が機器更新のため所属先の国府津車両センターから盛岡車両センター青森改造基地へEF81-134牽引で配給輸送される。
  • 6月8日
    • E235系クラJ-24編成がJ-TREC新津事業所を出場、越後石山→大船間で配給輸送(新津配給)される[22]。牽引機はEF64-1031。
    • JR貨物・大宮車両所構内にて、EF65 2095+EF65 2139号機が脱線。EF65 2095号機は脱線したまま。
    • 阪和工臨返空が、DD51-1109+DD51-1192+ロングチキ編成という組成で運転される[23]
    • 東武鉄道下今市機関区所属のC11 207が南栗橋工場を出場し、DE10 1109+ヨ8709+C11 207という組成で南栗橋下今市間で回送される[24]
南武支線にて試運転を行うE127系ナハV1編成。
  • 6月9日
    • 113系キトC5編成がクモヤ1452両の牽引により向日町から吹田総合車両所へ廃車回送[25]。これにより京都支所の113系C編成は全廃となる見込み。なお、同編成は4月中旬に京都鉄道博物館で特別展示されていた。
    • 6月5日に中原支所へ回送されたE127系ナハV1編成が南武支線にて初の日中試運転を行う[26][27]
    • 東京ディズニーランド®(千葉県浦安市)内のアトラクション「ウエスタンリバー鉄道」を走行する機関車・ミシシッピ号に搭載されているボイラーが、検査期限超過の状態で2023年5月18日から同年6月5日までの19日間の間、運行を続けていたことが発覚する[28][29][30][31]。ミシシッピ号では検査期限切れの状態の期間中、計58069人が利用したとされている。
  • 6月11日
    • 旅行商品限定の「SL銀河」の団体臨時列車が運行[32][33][34][35]。客扱いを行うSL銀河はこれをもって9年間の歴史に幕を閉じ、正式にラストランとなる。沿線には最後の雄姿を見届けようと、多くの観光客や鉄道ファンが押し寄せ活気に包まれた。
      • 沿線にあるめがね橋(宮守川橋梁)では、列車名にもなった宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」のような世界観で人気であり、午後8時ごろに運行された最終便では橋が紫色にライトアップされ、「ありがとう」コールが巻き起こった[33][36]
    • E5系セシU48編成が新幹線総合車両センターへ搬入[37]。E8系デビューに伴う2023年度増備車第2弾となる。
  • 6月12日しなの鉄道上田駅にてSR1系S202編成が脱線する事故が発生。後日、モーターカーの牽引で救援回送がされた。
回送される3157編成
  • 6月13日
    • 京成3100形3157編成がJ-TREC横浜を出場。同編成は今年度の設備計画で導入が明言されていた。
    • 313系1300番台シンB407編成がミュージェット取り付け工事を終え日本車輌製造を出場。
    • 京王8000系8728Fに「東京SUGOI花火2023」ヘッドマークが取り付けられ営業運転を開始する[38]。同ヘッドマークは、7月5日開催の「東京SUGOI花火2023 Yuming 50th Anniversary ~真夏の夜の夢~」開催に合わせ掲出される。
  • 6月15日
    • 京成3700形電車3838編成を使用した団体臨時列車が宗吾参道→東成田→上野間で運転される。
    • 品川駅にE233系0番代のグリーン車組み込み編成が入線。何らかの訓練目的と見られている。
    • 315系0番台シンC18編成が日本車輌製造を出場。
    • 211系5000番台シンK12編成とシンK19編成が西浜松へ廃車回送される。
    • キハE130-110(幕張車両センター木更津派出所属)が、木更津→郡山間の経路で郡山総合車両センターへ入場する[39]。EF81 134(新潟車両センター所属)の配給牽引となった。
    • 新潟車両センター所属のEF64-1030がEF81-97牽引で秋田総合車両センターへ入場配給[40]
  • 6月16日:651系オオOM205編成(大宮総合車両センター東大宮センター所属)が、東大宮操→田端操→南流山→大宮→郡山の経路で郡山総合車両センターへ入場する[41]。EF81 139(尾久車両センター所属)の配給牽引となった。
