2023年7月の鉄道
ナビゲーションに移動
検索に移動
2023年7月の鉄道では、2023年7月の鉄道関連の出来事を記載する。
国内[編集]
- 7月1日
- 7月2日
- 7月3日
- 7月4日
- 七尾線用521系U07+U15編成が北陸本線で試運転を実施。営業運転では乗り入れない北陸トンネル以西にも入線した。
- 中央本線(高尾 - 甲斐大和)で209系MUE-trainによる試運転が行われる。高尾以西に209系が入線したのは前回のMUE-trainの中央本線試運転以来である。
- 6月17日に前面の愛称幕が撤去されているのが目撃されたE653系ニイU102編成(新潟車両センター所属)が秋田総合車両センター本所(AT)へ入場し、越後石山→土崎間で回送される[7][8]。ファンの間では波動用輸送への転用であると推測する意見が多く、仮に転用された場合はカツK70編成が所属する勝田車両センターか、波動輸送用車両が不足している仙台車両センターかのどちらかになると考えられている。
- 7月5日:211系シンK3+シンK20編成が神領から西浜松へ廃車回送される。
- 7月6日
- 7月8日:団体臨時列車「さよならキハ85系号」が名古屋駅→高山駅間で運転。
- 7月9日
- 7月10日
- 7月11日
- GV-E197系クンTS02編成が新潟車両センターから所属先のぐんま車両センターへ回送される[14]。同編成は6月21日に新潟トランシスを出場し、6月27日に新津へ甲種輸送されていた。
- 2月27日に踏切事故で運用を離脱していた211系タカA10編成が長野総合車両センターへ廃車配給される。抵抗器が故障し自走できないため、EF64-1031が牽引した。なお、EF64が211系を牽引するのはおよそ8年・9年ぶりなため各地で撮影者が殺到した。
- E531系カツK480編成(勝田車両センター所属)がワンマン運転対応改造を終え郡山総合車両センター(KY)を出場し、郡山→小山→勝田間で回送される[15]。
- 西武鉄道の新2000系2513Fが横瀬へ廃車回送される。
- 7月12日
- 7月13日
- 7月14日:113系キトL9編成が向日町から吹田総合車両所へ自走で廃車回送[25]。
- 7月15日
- 西武6000系6104Fが西武新宿線で運用を開始。同編成は14日夜に南入曽へ転属回送されていた。
- 東武鉄道N100系「スペーシアX」が運行開始[26][27]。沿線や駅構内では新型特急を一目見ようと、多くのファンが詰め掛けた。
- 長らく熊本地震により被災していた南阿蘇鉄道が全線で運転を再開し、同時に豊肥本線との直通運転も実施する。
- 東京メトロ日比谷線・虎ノ門ヒルズ駅が拡張され、地下2階コンコースと新しい改札口の供用を開始[28][29][30][31]。隣接する再開発ビルと一体化しており、地下鉄駅としては明るく開放的な空間が広がっているのが特徴的で話題を呼んだ。また、地下2階のコンコースが完成したことでBRTターミナルや東京メトロ銀座線・虎ノ門駅とも接続される[30]。
- 7月19日:E235系クラF-28編成が越後石山から鎌倉車両センター本所へ配給輸送される。牽引機はEF64 1032(新潟車両センター所属)。同編成は13日にJ-TRECを出場していたが、2022年8月落成のクラJ-17編成以来となるクリアテール装備編成であり、注目を集めている[38]。
- 7月20日
- 品川駅開業時から約20年間使われてきた東海道新幹線の車内チャイム『AMBITIOUS JAPAN!』の使用が終了。
- 上記近鉄1620系VG23編成が車体更新・防犯カメラ設置の上で高安を出場し、近鉄大阪線内で試運転(高安出場試運転)を実施[39]。
- 近鉄1233系電車のVE34編成とVC42編成が高安に入場。上記VG23編成とほぼ同様の更新工事がなされる可能性がある[注釈 1]。VE34の入場の際は伴走車としてVE72が連結されていたが翌日返却回送された。
- 前日にE235系クラF-28編成のJ-TREC新津出場配給を牽引した EF64 1032(新潟車両センター所属)が田端操→長岡間で単機回送されていた中、上越線沼田 - 後閑間で故障が発生[40][41][42]。機関車は後閑駅にて停車したのち、EF64 1001(ぐんま車両センター所属)の救援推進回送で水上まで回送され、同駅で機回しのうえ救援牽引で長岡まで回送された。この影響で上越線では沼田 - 水上間で一時運転を見合わせ、同区間でバス代行輸送を実施した[40]。故障したEF64 1032は同年3月に秋田総合車両センター(AT)を出場したばかりであった。
