2025年9月の鉄道

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

2025年9月の鉄道では、2025年9月の鉄道関連の出来事を記載する。

国内[編集]

  • 9月2日
    • (〜3日)ED75 758[仙]が秋田総合車両センター本所へ廃車回送される[1]。牽引機のEF81 81[尾]についても秋田到着後廃車となる可能性が高い。
    • (〜4日)福岡市営地下鉄4000系4131Fが川崎車両から出場し、姪浜へ甲種輸送[2]。牽引機はEF210-113[新]。
  • 9月3日
    • E26系「カシオペア」11両が尾久→大宮操→長野の経路で廃車配給[3]。牽引機はEF81 95[尾]・EF64 1031[新潟]。
    • スロネフE26-1(尾久車両センター所属)が大宮総合車両センターへ配給輸送される[4]。牽引機はEF81 139[尾]で、今後大宮付近の新複合施設に展示されるものと思われる。
    • 京成8800形8809編成がくぬぎ山工場での塗装変更を終え、本線試運転を実施する[5]
    • キハ120-14「お茶の京都トレイン」(吹田総合車両所亀山支所所属)が定期検査に伴い網干総合車両所本所に配給輸送[6]。EF65 1133[関]が牽引した。
  • 9月4日
    • 315系3000番台シンC125編成+シンC126編成が日本車輌製造豊川事業所から出場し、東海道線中央線内で公式試運転を行う[7]
    • 近畿車輛で製造された227系500番台オカR27編成+オカL37編成+オカL38編成が、徳庵→吹田タ→姫路貨物→岡山の経路で試運転を実施する[8]
    • D51 498[群]が上越線後閑 - 上牧間を試運転走行中に脱線する事故が発生[9]。怪我人はいなかったが、復旧作業のため上越線沼田 - 水上間が運休・バス代行となった。
  • 9月5日
    • 京阪3000系3005Fがプレミアムカーを2両に増結した状態で初の本線試運転を行う[10]
    • (〜7日)西武40000系48155Fが川崎車両から出場し、小手指へ甲種輸送[11]。JR線内の牽引機は、DD200-25[愛]・EF210-357[新]。
  • 9月6日:臨時特急「スペーシア上野日光」号が上野東武日光間で運行される[12]。使用車両は東武100系107Fで、同形式の上野入線は初と思われる。
  • 9月8日
    • 東急9000系9007Fが長津田工場へ廃車回送[13]。今後西武鉄道へ譲渡されるものと思われる。
    • 西武新2000系2071Fが南入曽へ臨時回送される[14]。これにより池袋線系統から黄色の2000系が消滅する。
    • 名鉄3700系3705Fが舞木検査場での機器更新工事を完了し、本線試運転を実施する[15]
    • キハ47-42(金沢総合車両所富山支所所属)が検査のため後藤総合車両所本所へ配給輸送[16]。牽引機のDE10 1541[富]もあわせての入場となった。
甲種輸送されるE501系
  • 9月9日
    • (〜11日)都営12-000形12-401Fが廃車解体に伴い陸送搬出される[17]
    • (〜12日)E501系カツK752編成+カツK753編成がJR九州への譲渡に伴い郡山→大宮操→川崎貨物→西小倉の経路で甲種輸送[18]。牽引機はEH500-78[仙貨]・EF210-149[吹]。
  • 9月10日
    • EF65 1115[尾]が長野総合車両センターへ廃車回送される[19]。牽引機はEF64 1031[新潟]で、1115号機の引退によりJR東日本に所属するEF65形1000番台が消滅する見込み。
    • 719系5000番台カタY-11編成が山形から新庄に臨時回送[20]。新庄到着後に部品撤去が行われており、廃車となるものと見られる。
    • 813系ミフRM2007編成(元RM007)が小倉総合車両センターにてロングシート化改造を完了し、本線試運転を行う[21]
  • 9月11日
    • 外房・東金線の一部列車にE233系5000番台6両が代走で充当される。車両は7日に幕張車両センターに回送されていたケヨ551編成で、東金線にE233系6両の入線は初めてと思われる[22]
    • 東武8000系8159Fが団体臨時列車として七光台館林間を走行後、北館林荷扱所へ廃車回送[23]。80000系導入によりアーバンパークラインの車両が引退したのは今回が初。