  • 6月17日
    • 209系マリJ1編成(幕張車両センター所属・B.B.BASE)に、千葉県誕生150周年を記念したヘッドマークの掲出が開始される[42][43]
    • 185系オオB6編成(大宮総合車両センター東大宮センター所属)を使用した、臨時特急「谷川岳もぐら・谷川岳ループ」が大宮 - 越後湯沢間で運行される[44]
    • JR東日本・尾久車両センター構内にて機関車撮影会が開催される。EF81 81、EF81 80、EF65 1115、EF65 1103、EF65 1102の5機が展示された。
    • 都営5300形5320編成の8両すべての馬込車両検修場内からの廃車搬出(陸送)が完了する[45]。これをもって、都営5300形は形式消滅となる。
  • 6月18日
    • 相鉄8000系8713×10(8713F)の前面塗装が赤色塗装に復刻され、同日開催の臨時列車「相鉄ミステリートレイン」に充当される[46][47]。同ツアーでは、普段は乗車または目撃できない、厚木線相鉄新横浜線への入線も行われた。
    • 373系シスF2編成+シスF8編成、シスF9編成(静岡車両区所属)を使用して、臨時急行「『ラブライブ!サンシャイン!!』号」が浜松沼津間で運行される。同列車は沼津駅周辺で行われるさわやかウォーキング「『ラブライブ!サンシャイン!!』Aqoursのふるさとを満喫!」に伴う臨時列車となっており、専用のヘッドマークを掲げて運行された[48][49][50][51]
  • 6月19日
    • 「SL銀河」で使用されていた客車・キハ141系700番台が、秋田総合車両センター本所へ廃車回送される[52][53]。牽引機はDE10-1764[54]
    • 台風2号による大雨災害の影響で運転を見合わせていた、JR飯田線・本長篠 - 新城間の運転が再開[55]
  • 6月21日:名鉄6000系6008Fと6052Fが名電築港へ廃車回送される。これにより、6000系のワンマン非対応車は消滅となる。
  • 6月22日:E235系1000番台クラF-27編成がEF64 1032牽引で越後石山から大船まで配給輸送される。同編成は19日に新津工場を出場していた。
  • 6月24日
    • 特急用車両の補修作業に伴い、南海高野線で2000系2046Fによる全車自由席の無料特急が臨時運行される[56][57]
    • 1年半ほど運用を離脱していたEH500 1号機(通称:キンイチ、キントップ)がこの日の臨時レール輸送列車を皮切りに運用復帰[58][59]
    • 京急で撮影会を実施。品川から久里浜まで団体が運転された。車両は初となる1890番代の併結による8両編成で運転された。
幌付きの1809-
  • 6月25日
    • Osaka Metro400系電車が運行開始。一番列車には406-01編成が充当された。
    • 京急1809編成が前日の撮影会後普段付けない幌を付けたまま運用に入った。浦賀方に幌が付くのは京急史の中でも数十年間無く更に1800番代での事のため注目を浴びている。
    • (24日〜)「姫路ゆかたまつり」開催に伴い、JR播但線内で221系による代走が発生。普段はありえない播但線内での221系の並びが実現した。
  • 6月26日
    • 17日に帯張り替えが目撃されていた[60]京成3050形3056編成が本線使用となって営業運転に復帰[61]。これに伴い3000系列のアクセス線仕様車は全滅となる。
    • 東京メトロ17000系17101Fが綾瀬工場を初めての定期検査を出場し、北綾瀬霞ヶ関桜田門和光市間で試運転(綾瀬出場試運転)を実施した。和光市到着後、副都心線内にてATO調整試運転が実施された。
  • 6月27日:(〜28日早朝)E235系クラF-29・F-30編成用と見られるグリーン車4両がJ-TREC横浜を出場し、新津まで甲種輸送される[62]。牽引機はDD200 12(逗子〜新鶴見)、EF65 2083(新鶴見〜高崎)、EH200 4(高崎〜南長岡)。また、新武寺〜逗子間では新型牽引車の「ECOMO」が初充当された[63]
  • 6月28日
    • 113系キトL15編成が向日町から吹田総合車両所へ廃車回送。