- 7月21日
- 7月22日
- 7月23日:京王7000系7804F+7705Fが高幡不動検車区から若葉台検車区まで臨時回送される[52][53]。7804Fは車内更新、7705Fは廃車目的のために回送された。7705Fは2023年の「陣馬」ヘッドマーク掲出編成であった。翌々日の25日には、7705Fの乗務員扉やパンタグラフの撤去が確認される[54]。廃車搬出は同年8月1日から5日にかけて行われた。
- 7月24日
- 7月25日
- 7月26日
- 7月27日:京急1500形1501編成が川崎車両を出場し、28日・29日にかけて兵庫→吹田タ→新鶴見信→逗子間で甲種輸送される[64]。牽引機は、兵庫→吹田タ間がDD200-20(愛知機関区所属)、吹田タ→新鶴見信間がEF210-344(新鶴見機関区所属)、新鶴見信→逗子間がDD200-901(愛知機関区所属)が充当された。1501編成は、逗子到着後に総合車両製作所横浜事業所(J-TREC横浜)に入場している。
- 7月28日
- 7月29日
- 磐越西線の臨時列車「SLばんえつ物語」の運行が再開される[70][71][72][73][74]。豪雨災害による磐越西線の不通や、牽引機のC57 180(新津運輸区所属)の全般検査によって久しぶりの営業運行となった。
- 宇都宮線(上野東京ライン・東北本線)の尾久駅で沿線火災が発生する。この影響で東海道線と上野東京ラインの直通運転を中止し、一部の列車に遅れや運休が出た。
- 京都鉄道博物館本館にて、117系クハ117-1の展示が開始される[75]。
- JR西日本・米子駅の新駅舎、駅ビル「シャミネ米子」、南北自由通路「がいなロード」の供用が開始される[76]。
- EF81 404(門司機関区所属)がEF81 501(門司機関区所属)の牽引で門司機関区まで返却回送される[77]。EF81 404は28日に鹿児島本線宇土 - 松橋間で発生した踏切事故によって損傷していた。
- 7月30日:JR東海315系3000番台シンC101編成が初めて営業運転に就く[78]。
- 7月31日
国外[編集]
出典[編集]
- ↑ “根岸線全線開通50周年記念 オリジナルヘッドマークを掲出した電車を期間限定で運行します!” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 東日本旅客鉄道横浜支社, (2023年6月28日), オリジナルの2023年6月28日時点によるアーカイブ。 2023年7月1日閲覧。
- ↑ “根岸線、全線開通50周年記念 第2弾始動!E233系に乗務員デザインヘッドマーク掲出”. レイルラボ (2023年6月28日). 2023年7月1日確認。
- ↑ a b “大雨で線路崩落のJR美祢線、知事「これを機に廃止という議論は認められない」”. 読売新聞. (2023年7月5日) 2023年7月10日閲覧。
- ↑ “大雨で鉄橋崩落のJR美祢線、全線長期運休へ 廃線懸念の声【動画】”. 中国新聞. (2023年7月3日) 2023年7月10日閲覧。
- ↑ “「辛い…」「またか」 西日本豪雨で鉄道に大きな被害 落ちた鉄橋 土砂流入も複数”. 乗りものニュース (2023年7月4日). 2023年7月10日確認。
- ↑ “【伊豆急】2100系『THE ROYAL EXPRESS』+マニ50 甲種輸送(2023)”. 2nd-train (2023年7月3日). 2023年7月3日確認。
- ↑ “【JR東】いなほ表示が外されたE653系U102編成が秋田総合車両センター入場”. 2nd-train (2023年7月4日). 2023年7月5日確認。
- ↑ “長期離脱中のニイU102編成が秋田入場”. 4号車の5号車寄り (2023年7月4日). 2023年7月5日確認。
- ↑ “【JR海】HC85系D108編成、D109編成、D110編成出場”. 2nd-train. 2023年7月7日確認。
- ↑ “【近鉄】1620系VG23編成に魔改造を実施中”. 鉄道プレス. 2023年7月14日確認。
