調布駅南口バス停留所

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
調布駅 > 調布駅南口バス停留所
調布駅南口バス停留所
ちょうふえきみなみぐち
Chofu Sta. South
所在地 東京都調布市布田4丁目
所属事業者 京王バス
小田急バス
開業年月日 不詳
乗入路線 15 路線
所属路線 調01系統
調11系統
調12系統
調21系統
調41系統
調43系統
調51系統
キロ程 0.300km(調布駅南口起点)
(0.300km) 調布駅入口
所属路線 成04系統
キロ程 9.280km(成城学園前駅西口起点)
調布駅入口 (0.300km)
所属路線 玉08系統
キロ程 10.630km(二子玉川駅起点)
調布駅入口 (0.300km)
所属路線 狛江駅北口-調布駅南口
キロ程 4.500km(狛江駅北口起点)
調布駅入口 (0.300km)
所属路線 丘31系統
キロ程 8.9km(つつじヶ丘駅南口起点)
調布駅入口 (0.300km)
所属路線 渋26系統
キロ程 17.190km(渋谷駅起点)
調布駅入口 (0.300km)
所属路線 柿24系統
キロ程 15.620km(柿生駅南口起点)
調布駅入口 (0.300km)
所属路線 狛江営業所-調布駅南口
キロ程 2.600km(狛江営業所起点)
調布駅入口 (0.300km)

調布駅南口バス停留所(ちょうふえきみなみぐちバスていりゅうじょ)とは、東京都調布市布田4丁目に位置する、小田急バス京王バスバス停留所である。

概要[編集]

主に狛江駅成城学園前駅といった小田急線・東急線の駅方面のバス路線と、多摩川住宅方面のバス路線が発着している。リムジンバスや高速バスは降車のみ南口で行う。再開発工事により、3番のりばと4番のりばは一時的にロータリー外に移設されていたことがあった。

沿革[編集]

  • 時期不明 - 吉14が北口発着に変更される。
  • 2010年(平成22年)3月31日 - 当バス停に乗り入れていた調50が廃止される。
  • 2023年(令和5年)3月1日 - 2番のりばに丘14が乗り入れるようになる。
  • 2024年(令和6年)
    • 3月9日 - この日をもって鶴22が運行を終了し、神奈川中央交通の乗り入れがなくなる。
    • 10月16日 - 工事のため、3番のりばと4番のりばをロータリー外に移設する[1]
    • 12月16日 - 調45→調11、調46→調12が1番乗り場に発着するようになり、調01が4番乗り場発着に変更される。また、丘14が廃止される。
  • 2025年(令和7年)7月1日 - 3番乗り場と4番乗り場をロータリー内に移設する[2]

停留所構造[編集]

いずれの乗り場も工事中のためかポールではなく道路工事で使われる立て看板が設置されている。現状では乗り場標識もラミネートした紙を養生テープで柱にくっつけたものである。

乗場 系統 主要経由地 行先 運行事業者 備考
1 調11 (午前回り)染地通り 多摩川住宅中央 京王(調布) 循環
調12 (午後回り)染地公園
染地公園 住宅北口
調41 調布第三中学校
調布車庫
2 丘31 狛江駅北口 つつじヶ丘駅南口
成04 仙川駅入口 成城学園前駅西口 小田急(狛江)
3 玉08 狛江駅北口 二子玉川駅
狛江駅北口・中耕地 朝のみ
渋26 狛江駅北口・三軒茶屋駅 渋谷駅 1日2本のみ
慈恵医大第三病院前 狛江駅北口
狛江営業所 休日夜1本のみ
柿24 矢野口駅・下黒川 柿生駅北口 小田急(新百合ヶ丘) 休日1本のみ
4 調01 調布車庫 多摩川住宅循環 京王(調布) 土曜朝1本のみ
調43 京王多摩川駅 飛田給駅南口 調布市ミニバス
地域福祉センター
調51 多摩川通り 車返団地折返場 朝2本のみ
調21 矢野口駅 稲城市立病院 土曜朝1本のみ

脚注[編集]

テンプレート:京王バス調01系統の停留所一覧

成04系統の停留所一覧
成城学園前駅西口~調布駅南口 成城学園前駅西口 - 北成城町 - 成城三番 - 入間町三丁目 - 成城八丁目 - 南入間町 - 入間町一丁目 - 若葉町二丁目 - 若葉町 - 仙川駅入口 - 神代高校 - 若葉町三丁目 - 稲荷前 - 明照院 - 覚東 - 御台橋 - 和泉狛江消防署前 - 和泉本町三丁目 - 松原 - 狛江市立緑野小学校 - 都営狛江団地 - 狛江営業所 - 慈恵医大第三病院前 - 国領八丁目 - 国領七丁目 - 調布第二小学校 - 調布車庫 - 地蔵前 - 品川通り上布田 - 調布駅入口 - 調布駅南口
調布駅南口~成城学園前駅西口 調布駅南口 - 調布駅入口 - 品川通り上布田 - 地蔵前 - 調布車庫 - 調布第二小学校 - 国領七丁目 - 国領八丁目 - 慈恵医大第三病院前 - 狛江営業所 - 都営狛江団地 - 狛江市立緑野小学校 - 松原 - 和泉本町三丁目 - 和泉狛江消防署前 - 御台橋 - 覚東 - 明照院 - 稲荷前 - 若葉町三丁目 - 神代高校 - 仙川駅入口 - 若葉町 - 若葉町二丁目 - 入間町一丁目 - 南入間町 - 成城八丁目 - 入間町三丁目 - 成城三番 - 成城二番 - 成城一番 - 成城学園前駅西口
備考:成城学園前駅西口側はループ線状になっている。
玉08系統の停留所一覧
調布駅南口 - 調布駅入口 - 品川通り上布田 - 地蔵前 - 調布車庫 - 調布第二小学校 - 国領七丁目 - 国領八丁目 - 慈恵医大第三病院前 - 狛江営業所 - 都営狛江団地 - 狛江市立緑野小学校 - 松原 - 和泉本町 - 狛江市役所前 - 狛江駅北口 - 東和泉一丁目 - 狛江銀座 - 一の橋 - 二の橋 - 喜多見駅入口 - 雁追橋 - 砧中学校下 - 次大夫堀公園前 - 下宿 - 永安寺前 - 鎌田 - 砧南中学校前 - 世田谷総合高校 - 吉沢二子玉川緑地前二子玉川駅二子玉川*中耕地*吉沢 (>>調布駅南口方面)
備考:吉沢側はループ線状になっている。 *=朝の時間帯は調布駅南口発二子玉川駅行も停車。

