二子玉川駅

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
二子玉川駅
HutakotamagawaST.jpg
東口
読みふたこたまがわえき
路線東急田園都市線東急大井町線
駅番号DT 07OM 15
所在地東京都世田谷区玉川2-22-13
公式サイト二子玉川駅(各駅情報) - 東急電鉄

二子玉川駅 (ふたこたまがわえき) は、東京都世田谷区玉川にある東急田園都市線東急大井町線の駅。

概要[編集]

駅周辺は、東急沿線の代表的な人気スポットのひとつで「二子玉川ライズ」と直結しており、住みたい街として全国的に知られる。田園都市線と大井町線の接続駅でホームの一部が多摩川の上にある。気づいている人も多いと思うが駅周辺の店舗内には一般人でありながらエキストラのような人が多く二子玉川はショーケースなのかも知れない。

たまプラーザ、東京、大井町方面への近郊列車(急行)が発車する駅である。

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1 DT 田園都市線 下り 溝の口長津田中央林間方面
2 OM 大井町線 溝の口長津田中央林間方面
3 上り 自由が丘大井町方面
4 DT 田園都市線 渋谷Z 半蔵門線方面

ダイヤ[編集]

長津田・中央林間方面
急行・準急が、合わせて毎時9本発車する。
各停が、毎時15本発車する。うち6本は二子新地・高津通過で、溝の口止まり。
渋谷・半蔵門線方面
急行が、毎時3本発車する。
準急・各停が、合わせて毎時9本発車する。
自由が丘・大井町方面
急行が、毎時3本発車する。
各停が、毎時9本発車する。

バス路線[編集]

のりば 系統 経由 行先 会社
1 出入庫 瀬田 瀬田営業所 東急(瀬田)
向02 梅林・新平瀬橋・久地駅 向ヶ丘遊園駅南口 東急(高津)
梅林 新平瀬橋
玉12 新町一丁目 駒沢大学駅 東急(瀬田)
渋12 新町一丁目・駒沢・三軒茶屋 渋谷駅(土曜夜1本のみ) 東急(高津)
2 玉06 都市大総合グラウンド前 砧本村
3 玉07 吉沢・鎌田・砧中学校下 成城学園前駅西口 東急(瀬田)・小田急(狛江)
4 玉08 喜多見駅入口・狛江駅北口 調布駅南口 小田急(狛江)
玉30 【循環】玉川病院 東急(瀬田)
玉31 吉沢・岡本三丁目・成育医療研究センター 成城学園前駅
吉沢・岡本三丁目 成育医療研究センター
玉32 【循環】美術館(休日のみ)
5 玉11 東京都市大南入口 多摩川駅
瀬田営業所
6 黒02 上野毛駅都立大学駅北口・目黒郵便局 目黒駅 東急(目黒)
清水
7 玉21 上野毛駅・中町五丁目 東京医療センター 東急(瀬田)
  • 1~5番のりばは南側のロータリーに、6~7番は北側のロータリーにある。
  • 羽田空港線・成田空港線は駅に隣接する二子玉川ライズ・楽天クリムゾンハウスから発着し二子玉川駅を経由しない(2022年時点で早朝1本のみ二子玉川駅が始発)

隣の停留所[編集]

東急バス
渋12・玉12
身延山別院 - 二子玉川 - 二子玉川駅 - 二子神社前'
玉06・玉07(小田急バス狛江営業所と共同運行)
中耕地 - 二子玉川 - 二子玉川駅
二子玉川緑地前 → 二子玉川駅
玉30
二子玉川駅 → 二子玉川 → 中耕地
玉川高島屋SC西口 → 二子玉川 → 二子玉川駅
向02
二子玉川駅 - 二子神社前
黒02
玉川町 - 二子玉川駅
玉11
明神池前 - 二子玉川駅
玉21
二子玉川駅 - ライズ・プラザモール前
小田急バス
玉07(東急バスと共同運行)・調布南口線 玉08