- ↑ Rest:日記/2023-07-09の2023-07-09T21:39:47 (JST)の版。目撃者は「めいおつ」
- ↑ “【JR貨】EF65-2127が運用復帰”. 2nd-train (2023年7月9日). 2023年7月10日確認。
- ↑ “【JR西】415系C10編成+413系B05編成廃車回送” (2023年7月10日). 2023年7月10日確認。
- ↑ “【JR東】GV-E197系TS02編成がぐんま車両センターへ”. 2nd-train (2023年7月11日). 2023年7月13日確認。
- ↑ “カツK480編成ワンマン化改造”. 4号車の5号車寄り (2023年7月11日). 2023年7月18日確認。
- ↑ “さようなら、キハ310形!最後の定期運行について”. 関東鉄道株式会社 (2023年6月30日). 2023年7月5日確認。
- ↑ “キハ315、316お疲れ様 関鉄の気動車が12日に最後の運行 常総線で半世紀、地球47周分”. 東京新聞. (2023年7月5日) 2023年7月5日閲覧。
- ↑ “関東鉄道キハ310形、7月に引退 国鉄車改造し常総線で46年 HM掲出も”. 乗りものニュース (2023年6月13日). 2023年7月5日確認。
- ↑ “関東鉄道常総線キハ310「運行期間延長」ヘッドマークなし「そのままの姿楽しんで」”. 鉄道プレスネットワーク (2023年7月2日). 2023年7月5日確認。
- ↑ “【JR東】特急「185(いっぱーご)」が臨時運行”. 2nd-train (2023年7月12日). 2023年7月13日確認。
- ↑ “特急“185(いっぱーご)”運転”. railf.jp (2023年7月13日). 2023年7月13日確認。
- ↑ “【JR四】「ゆうゆうアンパンマンカー」の京都鉄道博物館展示からの返却配給”. 2nd-train (2023年7月13日). 2023年7月13日確認。
- ↑ “【JR東】E259系Ne007編成が新塗装化され大宮総合車両センター出場回送”. 2nd-train (2023年7月13日). 2023年11月30日確認。
- ↑ “【JR海】315系C19編成日本車両出場”. 2nd-train (2023年7月13日). 2023年11月30日確認。
- ↑ “【JR西】113系L9編成廃車回送”. 2nd-train. 2023年11月30日確認。
- ↑ PDFファイル (2021年11月11日). “2023年に特急スペーシアの新型車両を導入します”. 東武鉄道株式会社 2023年2月15日閲覧。
- ↑ PDFファイル (2021年11月11日). “スペーシア Xの運行詳細が決定しました”. 東武鉄道株式会社 2023年2月15日閲覧。
- ↑ “虎ノ門ヒルズ駅、開放的に 拡張工事で「広場」展望 東京メトロ”. 時事ドットコム. (2023年7月16日) 2023年7月18日閲覧。
- ↑ 武石修 (2023年7月18日). “虎ノ門ヒルズ駅が完成 地下鉄とは思えない明るさとホームの広さ”. Impress Watch. 2023年7月18日確認。
- ↑ a b “これがホントに地下鉄駅?「虎ノ門ヒルズ駅」拡張工事が完成 “駅前広場”は地下2階”. 乗りものニュース (2023年7月15日). 2023年7月18日確認。
- ↑ “【メトロ】虎ノ門ヒルズ駅拡張”. 2nd-train (2023年7月15日). 2023年7月18日確認。
- ↑ “【満員御礼】7/15(土)・7/16(日)「キハ315・316さようなら乗車会&撮影会」を開催します!!”. 関東鉄道株式会社 (2023年6月28日). 2023年7月18日確認。
- ↑ “【小田急】「小田急ロマンスカー・VSE 最後の全線走破ミステリーツアー」が催行”. 2nd-train (2023年7月17日). 2023年7月18日確認。
- ↑ “仙台総鉄EH500が富山貨物以西で目撃”. 4号車の5号車寄り (2023年7月18日). 2023年7月18日確認。
- ↑ “【JR海】311系G9編成廃車回送”. 2nd-train (2023年7月18日). 2023年7月18日確認。
- ↑ “クラNe003編成が大宮本所を出場”. 4号車の5号車寄り (2023年7月18日). 2023年11月30日確認。