テンプレート:京王バス調11系統の停留所一覧 テンプレート:京王バス調12系統の停留所一覧 テンプレート:京王バス調21系統の停留所一覧

柿24系統の停留所一覧
調布駅南口~柿生駅北口 調布駅南口 - 調布駅入口 - 小島町 - 石原橋 - 下石原 - 多摩川原橋 - 矢野口駅 - 榎戸 - 稲城市役所 - 福祉センター前 - 稲城市保健センター - 中の橋 - 宮の台 - 駒沢学園入口 - 坂浜 - 県境 - 於部屋 - 下黒川 - 若葉台駅 - 下黒川 - 黒川 - 黒川分校下 - 中谷戸 - 柿生霊園入口 - 栗木 - 吾妻 - 片平 - 片平中央 - 善勝寺 - 片平四丁目 - 寺台入口 - 柿生駅入口 - 柿生駅北口
稲城駅~柿生駅北口 稲城駅 - 稲城市保健センター - 中の橋 - 宮の台 - 駒沢学園入口 - 坂浜 - 県境 - 於部屋 - 下黒川 - 若葉台駅 - 下黒川 - 黒川 - 黒川分校下 - 中谷戸 - 柿生霊園入口 - 栗木 - 吾妻 - 片平 - 片平中央 - 善勝寺 - 片平四丁目 - 寺台入口 - 柿生駅入口 - 柿生駅北口
若葉台駅~柿生駅北口 若葉台駅 - 若葉台三丁目 - 稲城第六中学校 - 若葉台小学校西 - はるひ野駅入口 - 下黒川 - 黒川 - 黒川分校下 - 中谷戸 - 柿生霊園入口 - 栗木 - 吾妻 - 片平 - 片平中央 - 善勝寺 - 片平四丁目 - 寺台入口 - 柿生駅入口 - 柿生駅北口
渋26系統の停留所一覧
調布駅南口 - 調布駅入口 - 品川通り上布田 - 地蔵前 - 調布車庫 - 調布第二小学校 - 国領七丁目 - 国領八丁目 - 慈恵医大第三病院前 - 狛江営業所 - 都営狛江団地 - 狛江市立緑野小学校 - 松原 - 和泉本町 - 狛江市役所前 - 狛江駅北口 - 東和泉一丁目 - 狛江銀座 - 一の橋 - 二の橋 - 喜多見駅入口 - 雁追橋 - 砧中学校下 - 東宝前 - 日大商学部前 - 成育医療研究センター前 - 大蔵二丁目*1 - NHK技術研究所 - 砧町 - 三本杉 - 宇山 - 関東中央病院前 - 桜丘三丁目 - 農大前 - 農大一高前 - 大蔵ランド前 - 松が丘交番前 - 桜小学校 - 上町 - 世田谷駅前 - 世田谷区役所入口 - 松陰神社前 - 若林三丁目 - 若林一丁目 - 三軒茶屋 - 昭和女子大 - 三宿 - 池尻 - 池尻大橋駅*2 - 大橋 - 大坂上 - 道玄坂上 - 道玄坂上(交番前)*1 - 渋谷駅
*1=調布駅南口方面のみ停車。*2=渋谷駅方面のみ停車。

テンプレート:京王バス丘31系統の停留所一覧 テンプレート:京王バス調41系統の停留所一覧

調43系統の停留所一覧(調布市ミニバス
調布駅南口 - 調布市役所調 - 調布駅入口 - 小島町三丁目 - 調布南高校前 - 京王多摩川駅 - 福祉作業所入口 - いなり橋児童公園 - 下森村橋南 - 多摩川一丁目 - 多摩川二丁目 - 二本松 - 第五中学校前 - 上石原三丁目 - 西部公民館・児童館前 - 飛田給小学校入口 - 地域福祉センター - 飛田給二丁目東 - 飛田給二丁目 - 飛田給駅入口調 - 飛田給駅南口
*調 - 調布駅南口行きのみ停車
*飛 - 飛田給駅南口方面行きのみ停車

テンプレート:京王バス調51系統の停留所一覧 テンプレート:神奈川中央交通鶴22系統の停留所一覧