    • E531系カツK451編成(勝田車両センター所属・赤電塗装)が、カツK457編成(勝田車両センター所属)の牽引で郡山総合車両センター(KY)へ入場、勝田→小山→郡山間で無動力回送される[64]。カツK451編成は5月に発生した車両故障の修繕、カツK457編成は指定保全での入場となった。
    • ゆうゆうアンパンマンカー(キロハ186-2)が京都鉄道博物館展示の伴い四国方面から配給輸送される[65]。牽引機はEF65 1128。
    • 東急3020系3123Fが相鉄直通改造を終えて田園都市線内で試運転を実施する[66]。3020系列では初の直通改造となる。この3123Fは2023年時点でデビュー4年目となるが、実際に運用に就いたのは1年9か月程度、中間増結車に至っては1年未満というニートレインと化していた[67]
    • (〜29日)E531系カツK420編成が、秋田総合車両センターでの更新工事を終え所属先の勝田まで配給輸送。牽引を務めたのは尾久所属のEF81 139。
    • (〜30日)西武40000系40161Fが川崎車両を新製出場し、同月30日にかけて兵庫→吹田タ→新秋津間で甲種輸送が行われる[68]。兵庫→吹田タ間がDD200-24(愛知機関区所属)、吹田タ→新秋津間がEF65 2096(新鶴見機関区所属)が牽引した。
  • 6月29日
    • クモヤ145-1006が吹田総合車両所へ入場回送[69]。廃車となる可能性が高い。
  • 6月30日
    • E233系2000番台マト3編成が長野総合車両センターへ臨時回送[70]
    • キハ85系による特急「南紀」の運用が終了[71][72]。最終日の南紀8号には国内外から多くの鉄道ファンが押し寄せ、ホーム上は芋洗い、車内はすし詰めとなっていた[73]。これに伴い同形式は定期運用を全て喪失した。
    • しなの鉄道北しなの線豊野駅付近で発生したパンタグラフ損傷の影響により、同線は21時30分ごろより北長野 - 妙高高原間で終日運転を取りやめ、翌1日朝にも4本の列車が運休となった[74][75]。当該編成はSR1系S304編成。同編成はことし1月に総合車両製作所(J-TREC)新津事業所を出場したばかりであった[76]
    • 4月14日より武蔵丘車両検修場に入場し、機器更新・要所改造を行った西武6000系6101Fが同所を出場。武蔵丘→飯能小手指間で試運転(武蔵丘出場試運転)を実施[77][78]。今回の出場をもって西武鉄道からはGTO素子を使ったVVVFインバータ制御装置が消滅し、また西武6000系列で方向幕を装備する編成は消滅した。
    • C57 180新津運輸区所属)とEF65 2139(新鶴見機関区所属)が連結して大宮総合車両センター構内で試運転を実施する[79][80]。EF65 2139はネームプレートが往年のEF65 1139時代のものに変更された。C57 180はJR東日本、EF65 2139はJR貨物の所属であり、異なる会社の車両が共演するという意味でもとても珍しい試運転となった。

国外[編集]

  • 6月2日:インド東部オリッサ州で、脱線した列車に別の列車が衝突する事故が発生[81][82][83]。計3編成の列車が絡んだ事故とみられ、およそ2000人の乗客のうちこれまでに288人の死亡が確認されている。事故の経緯として、現地時間午後7時ごろにシャリマル - チェンナイ間を走る急行列車「コロマンデル急行」が待避線に誤侵入して停車中の貨物列車と衝突し脱線、その後イェスワンスプールからハウラに向かっていた「ハウラ・スーパーファスト急行」が、脱線をして反対の線路に横たわった先述の急行車両に追突したとみられている。各種メディアでは、「インドで起きた今世紀最悪の列車事故」と記されている。
  • 6月19日:タイバンコクで、バンコクモノレール(MRTイエローライン)が開通。[84]
  • 6月24日:中国上海近郊・蘇州で、蘇州軌道交通11号線が開通。[85]
  • 6月22日:インドネシア政府のルフット海洋・投資担当調整大臣は、JR東日本のE217系のクレタ・コミューター・インドネシア(PT KCI)への中古車輸入を認めない方針を示したことが現地メディアによって報じられる[86][87][88][89]
  • 6月29日:中国蘭州蘭州地下鉄2号線が開通。[90]

出典[編集]

  1. 関西本線 315系4両編成 営業運転”. 鉄道コム.
