本厚木駅
ナビゲーションに移動
検索に移動
本厚木駅(ほんあつぎえき)は、神奈川県厚木市泉町にある小田急線の鉄道駅。
概要[編集]
神奈川県厚木市の中心となる駅である。副駅名は「東京農業大学 厚木キャンパス 最寄駅」である。ロマンスカーが停車する。準急や各駅停車の多くが当駅終着・始発であり小田急線の都心からの通勤圏内(中距離区間)としては当駅が西端となり、当駅を過ぎると日中を中心に本数が大幅に減る。 駅は2面4線の高架駅であり、小田原方面の折り返し線が1線ある。
商業施設としては小田急が運営する「本厚木ミロード」が唯一、駅に直結している。
北口に繁華街と商業施設があり、南口はオフィス街が集積する。2021年4月に本厚木南口地区市街地再開発事業が完了した。駅前の「厚木一番街」は、厚木市内で最大の繁華街である。
駅前には路線バスと乗り場が多数ある。駅ビルに小田急電鉄の商業施設である本厚木ミロードがある。駅にミロード専用の改札口が2か所ある、
地元の厚木市においては厚木駅とは、本厚木駅の意味とされる。厚木駅は海老名市内にあって、本厚木駅は神奈川県厚木市内にある。
のりば[編集]
ホーム | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1・2 | OH 小田原線 | 下り | 小田原・箱根湯本方面 |
3・4 | 上り | 町田・新宿・C 千代田線方面 |
付近名所[編集]
所在地[編集]
- 神奈川県厚木市泉町1-1
歴史[編集]
愛甲郡の中心だった厚木町に「相模厚木」駅として開業。1944年6月に現駅名に改称。
年表[編集]
- 1927年(昭和2年)4月1日 - 小田急小田原線が開通し、「相模厚木駅」として開業した。
- 1944年 - 「相模厚木駅」から「本厚木駅」に改称した。
- 1974年(昭和49年)12月 - 下り線が高架となる。
- 1976年(昭和51年)1月 - 上り線が高架となる。
外部リンク[編集]
OH 小田急小田原線の駅一覧 |