峰岡町バス停留所
ナビゲーションに移動
検索に移動
峰岡町バス停留所 | |
---|---|
みねおかちょう Mineokacho | |
所在地 | 横浜市保土ケ谷区峰岡町2-115 |
所属事業者 |
横浜市営バス 神奈川中央交通 相鉄バス |
峰岡町バス停留所(みねおかちょう En : Mineokacho)とは、横浜市保土ヶ谷区に所在するバス停留所。横浜市営バス・神奈川中央交通・相鉄バスのバスが乗り入れている。
乗り入れる路線[編集]
- かつて乗り入れていた路線
歴史[編集]
- 1923年(大正12年)4月9日 : 中央相武乗合自動車が横浜駅 - 厚木町に至る路線を開設する[1]。
- 1947年(昭和22年)夏 : 横浜市が5系統の臨時運行委託を受けたことに伴い、市営バスの乗り入れを開始する。
- 1950年(昭和25年)6月6日 : 相模鉄道(のちの相鉄バス)が本厚木駅 - 横浜駅 - 桟橋入口の運行を開始し、3社のバスが停車するようになる。
- 1959年(昭和34年)7月16日 : 横浜市営トロリーバス開業。
- 1962年(昭和37年)7月7日 : 浜13系統の運行を開始する。
- 1965年(昭和40年)4月17日 : 83系統の運行を開始する。
- 1972年(昭和47年)4月1日 : 横浜市営トロリーバス廃止に伴い、201・202系統の運行を開始する。
- 1988年(昭和63年)4月1日 : 119系統峰小学校便の運行を開始する。
- 1989年(平成元年)7月21日 : 横51系統の運行を開始。
- 1995年(平成7年)12月4日 : 121系統(新横浜駅 - 羽沢貨物駅 - 保土ヶ谷車庫前)の運行開始。
- 2007年(平成19年) 4月1日 : 121系統を神奈中に委譲。合わせて保土ケ谷駅西口まで延伸する。
- 2008年(平成20年)2月12日: 5系統を神奈中へ移譲。
- 2020年(令和2年)5月2日 : 208系統運行開始。
- 2021年(令和3年)
- 2022年(令和4年)10月1日 : ダイヤ改正に伴い、83系統の運行を終了。
停留所構造[編集]
横浜市営標準A型バス停ポールが2か所設置されている。
のりば | 系統 | 行先 |
---|---|---|
1 | ■旭10 ■5 ■横04 ■横51 ■横52 ■201 ■209 |
峰小学校・洪福寺・横浜駅西口方面 |
■121 | 峰小学校・天王町駅・保土ヶ谷駅西口方面 | |
2 | ■5 ■横04 |
西谷駅・鶴ヶ峰駅・今宿・川井宿・大貫橋・若葉台中央方面 / 鶴間駅方面 |
■横52 | 西谷駅・鶴ヶ峰駅・今宿・川井宿・三保橋・中山駅方面 | |
■旭10 | 西谷駅・鶴ヶ峰駅・旭台・よこはま動物園方面 | |
■横51 | 笹山・鴨居橋・緑車庫・中山駅方面 | |
■202 | 岡沢町・三ッ沢上町・松本・横浜駅西口方面 | |
■208 | 岡沢町・三ッ沢・市民病院・横浜駅西口方面 | |
■121 | 羽沢横浜国大駅・三枚町・新横浜駅方面 |
脚注[編集]
- ↑ 後の横04系統の一部
外部リンク[編集]
■ 1系統の停留所一覧 |
■121系統の停留所一覧 |
■ 201系統の停留所一覧 |
■ 202系統の停留所一覧 |
■ 208系統の停留所一覧 |
■ 209系統の停留所一覧 |
■ 横51系統の停留所一覧 |
■横52・中52系統の停留所一覧 |