  2. 【JR海】315系3000番台営業運転開始”. 2nd-train. 2023年6月2日確認。
  3. 【JR西】113系L5編成吹田総合車両所へ回送”. 2nd-train.
  4. [web.archive.org/web/20230603134201/https://jreu-t.jp/wp-content/uploads/2023/04/0b7120a14b89591acae1a0ed49e63f84.pdf “統括センター・営業統括センターの設立(第 3 期)について 提案を受けました”] (日本語) (PDF) (プレスリリース), 東日本旅客鉄道労働組合 東京地方本部, (2023年3月16日), オリジナル2023年6月3日時点によるアーカイブ。, web.archive.org/web/20230603134201/https://jreu-t.jp/wp-content/uploads/2023/04/0b7120a14b89591acae1a0ed49e63f84.pdf 2023年6月3日閲覧。 
  5. コツS-14編成が配給輸送(秋田出場)”. 4号車の5号車寄り.
  6. E353系モトS202編成が約1年3ヶ月ぶりの本線走行(NN出場)”. 4号車の5号車寄り (2023年6月2日).
  7. 千葉 NEWS WEB (2023年6月2日). “JR内房線など千葉県内の6路線 3日始発から計画運休”. 日本放送協会. https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20230602/1080020784.html 2023年6月3日閲覧。 
  8. “JR西日本が計画運休の詳細発表 加古川線、姫新線は午前11時ごろから終日運転取りやめ”. 神戸新聞. (2023年6月2日. https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202306/0016424509.shtml 2023年6月3日閲覧。 
  9. “「野宿しろということか」乗客怒り 運転取り止めの東海道新幹線、近くのホテルも満室 16時間後に運転再開”. 京都新聞. (2023年6月2日. https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1038492 2023年6月3日閲覧。 
  10. 豪雨の爪痕明らかに「JR飯田線」 集中豪雨ぶりに“大丈夫か” 複数の土砂流入”. 乗りものニュース (2023年6月4日). 2023年6月6日確認。
  11. “土佐くろしお鉄道、中村線が当面運休に - 土砂流入・脱線事故発生”. マイナビニュース. (2023年6月3日. https://news.mynavi.jp/article/20230603-2695438/ 2023年6月6日閲覧。 
  12. a b 西武1247F・1249Fで車両入替”. 4号車の5号車寄り (2023年6月4日). 2023年6月4日確認。
  13. 西武6101FのVVVF装置更新工事が進行中”. 4号車の5号車寄り (2023年6月3日). 2023年6月4日確認。
  14. 岩手 NEWS WEB (2023年6月4日). “釜石線の「SL銀河」最後の定期運行 大勢の人が別れを惜しむ”. 日本放送協会. https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20230604/6040017894.html 2023年6月4日閲覧。 
  15. 三浦英之 (2023年6月4日). “ありがとう「SL銀河」 最後の定期運行に多くのファン”. 朝日新聞. https://www.asahi.com/articles/ASR636SV7R63ULUC009.html 2023年6月4日閲覧。 
  16. 【JR東】「SL銀河」の定期運行が終了”. 2nd-train (2023年6月4日). 2023年6月4日確認。
  17. 【JR東】キハ141系SL銀河用客車へ「ありがとうヘッドマーク」取付”. 2nd-train (2023年6月4日). 2023年6月4日確認。
  18. 【西武】2000系2457F+2051Fが各停運用へ充当”. 2nd-train (2023年6月4日). 2023年6月4日確認。
  19. トタT33編成長野出場”. 4号車の5号車寄り (2023年6月6日).