    • (〜12日)ED75 759[仙]が秋田総合車両センター本所へ配給輸送される[24]。秋田到着後は牽引機のEF81 80[尾]ともども廃車となることが見込まれる。
  • 9月12日
    • N700系6000番台ハカP4編成(元5000番台ハカK4編成)が「こだま844号」より営業運転を開始する[25]。N700系P編成の初の運用となった。
    • 223系1000番台ホシW1編成が網干総合車両所での体質改善工事を完了し、加古川まで試運転を行う[26]
    • EF210-144[吹]が広島車両所での全般検査・新塗装化を完了し、本線試運転を実施する[27]
    • 813系ミフRM2001編成(元PM001)が小倉総合車両センターから出場し、所属先の南福岡に試運転を兼ねて回送される[28]。今回の検査にあわせてロングシート化改造が施工された。
  • 9月13日:(〜14日)西武多摩川線の車両入れ替えに伴う甲種輸送(西武多摩川線車両交換甲種)が実施される[29][30]。JR線内の牽引機はEF65 2092[新]で、送りが1249F・戻しが1247Fとなった。
  • 9月14日流鉄5000形5003編成「あかぎ号」が最終運行日を迎える[31]。引退を記念した特別幕を拵えての運行となった。
  • 9月15日:キハ47-9051+キハ47-4087(「やませみ・かわせみ」用車両)が京都鉄道博物館での展示に伴い配給輸送される[32]。牽引機はEF65 1133[関]。
  • 9月16日
    • E233系1000番台サイ102編成が東京総合車両センター本所に入場のため臨時回送[33]。千葉地区転用に向けた改造を実施する可能性もあり、今後の動向が注目される。
    • 台鐡E500型E543+E544が東芝東府中事業所を出場し、川崎貨物まで甲種輸送[34]。牽引機はDD200-12[愛]。
    • 近鉄8600系X56編成が高安研修場へ廃車回送[35]
    • (〜17日)EF81 139[尾]とカヤ27-501(カシオペア予備電源車)が秋田総合車両センターに廃車配給される[36]。牽引機のEF81 95[尾]も秋田到着後除籍される見込みで、これにより尾久車両センター所属の機関車が消滅する見込み。
  • 9月17日
    • 京急新1000形1421編成が久里浜工場での車体更新・L/C化改造工事を完了し、本線試運転を行う[37]
    • 東臨71-000形Z12編成が川越車両センターでの現車訓練を終了し、指扇→大宮→新宿→東京テレポートの経路で臨時回送[38]
  • 9月18日:近畿車輛で落成した227系500番台オカR28編成+オカR29編成+オカL39編成が、所属先まで公式試運転を行う[39]
  • 9月21日
    • 元・東武100系101Fの先頭車2両が台湾譲渡前の各種整備のため北春日部に回送される[40]。牽引車は850型853F。
    • 115系オカD-05編成+オカD-20編成が下関総合車両所本所(幡生)へ廃車回送される[41]。227系500番台導入に伴う廃車として初となった。
  • 9月23日
    • キハ120-347(金沢車両区富山支所所属、股尾前科運転士常務車両)が後藤総合車両所本所入場に伴い配給輸送[42]。牽引機はDE10 1116[富]。
    • (〜24日)盛岡向けHB-E220系3両(HB-E220-4+HB-E221-4+HB-E222-4)がJ-TREC横浜を出場し甲種輸送される[43]。牽引機はDD200-12[愛]・EH500-54[仙貨]。
  • 9月24日
  • 9月25日
    • E235系0番台トウ18編成が8号車に次世代長小型VVVF装置を搭載し、外回りで試運転を実施する[46]。来年2月までの期間、営業線上で試験を行う見込み。
    • 813系ミフRM2002編成(元RM002)が小倉総合車両センターでのロングシート化改造を完了し、本線試運転を行う[47]
  • 9月27日:(〜28日)昨年12月末に川内駅構内で脱線事故を起こして留置されていたEF81 406[門]が、EF510-306[門]の牽引により北九州貨物ターミナルへ無動力回送[48]。今後は復帰せず廃車となる公算が高い。
  • 9月29日E657系カツK17編成が郡山総合車両センターにてグリーンレイク塗装を剥脱され、通常カラーで試運転を行う[49]
  • 9月30日:E233系7000番台ハエ117編成埼京線40周年記念ラッピングでの運行を開始する[50]。HM掲出のほか、先頭車の一部が103系をイメージしたうぐいす色に装飾された。運行期間は来年の2月末までを予定している。

