2023年5月の鉄道

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

2023年5月の鉄道では、2023年5月の鉄道関連の出来事を記載する。

国内[編集]

  • 5月1日
    • E231系800番代ミツK7編成に、E231系800番台デビュー20周年記念のヘッドマークを取り付けての運行がスタートする[1][2]。また、同日には機器更新済のミツK3編成も晴れて運用に復帰する[3][4]
    • 東葉高速2000系2111Fに「東葉ローズトレイン」のヘッドマークを取り付けての運行がスタートする[5][6][7]。同月29日まで掲出する。
  • 5月2日:E531系カツK451編成(勝田車両センター所属・赤電塗装)が高萩駅で故障[8]。同日中に救援としてE531系カツK475編成を仙台方に連結した状態で所属区に回送される。
  • 5月3日:小田急50000形「VSE」の2編成を小田急小田原線の複々線で並走させるツアーが実施される[9]
  • 5月4日:651系オオOM201編成が疎開先の宇都宮から所属区の大宮総合車両センター東大宮センターに返却される[10]
  • 5月5日奥能登地震の影響により、北陸新幹線のと鉄道などで一時運転を見合わせた。
  • 5月6日
    • 「のぞみ616号」(博多駅→新大阪駅)がN700系7000番台で運転される。同形式の「のぞみ」充当は初である。
    • 成田線布佐駅付近でE231系マト101編成のパンタグラフが破損し、8時間にわたって新木木下間にて運転を見合わせた。
  • 5月8日
  • 5月9日
    • 415系Fo123編成がDE10-1753牽引で西小倉へ廃車回送。
    • 201系ナラND613編成が疎開先の宮原から吹田へ廃車回送。
    • (〜10日)E231系800番台ミツK1編成が豊田→東大宮操(EF64 1030牽引)、東大宮操→土崎(EF81 141牽引)の経路で配給輸送される。機器更新を行うための秋田総合車両センター(AT)入場回送と見られている。
  • 5月10日:E259系塗装リニューアル第一号・クラNe005編成が大宮総合車両センターを出場。
  • 5月11日
  • 5月12日
    • 都営12-600形12-841Fが川崎車両を出場、同月14日にかけて兵庫吹田貨物ターミナル→根岸間で甲種輸送が行われる。牽引機はDD200-19(兵庫→吹田タ)・EF65 2127(吹田タ→根岸)[22]
    • JR・中央線快速運用(T運用・H運用)では普段用いられない、同青梅線用のE233系・トタP525編成+トタ青665編成が17H運用に突発的に運用入りを果たす。ワンマン化改造を終えたP編成の営業運転での中央線快速(東京口)入線は初となる[23][24]。その後は第1917H電車での運用中、豊田駅でトタH58編成と再交換して代走は終了した。
  • 5月13日
    • 中央線快速でのグリーン車サービス開始に伴うホーム延伸工事のため、青梅線東青梅駅にて線路切替工事が実施される[25][26][27][28][29]。工事の影響で、17時45分ごろから青梅 - 河辺間では終日運休、20時ごろからは1時間~1時間30分程度拝島 - 奥多摩間でも高圧電気設備の工事のため運休となる。14日以降は始発電車から東青梅駅では1番線の使用を停止し、切り替え前の2番線からすべての電車が発着する。
    • 113系L9編成+L15編成が疎開先の宮原から所属先の向日町へ返却。
  • 5月14日
    • 昨年8月の豪雨で甚大な被害を受けた花輪線が全線で運転を再開。
    • E259系新塗装車(クラNe005編成)が営業運転を開始する。
  • 5月15日