  20. “JR飯田線、7日に運転再開”. 中日新聞. (2023年6月5日. https://www.chunichi.co.jp/article/704116 2023年6月6日閲覧。 
  21. 早い! JR飯田線、6/7より全線で運転再開 当面は一部区間で特別ダイヤ”. 乗りものニュース (2023年6月5日). 2023年6月6日確認。
  22. 【JR東】E235系クラJ-24編成 配給輸送”. 2nd-train (2023年6月8日). 2023年6月8日確認。
  23. 【JR西】DD51-1109+DD51-1192の阪和工臨(20230608)”. 2nd-train (2023年6月8日). 2023年6月8日確認。
  24. 【東武】C11-207南栗橋工場出場回送”. 2nd-train (2023年6月8日). 2023年6月8日確認。
  25. 【JR西】113系C5編成吹田総合車両所へ廃車回送”. 2nd-train. 2023年6月9日確認。
  26. 南武支線用のE127系V1編成が試運転を実施”. tailf.jp (2023年6月10日). 2023年6月11日確認。
  27. 【JR東】E127系V1編成 南武支線ハンドル訓練”. 2nd-train (2023年6月9日). 2023年6月11日確認。
  28. “東京ディズニーランド®「ウエスタンリバー鉄道」における「ボイラー性能検査」の有効期限切れでの運行について” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 株式会社オリエンタルランド, (2023年6月9日), オリジナル2023年6月10日時点によるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20230610000242/https://www.olc.co.jp/ja/news/news_olc/20230609_01/main/0/link/20230609.pdf 2023年6月14日閲覧。 
  29. “東京ディズニーランドの「ウエスタンリバー鉄道」、性能検査の有効期限切れた車両を運行”. 読売新聞. (2023年6月9日. https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230609-OYT1T50177/ 2023年6月13日閲覧。 
  30. 東京ディズニーランド「ウエスタンリバー鉄道」ボイラー検査期限切れで運行 謝罪コメントを発表”. オリコンニュース (2023年6月9日). 2023年6月14日確認。
  31. 東京ディズニーランド“ウエスタンリバー鉄道”、ボイラー検査期間切れで列車運行”. レイルラボ (2023年6月12日). 2023年6月14日確認。
  32. NEWS WEB (2023年6月11日). “JR釜石線 蒸気機関車「SL銀河」最後の運行 老朽化で引退へ”. 日本放送協会. https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230611/k10014096481000.html 2023年6月11日閲覧。 
  33. a b “SL銀河がラストラン「活気、ありがとう」 岩手・JR釜石線”. 毎日新聞. (2023年6月11日. https://mainichi.jp/articles/20230611/k00/00m/040/106000c 2023年6月11日閲覧。 
  34. 釜石線「SL銀河」の定期運行が終了”. 4号車の5号車寄り (2023年6月4日). 2023年6月4日確認。
  35. SL銀河 ファイナルツアー”. 鉄道コム (2023年4月26日). 2023年6月4日確認。
  36. kiyo4811029のツイート (1667855637043372035)
  37. 【JR東】E5系U48編成新幹線総合車両センターへ搬入・陸送”. 2nd train (2023年6月12日). 2023年6月12日確認。
  38. 【京王】「東京SUGOI花火2023」ヘッドマークを取り付け開始”. 2nd-train (2023年6月14日). 2023年6月16日確認。
  39. 【JR東】キハE130-110郡山総合車両センター入場配給”. 2nd-train (2023年6月15日). 2023年6月16日確認。
  40. 【JR東】EF64-1030が秋田総合車両センターへ入場配給”. 2nd-train (2023年6月15日). 2023年6月18日確認。
  41. 651系OM205編成が配給輸送”. 4号車の5号車寄り (2023年6月16日). 2023年6月16日確認。
  42. 【JR東】209系「B.B.BASE」千葉県150周年記念ヘッドマーク掲出”. 2nd-train (2023年6月17日). 2023年6月17日確認。
  43. マリJ1編成に千葉県誕生150周年を記念したHMが掲出”. 4号車の5号車寄り (2023年6月17日). 2023年6月17日確認。
  44. 奈良 仁一郎 (2023年6月17日). “185系を使用した臨時特急(谷川岳もぐら、ループ)が運転される”. 鉄道ホビダス. 2023年6月18日確認。
  45. 都営5320Fが搬出完了(形式消滅)”. 4号車の5号車寄り (2023年6月17日). 2023年6月17日確認。
