川越車両センター
ナビゲーションに移動
検索に移動
| 川越車両センター | |
|---|---|
| 基本情報 | |
| 国 |
|
| 所在地 | 埼玉県川越市 |
| 鉄道事業者 | 東日本旅客鉄道 |
| 帰属組織 | 首都圏本部(大宮支社) |
| 所属略号 | 都ハエ |
| 最寄駅 | 南古谷駅 |
| 開設 | 1985年 |
| 車両基地概要 | |
| 敷地面積 | 112.008 m2 |
川越車両センター(かわごえしゃりょうセンター)とは、東日本旅客鉄道が保有する車両基地である。
概要[編集]
1980年代、日本国有鉄道は埼京線(通勤新線)の建設を進めていた。当初の予定では高崎線と直通運転、武蔵浦和駅付近に車両基地を新設する予定だった。しかし、ロッテ工場の土地買収に失敗したためこの計画は頓挫、通勤新線は川越線に乗り入れる方針に変更された。そして、この通勤新線と川越線の車両を管理する基地として1985年に川越電車区が誕生した。
2004年6月1日に現行の名称へ変更。現在でも埼京・川越・八高線車両の整備・点検を行なっているほか、70-000形が夜間停泊する。651系などが疎開留置されることもある。
配置車両[編集]
過去の配置車両[編集]