    • E235系1000番台クラJ-23編成が越後石山から鎌倉車両センターまで配輸送。牽引機はEF64 1031。これにより同形式の付属編成は製造予定数の半分以上が出揃った。
    • 昨年11月より運用を離脱していたEH200形試作車の本線試運転が目撃される[30]。翌5月16日から完全に運用復帰した模様[31]
  • 5月16日
    • 207系T2編成が体質改善工事を終え、網干総合車両所から回送。
    • (〜17日)E235系1000番台のグリーン車4両がJ-TREC横浜を出場し。DD200-16・EF65 2097・EH200-13の牽引で新津まで甲種輸送される。
  • 5月19日:E231系コツS-14編成がEF81 136エスコートで秋田総合車両センター青森改造基地から同本所に配給輸送される。
  • 5月20日
    • JR北海道737系が運行開始[32]
    • 翌21日にかけて上野→秋田間で運行された「カシオペア紀行」で、道中に牽引機のEF81-95が発煙するトラブルが発生。列車自体は無事運行されたものの、同機の今後について不安が高まっている。
  • 5月22日:(〜23日)E531系カツK452編成が秋田総合車両センターを出場し、所属先の勝田車両センターに配給輸送される。途中牽引機のEF81 140が故障したためEF81 134に交換するトラブルもあった。
  • 5月23日
    • 大船駅付近にて、E231系15両編成の列車が貨物線に誤進入するトラブルが発生、列車は藤沢駅から武蔵小杉駅まで一時間ほどノンストップとなり、品鶴線に迂回運転を行った。当該は当時の映像及び前日の運用状況を見る限り付属編成がコツS-08編成、基本編成がコツK-30編成と思われる。
    • 117系キトS5編成が宮原操車場へ疎開回送される。
  • 5月24日:18日にJ-TREC新津を出場したE235系クラF-26編成が、EF64 1032牽引で大船まで配給輸送される[33]
  • 5月25日
    • 211系タカA3編成が長野総合車両センター(NN)へ自走で回送される。側面の幕が抜き取られていることから廃車目的と思われる[34]
    • E233系2000番台マト6編成が長野総合車両センター(NN)でのワンマン化改造を終え出場し、所属先の松戸車両センターまで自走で回送される。
    • N700系X20編成が浜松工場へ廃車回送される。
  • 5月26日
    • 苗穂運転所に所属していたキハ183系のグリーン車2両が廃車回送される。
    • 2019年ごろから長野総合車両センターで留置されていた元189系ナノN102編成中間車の解体作業が始まる。
  • 5月28日
    • E231系1000番台ヤマU539編成が車輪添削のため常磐線我孫子駅へ回送[35]
    • 『田端運転所ヘッドマーク付き機関車見学会』が実施される[36]。尾久車両センター所属のEF81 81とEF65 1115が使用され、EF81 81については前面の連結器をお召し塗装に再塗装を行った。
  • 5月29日:(〜5月30日)205系M18編成が所属する宮城野派出所から郡山総合車両センターへ入場のため配給輸送[37]。牽引機はED75-759。
  • 5月30日:(〜5月31日)ぐんま車両センター所属のDE10-1604がEF81-141牽引で秋田総合車両センターへ入場配給[38]
  • 5月31日
    • (〜6月1日)
      • E127系ナハV1編成(元:ニイV12編成)が長野総合車両センターでの改造工事を終え出場し、EF64 1032牽引で長野→八王子→国府津間で配給輸送される[39]
      • 4月6日から秋田総合車両センターに入場していたEF81 80が、同所での台車検査完了に伴い尾久へ単機回送[40]