テンプレート:東急バス渋12系統の停留所一覧

玉31系統の停留所一覧
成城学園前駅 - 成城町 - 東京都市大付属中高前 - 東京都市大付属小学校前 - 東宝前 - 日大商学部前 - 成育医療研究センター前成育医療研究センター - 大蔵二丁目* - NHK技術研究所 - サレジアン国際学園世田谷 - 大蔵第二運動場 - 区立総合運動場 - 公園橋 - 岡本三丁目 - 六の橋 - 岡本もみじが丘 - やのはし - 静嘉堂文庫 - 民家園* - 世田谷総合高校 - 吉沢中耕地玉川高島屋SC西口二子玉川二子玉川駅二子玉川中耕地吉沢 >> 成城学園前駅
備考:吉沢側はループ線状になっている。*=成城学園前駅方面のみ停車。
玉07系統の停留所一覧
成城学園前駅 - 成城町 - 東京都市大付属中高前 - 東京都市大付属小学校前 - 砧中学校下 - 次大夫堀公園前 - 下宿 - 東名高速下*1 - 永安寺前 - 鎌田 - 砧南中学校前 - 世田谷総合高校 - 吉沢二子玉川緑地前二子玉川駅二子玉川*2中耕地*2吉沢 >> 成城学園前駅西口
備考:小田急バスと東急バスの共同運行。二子玉川駅始発は成城学園前駅西口行。吉沢側はループ線状になっている。
*1=砧06の運行時間帯に限り停車。 *2=平日朝の時間帯は成城学園前駅発二子玉川駅行も停車。
玉08系統の停留所一覧
調布駅南口 - 調布駅入口 - 品川通り上布田 - 地蔵前 - 調布車庫 - 調布第二小学校 - 国領七丁目 - 国領八丁目 - 慈恵医大第三病院前 - 狛江営業所 - 都営狛江団地 - 狛江市立緑野小学校 - 松原 - 和泉本町 - 狛江市役所前 - 狛江駅北口 - 東和泉一丁目 - 狛江銀座 - 一の橋 - 二の橋 - 喜多見駅入口 - 雁追橋 - 砧中学校下 - 次大夫堀公園前 - 下宿 - 永安寺前 - 鎌田 - 砧南中学校前 - 世田谷総合高校 - 吉沢二子玉川緑地前二子玉川駅二子玉川*中耕地*吉沢 (>>調布駅南口方面)
備考:吉沢側はループ線状になっている。 *=朝の時間帯は調布駅南口発二子玉川駅行も停車。


歴史[編集]

  • 1907年玉川電気鉄道(のちの玉川線)によって、玉川駅として開業。
  • 1924年:砧までの砧線が開通。
  • 1929年:目黒蒲田電鉄によって、大井町線の終点の二子玉川駅を開設。
  • 1943年:玉川線を改軌して、大井町線を溝の口まで延長。
  • 1954年:駅名が二子玉川園となる。
  • 1969年:砧線が廃線。玉川線が路面電車線として廃止され、代行バスを運行。
  • 1977年:地下路線の新玉川線が開業。
  • 1979年:田園都市線が当駅より西側の区間になる。
  • 2000年:現駅名になると共に、田園都市線も現在の区間となる。

駅周辺[編集]

周辺は玉川1〜3丁目である。

周辺施設[編集]

隣の駅[編集]

かつて存在した路線[編集]

東京急行電鉄
玉川線[1]・溝の口線
玉電瀬田駅 - 身延山別院前駅(廃線前に廃駅) - 二子玉川園駅 - 二子新地駅
砧線
中耕地駅 - 二子玉川園駅

脚注[編集]

出典[編集]

外部リンク[編集]

DT 東急田園都市線の駅一覧
半蔵門線方面<<)渋谷 - 池尻大橋 - 三軒茶屋 - 駒沢大学 - 桜新町 - 用賀 - (大井町線方面<<)二子玉川 - 二子新地 - 高津 - 溝の口 - 梶が谷 - 宮崎台 - 宮前平 - 鷺沼 - たまプラーザ - あざみ野 - 江田 - 市が尾 - 藤が丘 - 青葉台 - 田奈 - 長津田 - つくし野 - すずかけ台 - 南町田グランベリーパーク - つきみ野 - 中央林間
OM 東急大井町線の駅一覧
大井町 - 下神明 - 戸越公園 - 中延 - 荏原町 - 旗の台 - 北千束 - 大岡山 - 緑が丘 - 自由が丘 - 九品仏 - 尾山台 - 等々力 - 上野毛 - 二子玉川 - 溝の口(>>中央林間方面)