注釈[編集]

  1. 【JR東】ED75-758秋田総合車両センターへ廃車配給”. 2nd-train (2025年9月2日). 2025年9月3日確認。
  2. はりま(@bansyuline)のツイート(2025.09.02.17:24)
  3. 南瓜西瓜 (2025年9月3日). “E26系カシオペア11両が配給輸送(EF81・EF64プッシュプル)”. 4号車の5号車寄り. 2025年9月3日確認。
  4. 【JR東】E26系スロネフE26-1(カシオペアスイート)が大宮総合車両センターへ配給輸送”. 2nd-train (2025年9月3日). 2025年9月3日確認。
  5. 京急京成鐡 (2025年9月3日). “京成8809編成が京成標準塗装になって出場”. 4号車の5号車寄り. 2025年9月3日確認。
  6. 【JR西】キハ120-14「お茶の京都トレイン」網干総合車両所本所入場配給”. 2nd-train (2025年9月3日). 2025年9月3日確認。
  7. 315系3000番台C125編成とC126編成が日本車両出場”. 4号車の5号車寄り (2025年9月4日). 2025年9月4日確認。
  8. 【JR西】227系R27+L37+L38編成近畿車輛出場”. 2nd-train (2025年9月4日). 2025年9月4日確認。
  9. JR上越線 蒸気機関車「D51」試運転中に脱線 みなかみ町”. NHK NEWS WEB (2025年9月4日). 2025年9月4日確認。
  10. 京阪3000系3005-⑧-3055がプレミアムカー増結試運転”. 4号車の5号車寄り (2025年9月5日). 2025年9月6日確認。
  11. ef5861(@62swallowangel)のツイート(2025.09.06.09:33)
  12. 【JR東】臨時特急「スペーシア上野日光」を運行”. 2nd-train (2025年9月6日). 2025年9月6日確認。
  13. 【東急】9000系9007Fが長津田車両工場へ回送”. 2nd-train (2025年9月8日). 2025年9月8日確認。
  14. 2071Fが新宿線へ臨時回送(池袋線から黄色い2000系消滅見通し)q”. 4号車の5号車寄り (2025年9月8日). 2050年9月8日確認。
  15. 【名鉄】3700系3705F舞木検査場での機器更新工事を終え出場試運転”. 2nd-train (2025年9月8日). 2025年9月9日確認。
  16. 【JR西】キハ47-42およびDE10-1541後藤総合車両所本所入場配給”. 2nd-train (2025年9月9日). 2025年9月9日確認。
  17. 都営12-401Fが陸送搬出”. 4号車の5号車寄り (2025年9月11日). 2025年9月11日確認。
  18. E501系 いよいよ九州へ!甲種輸送がスタート!”. てつとおの鉄道新ブログ (2025年9月9日). 2025年9月9日確認。
  19. 【JR東】 EF65-1115が廃車のため長野総合車両センターへ配給輸送”. 2nd-train (2025年9月10日). 2025年9月10日確認。
  20. 南瓜西瓜. “719系カタY-11編成に部品撤去の動き(廃車か)”. 4号車の5号車寄り. 2025年9月10日確認。
  21. 813系ミフRM2007編成がロングシート化”. 4号車の5号車寄り (2025年9月10日). 2025年9月10日確認。
  22. 【JR東】東金線・外房線の一部列車が209系からE233系へ車両変更”. 2nd-train (2025年9月11日). 2025年9月11日確認。
  23. 【東武】8000系8159F 団体臨時列車兼廃車回送”. 2nd-train (2025年9月11日). 2025年9月12日確認。
  24. 【JR東】ED75-759が秋田総合車両センターへ廃車のため配給輸送”. 2nd-train (2025年9月11日). 2025年9月11日確認。
  25. 京葉通快. “N700系6000番台P4編成が運用開始”. 4号車の5号車寄り. 2025年9月13日確認。
  26. 223系1000番台ホシW1編成がリニューアル”. 4号車の5号車寄り (2025年9月12日). 2025年9月13日確認。