- ↑ “相鉄8712×10の灯具位置が変更”. 4号車の5号車寄り (2023年7月18日). 2023年7月18日確認。
- ↑ “【JR東】E235系クラF-28編成 配給輸送”. 2nd-train (2023年7月19日). 2023年7月22日確認。
- ↑ “【近鉄】1620系VG23が更新工事を終えて試運転”. 2nd-train (2023年7月20日). 2023年7月22日確認。
- ↑ a b “JR上越線が運転再開 機関車故障で一時見合わせ”. 上毛新聞. (2023年7月20日) 2023年7月22日閲覧。
- ↑ “EF64 1032が上越線内で故障(1001号機が救援)”. 4号車の5号車寄り (2023年7月20日). 2023年7月22日確認。
- ↑ “【JR東】 EF64-1032が故障によりEF64-1001が救援”. 2nd-train (2023年7月20日). 2023年7月22日確認。
- ↑ “カツK423編成(赤電塗装)が仙台まで回送”. 4号車の5号車寄り. 2023年7月21日確認。
- ↑ “新型車両「Urara」の出発式について” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 西日本旅客鉄道株式会社, (2023年7月14日), オリジナルの2023年7月23日時点によるアーカイブ。 2023年7月22日閲覧。
- ↑ “ピカピカ輝くUrara 出発進行 岡山駅で式典 大勢のファンら祝福”. 山陽新聞. (20232-07-22) 2023年7月22日閲覧。
- ↑ 岡山 NEWS WEB (2023年7月22日). “JRの新型車両「Urara」が山陽本線などで運行開始”. 日本放送協会 2023年7月22日閲覧。
- ↑ “227系500番台「Urara」が営業運転を開始”. railf.jp (2023年7月22日). 2023年7月22日確認。
- ↑ “【JR西】新型車両227系『Urara』運行開始”. 2nd-train (2023年7月22日). 2023年7月22日確認。
- ↑ “【JR海】中央西線名古屋エリアで313系が運用”. 2nd-train (2023年7月22日). 2023年7月24日確認。
- ↑ 舟橋博幸 (2023年7月23日). “中央西線の定期列車に313系が充当される”. 鉄道ファン. 2023年7月24日確認。
- ↑ “【JR西】舞鶴線に225系が初入線”. 2nd-train (2023年7月22日). 2023年7月22日確認。
- ↑ 2020Chika (2023年7月23日). “京王7000系7705F廃車回送”. YouTube. 2023年7月24日確認。
- ↑ “【京王】7000系7804F+7705Fが若葉台へ回送”. 2nd-train (2023年7月25日). 2023年7月25日確認。
- ↑ “京王7705Fの部品が撤去”. 4号車の5号車寄り (2023年7月25日). 2023年7月25日確認。
- ↑ “JR山手線全線で一時運転見合わせ 信号不具合、午前9時ごろに再開”. 朝日新聞. (2023年7月24日) 2023年7月28日閲覧。
- ↑ 鶴見線への新型車両投入について
- ↑ “JR東日本,鶴見線にE131系を導入”. 鉄道ファン railf.jp (2023年7月24日). 2023年7月25日確認。
- ↑ B修8000 (2023年7月24日). “鶴見線にE131系を導入(ストレート車体採用)”. 4号車の5号車寄り. 2023年7月25日確認。
- ↑ “快速「SLぐんま」の牽引機変更について” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 東日本旅客鉄道高崎支社, (2023年7月24日), オリジナルの2023年7月25日時点によるアーカイブ。 2023年7月26日閲覧。
- ↑ “【JR東】209系「Mue-Train」東北・山手貨物線試運転”. 2nd-train (2023年7月25日). 2023年7月25日確認。
- ↑ bacon_e2i7のツイート (1683681700000448513)
- ↑ “オオOM206編成が配給輸送”. 4号車の5号車寄り (2023年7月26日). 2023年7月26日確認。