  46. 【相鉄】8000系8713×10(8713F)の横浜方前面が赤色(登場時の色)に”. 2nd-train (2023年6月18日). 2023年6月18日確認。
  47. 相鉄8000系 旧塗装が復活しました!※尚、前面のみ”. てつとおのブログ (2023年6月18日). 2023年6月18日確認。
  48. “「ラブライブ!サンシャイン!!」沼津ゲキ推しキャンペーン!第二弾!” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 東海旅客鉄道株式会社, (2023年5月17日), オリジナル2023年6月3日時点によるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20230603174519/https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000042720.pdf 2023年6月18日閲覧。 
  49. “臨時急行「ラブライブ!サンシャイン!!」号の追加運転について” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 東海旅客鉄道株式会社, (2023年5月29日), オリジナル2023年6月10日時点によるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20230610064904/https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000042740.pdf 2023年6月18日閲覧。 
  50. 臨時急行「ラブライブ!サンシャイン!!」号の追加運転が決定”. 鉄道チャンネル (2023年5月29日). 2023年6月18日確認。
  51. 【JR海】臨時急行「『ラブライブ!サンシャイン!!』号」が運行”. 2nd-train (2023年6月18日). 2023年6月18日確認。
  52. “2023年6月16日No167-168 団体交渉-SL銀河運行終了後の新たな価値創造” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 東日本旅客鉄道労働組合盛岡地方本部, (2023年6月16日, https://www.jreu-tohoku.com/app/download/8216228261/2023%E5%B9%B46%E6%9C%8816%E6%97%A5No167-168%E3%80%80%E5%9B%A3%E4%BD%93%E4%BA%A4%E6%B8%89-SL%E9%8A%80%E6%B2%B3%E9%81%8B%E8%A1%8C%E7%B5%82%E4%BA%86%E5%BE%8C%E3%81%AE%E6%96%B0%E3%81%9F%E3%81%AA%E4%BE%A1%E5%80%A4%E5%89%B5%E9%80%A0.pdf?t=1686906044 2023年6月17日閲覧。 
  53. 今月19日にもSL銀河客車回送+SLは最大で25年2月まで動態保存”. 4号車の5号車寄り (2023年6月16日). 2023年6月16日確認。
  54. 【JR東】「SL銀河用」キハ141系4両が秋田総合車両センターへ廃車配給”. 2nd-train. 2023-06/22確認。
  55. “飯田線 全線運転再開に向けて” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 東海旅客鉄道株式会社, (2023年6月15日), オリジナル2023年6月16日時点によるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20230616062658/https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000042795.pdf 2023年6月18日閲覧。 
  56. 特急こうや・りんかんの一部運休(自由席特急の運転)について”. 南海電鉄 (2023年6月21日). 2023年6月25日確認。
  57. 【南海】高野線 「自由席特急」が臨時運行”. 2nd-train. 2023年6月25日確認。
  58. EH500形 仙台臨時仕業に1号機が充当(2023/06/24)” (2023年6月25日). 2023年6月25日確認。
  59. 【JR貨】EH500-1牽引のチキ6000形2車連結のレール輸送列車に充当”. 2nd-train (2023年6月24日). 2023年6月25日確認。
  60. 京成3056編成のオレンジ帯が剥離”. 4号車の5号車寄り (2023年6月17日). 2023年6月17日確認。
  61. 【京成】3050形3056編成京成カラーで復帰”. 2nd-train (2023年6月26日). 2023年6月27日確認。
  62. 【JR東】E235系F-29編成/F-30編成グリーン車 J-TREC出場甲種” (2023年6月27日). 2023年6月28日確認。
  63. 【JR東】E235系1000番台グリーン車(F-29・F-30編成用) J-TREC横浜事業所出場”. 2nd-train (2023年6月27日).