国外[編集]

出典[編集]

  1. 【JR東】E231系800番台八ミツK7編成にヘッドマーク掲出”. 2nd-train (2023年5月1日). 2023年5月1日確認。
  2. ミツK7編成にデビュー20周年HM掲出し運行開始”. 4号車の5号車寄り (2023年5月1日). 2023年5月1日確認。
  3. 【JR東】E231系800番台八ミツK3編成機器更新後運用復帰”. 2nd-train (2023年5月1日). 2023年5月1日確認。
  4. いちさと (2023年5月1日). “ミツK3編成が営業復帰(800番台機器更新編成)”. 4号車の5号車寄り. 2023年5月1日確認。
  5. “今年も東葉ローズトレインを運行します!” (日本語) (プレスリリース), 東葉高速鉄道, (2023年4月25日), オリジナル2023年5月2日時点によるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20230425053431/https://www.toyokosoku.co.jp/information/event/12551.html 2023年5月2日閲覧。 
  6. 東葉2111Fに「東葉ローズトレイン」のHMが掲出され運行中”. 4号車の5号車寄り (2023年5月1日). 2023年5月1日確認。
  7. 【東葉】「東葉ローズトレイン」ヘッドマークを取り付け開始”. 2nd-train (2023年5月2日). 2023年5月2日確認。
  8. るいるい (2023年8月1日). “カツK451編成が故障し救援回送”. 4号車の5号車寄り. 2023年8月1日確認。
  9. 【小田急】GW特別企画 大人気の“VSE2編成追いかけっこリレー”が新行路を運行!』ツアー - 2nd-train”. 2023年5月3日確認。
  10. やりいか (2023年5月4日). “651系オオOM201編成が宇都宮から返却+α”. 4号車の5号車寄り. 2023年5月4日確認。
  11. 【JR貨】GW明けのEF510-11+EF210-305重単回送”. 2023年5月9日確認。
  12. 【JR貨】四国内のEF210重連単機(EF210-105+EF210-901)回送”. 2023年5月9日確認。
  13. https://twitter.com/jr_shikoku_info/status/1655236054071533569?cxt=HHwWgoDT5fuayvgtAAAA
  14. https://news.yahoo.co.jp/articles/0962d3f6eb61388beeed81b56036d9ac5383e5ee
  15. https://trafficinfo.westjr.co.jp/chugoku_history_detail.html?id=00084013
  16. https://raillab.jp/news/article/29378
  17. https://news.yahoo.co.jp/articles/0962d3f6eb61388beeed81b56036d9ac5383e5ee
  18. https://www.chunichi.co.jp/article/685641
  19. https://news.ntv.co.jp/category/society/fcd78c5c5d09478f976f9489a9281c77?ref=recommend_popin
  20. https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230511/k10014064361000.html
  21. https://mainichi.jp/articles/20230511/k00/00m/040/282000c
  22. 【都営】12-600形12-841F甲種輸送”. 2nd-train (2023年5月12日). 2023年5月13日確認。
  23. トタ青665編成+トタP525編成が中央線運用に運用入り”. 4号車の5号車寄り (2023年5月12日). 2023年5月12日確認。
  24. 【JR東】E233系P編成が中央快速線東京口入線”. 2nd-train (2023年5月12日). 2023年5月13日確認。
  25. “青梅線 東青梅駅 線路切換工事に伴う列車の運休等について” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 東日本旅客鉄道八王子支社電気システムインテグレーションオフィス, (2023年2月22日), オリジナル2023年3月19日時点によるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20230319122920/https://www.jreast.co.jp/press/2023/hachioji/20230222_hc009.pdf 2023年5月12日閲覧。 
  26. “青梅線 運休のお知らせ” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 羽村市, オリジナル2023年5月12日時点によるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20230512112802/https://www.city.hamura.tokyo.jp/cmsfiles/contents/0000017/17257/oumesen_unkyu.pdf 2023年5月12日閲覧。 
  27. 5月13日(土曜日)午後5時30分頃から終電までJR河辺駅〜青梅駅の列車が運休になります”. 青梅市 (2023年4月20日). 2023年5月12日確認。
  28. 青梅線(一部区間)運休・5月13日(土)”. 青梅市観光協会 (2023年3月27日). 2023年5月12日確認。
  29. 青梅線、東青梅駅ホーム延伸工事で青梅〜河辺間を運休 5/13夜”. レイルラボ (2023年4月25日). 2023年5月12日確認。
  30. https://twitter.com/yoshirin1967/status/1657974624729309184
  31. EH200形 高崎A210仕業に901号機が充当(2023/05/16)- 4号車の5号車寄り”.
  32. PDFファイル (2022年8月17日). “737系通勤電車が登場します。”. 北海道旅客鉄道. https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/220817_KO_737.pdf 2022年8月17日閲覧。 
  33. クラF-26編成が配給輸送”. 4号車の5号車寄り.
  34. 【JR東】211系タカA3編成 廃車回送”. 2nd-train (2023年5月25日).
  35. https://twitter.com/Naga_nano/status/1662764238212042753?cxt=HHwWgsDQvfrQqZMuAAAA
  36. 【JR東】田端運転所としては最後の田端運転所ヘッドマーク付き機関車見学会”. 2nd-train (2023年5月28日). 2023年6月3日確認。
  37. 【JR東】205系M18編成が郡山総合車両センター入場配給”. 2nd-train.
  38. 【JR東】DE10-1604秋田総合車両センター入場配給(202305)”. 2nd-train.
  39. 元ニイV12編成長野出場”. 4号車の5号車寄り (2023年5月31日).
  40. 【JR東】EF81-80秋田総合車両センター出場回送(202305)”. 2nd-train (2023年5月31日). 2023年6月1日確認。
  41. Webページ (2023年5月2日). “Largas filas y esperas: el primer día de venta de pasajes en el Metro de Quito”. Tiempo, Casa Editorial El. https://www.urbanrail.net/am/quito/quito.htm 
  42. Webページ. “QUITO”. urbanrail.net. https://www.urbanrail.net/am/quito/quito.htm 
1月 - 2月 - 3月 - 4月 - 5月 - 6月 - 7月 - 8月 - 9月 - 10月 - 11月 - 12月