- ↑ “【京都鉄博入りか…?】クハ117-1が回送される”. 鉄道ホビダス (2023年7月27日). 2023年7月30日確認。
- ↑ トワ釡 (2023年7月27日). “京急新1000形1501編成が甲種輸送”. 4号車の5号車寄り. 2023年7月30日確認。
- ↑ “上野駅開業140周年 ~感謝の気持ちを込めて上野駅の魅力を発信します~ イベント詳細のお知らせ” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 東日本旅客鉄道首都圏本部, (2023年6月1日), オリジナルの2023年7月11日時点によるアーカイブ。 2023年7月26日閲覧。
- ↑ “JR上野駅開業140周年 ~感謝の気持ちを込めて上野駅の魅力を発信します~ イベントのお知らせ”. 常磐線の___! (2023年6月19日). 2023年7月25日確認。
- ↑ “「上野駅・高崎線開業140周年記念号」懐かしのEF64+12系で力走!7月28日”. レイルラボ (2023年7月28日). 2023年7月28日確認。
- ↑ “「上野駅・高崎線開業140周年記念号」、EF64 1053+12系で走る!”. 鉄道ホビダス (2023年7月28日). 2023年7月28日確認。
- ↑ “【JR東】上野駅・高崎線開業140周年記念号運転”. 2nd-train (2023年7月28日). 2023年7月28日確認。
- ↑ 茂木克信 (2023年7月30日). “「貴婦人」SLばんえつ物語号 1年ぶりに運行再開”. 朝日新聞 2023年7月30日閲覧。
- ↑ “「SLばんえつ物語」1年ぶり“復活”、新津一丸で盛り上げ! 「石炭ラスク」に鉄道グッズ、ラッピングポストで“鉄分”補給♪・新潟市秋葉区”. 新潟日報. (2023年7月28日) 2023年7月30日閲覧。
- ↑ “昨夏の大雨被害乗り越え「SLばんえつ物語」再開 JR磐越西線の新津―会津若松駅間”. 福島民報. (2023年7月30日) 2023年7月30日閲覧。
- ↑ 藤巻佳一 (2023年7月30日). ““SLばんえつ物語”,2023年の運転開始”. 鉄道ファン railf.jp. 2023年7月30日確認。
- ↑ “【JR東】「SLばんえつ物語」の運行が再開”. 2nd-train (2023年7月30日). 2023年7月30日確認。
- ↑ “【JR西】京都鉄道博物館「117系クハ117-1展示」開始”. 2nd-train (2023年7月29日). 2023年7月30日確認。
- ↑ “【JR西】米子駅が新駅舎に”. 2nd-train (2023年7月29日). 2023年7月30日確認。
- ↑ “【JR貨】踏切事故当該のEF81-404が返却回送”. 2nd-train (2023年7月30日). 2023年7月30日確認。
- ↑ “315系C101編成が営業運転を開始”. 鉄道ファン. 2023年8月2日確認。
- ↑ やりいか (2023年7月31日). “クラJ-26編成が配給輸送”. 4号車の5号車寄り. 2023年8月1日確認。
- ↑ “【JR東】E235系クラJ-26編成 配給輸送”. 2nd-train (2023年8月1日). 2023年8月1日確認。
- ↑ “【名鉄】9100系9108F+9500系9515F甲種輸送”. 2nd-train (2023年7月31日). 2023年8月1日確認。
- ↑ shinnihondenki (2023年8月1日). “京急新1000形1001編成が泉岳寺入線運用に復帰”. 4号車の5号車寄り. 2023年8月1日確認。
- ↑ “【京急】新1000形1001編成泉岳寺直通解禁”. 2nd-train (2023年8月1日). 2023年8月1日確認。
- ↑ “TTC’s Line 3 Scarborough RT will permanently close following derailment”. Global News (2023年8月24日). 2024年3月3日確認。
- ↑ “绍兴地铁2号线一期7月26日开通运营!”. Weixin Official Accounts Platform (2023年7月26日).
注釈[編集]
- ↑ 仮に更新工事がなされた場合、それぞれ奈良線、名古屋線では初めてということになる。