  27. 【JR貨】EF210-144新塗装化され本線試運転”. 2nd-train (2025年9月12日). 2025年9月13日確認。
  28. 【JR九】813系RM2001編成小倉総合車両センター出場”. 2nd-train (2025年9月13日). 2025年9月13日確認。
  29. 【西武】新101系1249F(ツートンカラー) 多摩川線車両交換甲種輸送”. 2nd-train (2025年9月13日). 2025年9月15日確認。
  30. 【西武】新101系1247F(赤電)が武蔵境から甲種輸送”. 2nd-train (2025年9月14日). 2025年9月15日確認。
  31. エスセブン (2025年9月14日). “流鉄5000形「あかぎ」運行終了”. 4号車の5号車寄り. 2025年9月14日確認。
  32. 【JR九】かわせみやませみ京都鉄道博物館配給”. 2nd-train (2025年9月15日). 2025年9月15日確認。
  33. 「今後も様々な活躍が期待される」E233系サイ102編成 TK入場 果たしてどうなる?”. 4号車の5号車寄り (2025年9月16日). 2025年9月16日確認。
  34. 【台鐵】E500型E543+E544東芝府中事業所出場甲種輸送”. 2nd-train (2025年9月16日). 2025年9月16日確認。
  35. 【近鉄】8600系X56が廃車回送で高安検車区へ”. 2nd-train (2025年9月16日). 2025年9月17日確認。
  36. 【JR東】EF81-95+EF81-139+カヤ27-501秋田総合車両センターへ廃車配給”. 4号車の5号車寄り (2025年9月17日). 2025年9月17日確認。
  37. 京急1421編成が車体更新(L/C化)”. 4号車の5号車寄り (2025年9月17日). 2025年9月17日確認。
  38. 【東臨】71-000形Z12編成、所属区への返却に伴う臨時回送”. 2nd-train (2025年9月17日). 2025年9月17日確認。
  39. 227系オカR28編成・R29編成・L39編成が近畿車輛出場”. 4号車の5号車寄り (2025年9月18日). 2025年9月19日確認。
  40. 【東武】100系101F(DRC色)が8000系850型853Fにより北春日部へ回送”. 2nd-train (2025年9月21日). 2025年9月23日確認。
  41. くらがの (2025年9月21日). “オカD-05・D-20編成 臨時回送”. 4号車の5号車寄り. 2025年9月23日確認。
  42. 【JR西】キハ120-347後藤総合車両所本所へ配給輸送”. 2nd-train (2025年9月23日). 2025年9月24日確認。
  43. きりしま(@re9e7mkysqvljgt)のツイート(2025.09.13.16:35)
  44. エスセブン (2025年9月24日). “東京メトロ8000系8118Fが臨時回送”. 4号車の5号車寄り. 2025年9月24日確認。
  45. 223系2500番台ヒネHE418編成がリニューアル”. 2025-09-24 (2025年9月24日).
  46. 【JR東】E235系トウ18編成 次世代VVVF制御装置試験に伴う性能確認試運転”. 2nd-train (2025年9月25日). 2025年9月26日確認。
  47. ゆんゆん. “813系新ミフRM2002編成がKK出場+ミフRM102編成KK入場”. 4号車の5号車寄り. 2025年9月26日確認。
  48. くらがの (2025年9月29日). “EF81 406が門司機関区へ無動力回送”. 4号車の5号車寄り. 2025年9月30日確認。
  49. やまくぼ(@masato246saku)のツイート(2025.09.29.16:52)
  50. ハエ117編成に埼京線記念ラッピング”. 4号車の5号車寄り (2025年9月30日). 2025年9月30日確認。

関連項目[編集]

1月 - 2月 - 3月 - 4月 - 5月 - 6月 - 7月 - 8月 - 9月 - 10月 - 11月 - 12月