  64. やりいか (2023年6月28日). “カツK451編成(赤電塗装)が郡山総合車両センターに臨時入場”. 4号車の5号車寄り. 2023年8月1日確認。
  65. 【JR四】ゆうゆうアンパンカー京都鉄道博物館配給”. 2nd-train (2023年6月28日). 2013年6月29日確認。
  66. 【東急】3020系3123Fが相鉄用防護無線を設置し試運転”. 2nd-train (2023年6月28日). 2023年7月1日確認。
  67. 9005kazitaniのツイート (1672182132322734088)
  68. 【西武】40000系40161F甲種輸送”. 2nd-train (2023年6月30日). 2023年7月1日確認。
  69. 【JR西】クモヤ145-1006吹田総合車両所へ回送”. 2nd-train (2023年6月29日). 2023年7月5日確認。
  70. 【JR東】E233系マト3編成長野総合車両センター入場回送”. 2nd-train. 2023年7月1日確認。
  71. 佐藤正晃 (2023年5月10日). “JR東海「キハ85系」、6月で引退へ 先頭車8両の10両編成でさよなら運転”. TRAICY. 2023年5月12日確認。
  72. キハ85系が7月1日に定期運行から完全撤退…6・7月に引退記念ツアー”. Response (2023年5月10日). 2023年5月12日確認。
  73. Rest:日記/2023-07-012023-07-01T12:13:35 (JST)における版。目撃者は「M72970
  74. “しなの鉄道で車両に不具合、豊野駅運転見合わせ”. 信濃毎日新聞. (2023年6月30日. https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023063001501 2023年7月1日閲覧。 
  75. “しなの鉄道の上下線4本が運休”. 信濃毎日新聞. (2023年7月1日. https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023070100104 2023年7月1日閲覧。 
  76. 引用エラー: 無効な <ref> タグです。「2nd-train1」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません
  77. 【西武】6000系6101F 武蔵丘車両検修場出場”. 2nd-train (2023年6月30日). 2023年7月1日確認。
  78. 西武6101F VVVF更新ほか”. 4号車の5号車寄り (2023年6月30日). 2023年7月1日確認。
  79. 【JR東】C57-180+EF65-2139が大宮車両センター構内試運転”. 2nd-train (2023年6月30日). 2023年7月3日確認。
  80. EF65形2139号機の検査関係の動向(2023/06/30)”. 4号車の5号車寄り (2023年6月30日). 2023年7月3日確認。
  81. “インドで列車事故、230人死亡”. ロイター. (2023年6月3日. https://jp.reuters.com/article/idJP2023060301000138 2023年6月6日閲覧。 
  82. “インド東部で旅客列車などが衝突、280人以上死亡”. BBC NEWS JAPAN. (2023年6月3日. https://www.bbc.com/japanese/65795404 2023年6月6日閲覧。 
  83. “インドで列車事故261人死亡 近年で最大級”. 産経新聞. (2023年6月3日. https://www.sankei.com/article/20230603-5THM2EJTFBJ4RH6JKUUP3FKD6Q/ 2023年6月6日閲覧。 
  84. Webページ (2023年6月30日). “Bangkok Yellow Line monorail opens”. Railway Gazette International. https://www.railwaygazette.com/peoplemovers-and-monorails/bangkok-yellow-line-monorail-opens/64346.article 
  85. Webページ (2023年6月24日). “Intercity subway links economic powerhouses in east China”. 新華社(英語版). https://english.news.cn/20230624/ae80654dac374f189197a095a70bb378/c.html 
  86. “Berpotensi Langgar 3 Aturan, Luhut Tolak Impor KRL Bekas dari Jepang”. CNN Indonesia. (2023年6月22日. https://www.cnnindonesia.com/ekonomi/20230622132413-92-965260/berpotensi-langgar-3-aturan-luhut-tolak-impor-krl-bekas-dari-jepang 2023年7月25日閲覧。 
  87. “Luhut Tolak Impor KRL Bekas, KAI: Pasti Ada Konsekuensi”. detikFinance. (2023年6月23日. https://finance.detik.com/industri/d-6788091/luhut-tolak-impor-krl-bekas-kai-pasti-ada-konsekuensi 2023年7月25日閲覧。 
  88. みやがわ (2023年6月23日). “インドネシア政府がE217系輸入を認めず(新製車を輸入へ)”. 4号車の5号車寄り. 2023年7月25日確認。
  89. E217系Y-2編成が運用復帰!譲渡中止決定の中、いつまで走れるかな?”. てつとおのブログ (2023年6月26日). 2023年7月25日確認。
  90. 兰州地铁2号线来了 票价时间表出炉”. 鳳凰網(甘粛版) (2023年6月28日). 2023年7月26日確認。

注釈[編集]

1月 - 2月 - 3月 - 4月 - 5月 - 6月 - 7月 - 8月 - 9月 - 10月 - 11月 - 12月