友部駅
(友部駅バス停留所から転送)
ナビゲーションに移動
検索に移動
友部駅 | |
---|---|
![]() | |
ともべ Tomobe | |
所在地 | 茨城県笠間市友部駅前1-24 |
所属事業者 |
東日本旅客鉄道(JR東日本) 日本貨物鉄道(JR貨物) |
電報略号 | トモ |
駅構造 | 地上駅(橋上駅) |
ホーム | 3面5線 |
乗車人員 -統計年度- |
2,565人/日(降車客含まず) -2020年- |
開業年月日 | 1895年(明治28年)7月1日 |
乗入路線 2 路線 | |
所属路線 | ■常磐線 |
キロ程 | 98.8km(日暮里起点) |
◄岩間 (6.9km) (4.7km) 内原► | |
所属路線 | ■水戸線 |
キロ程 | 50.2km(小山起点) |
◄宍戸 (1.7km) (-km) (内原)*► | |
備考 |
直営駅(管理駅) 話せる指定席券売機 有 |
* 一部列車が常磐線に直通。 | |
友部駅(ともべえき)とは、茨城県笠間市にある東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)常磐線の鉄道駅である。
概要[編集]
当駅には常磐線と水戸線の2路線が乗り入れる。 また、JR常磐線の特急列車「ときわ号」の全列車が停車し、ひたち号は全列車通過だが、たまにひたち1号が臨時停車する。
笠間市と友部町など1市2町で対等合併した結果、当駅が市役所最寄駅となった。
沿革[編集]
- 1895年(明治28年)7月1日 - 駅開業[注釈 1]。
- 1906年(明治39年)11月1日 - 鉄道国有法で官設鉄道駅になる。
- 1949年(昭和24年)6月1日 - 日本国有鉄道が発足。伴って、当駅は国鉄の管轄となる。
- 1978年(昭和53年)10月2日 - ダイヤ改正に伴い、一部の特急「ひたち」の停車開始。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により東日本旅客鉄道の旅客駅となる。
- 2015年(平成27年)3月14日 - 上野東京ラインの開業により、朝夕の一部の普通列車と、日中の特急列車が乗り換えなしで東京駅と品川駅にアクセス出来るようになる。
- 2024年(令和6年)
のりば[編集]
番線 | 路線 | 方向 | 行先 | 発車メロディ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ■常磐線 (■上野東京ライン) |
上り | 石岡・土浦・上野・東京・品川方面 | 上を向いて歩こう | |
2 | ■ 常磐線 | 下り | 水戸・日立・いわき方面 | 明日があるさ | |
3・4 | 幸せなら手をたたこう | 主に4番線から発車 | |||
■ 水戸線 | 上り | 笠間・下館・小山方面 | 主に3番線から発車 | ||
5 | 定期運用の設定なし |
日中は、全ての普通列車がワンマン運転を行っており、駅側の発車メロディを扱うことが無い。また、水戸線については終日ワンマン運転のため、3番線のメロディを扱う列車は19時台の1日1本のみである。4・5番線に至っては、ツーマン列車の定期運用の設定が無く、水戸線方面の臨時列車でしか扱わない[注釈 2]。
ダイヤ[編集]
発車する列車[編集]
路線・方向順に記す。種別の赤字は特急料金が必要。方向欄の数字は停車駅間距離[km]を表す[注釈 3]。
種別 | 方向 | 本数 |
---|---|---|
備考 | 乗場 | |
常磐線下り 水戸・いわき方面 | ||
特急 ときわ |
友部 10.5 赤塚 6.0 水戸 5.8 勝田 8.9 東海 7.4 大甕 | 1本/時 |
勝田行、または高萩行。 特急料金要。列車によって停車駅が異なる。臨時列車を除き、1時間に1本運行する。 |
2番線 | |
普通 ワンマン |
友部 4.7 内原 5.8 赤塚 4.1 偕楽園 1.9 水戸 5.8 勝田 | 2本/時 |
水戸行、または勝田行など。 各駅停車。時間帯によっては最大5本/時で運行する。日中はワンマン運転を行う。 |
2,4番線 一部3番線 | |
常磐線上り 土浦・上野・品川方面 | ||
特急 ときわ |
友部 18.8 石岡 16.2 土浦 6.6 荒川沖 2.7 ひたち野うしく | 1本/時 |
品川行。 特急料金要。列車によって停車駅が異なる。臨時列車を除き、1時間に1本運行する。 |
1番線 | |
普通 ワンマン |
友部 6.9 岩間 5.4 羽鳥 6.5 石岡 3.6 高浜 6.5 神立 | 2本/時 |
土浦行、または上野行など。 各駅停車。時間帯によっては最大4本/時で運行する。日中はワンマン運転を行い、土浦駅で上野方面行に接続する。 |
1番線 | |
水戸線上り 下館・小山方面 | ||
普通 ワンマン |
友部 1.7 宍戸 5.2 笠間 3.2 稲田 3.1 福原 4.2 羽黒 | 1本/時 |
小山行など。 各駅停車。時間帯によっては最大2本/時で運行する。終日ワンマン運転が行われ、朝夕時間帯は常磐線から直通列車が運行される。 |
3番線 一部4番線 |
時刻毎の本数[編集]
種別 | 行先 | 各時刻帯の時間あたりの本数(常磐線北行) | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 0 | 1 | 2 | ||
特急 ときわ |
高萩 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||||||||||||
勝田 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||||
普通 ワンマン |
高萩,etc | 1 | 3 | 1 | 1 | ||||||||||||||||||||
勝田 水戸 |
1 | 2 | 4 | 3 | 3 | 3 | 2 | 2 | 2 | 2 | 3 | 2 | 3 | 4 | 4 | 2 | 2 | 2 | 1 | ||||||
種別 | 行先 | 各時刻帯の時間あたりの本数(常磐線南行) | |||||||||||||||||||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 0 | 1 | 2 | ||
特急 ときわ |
品川 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||
普通 ワンマン |
品川 上野,etc |
1 | 2 | 4 | 2 | 3 | 1 | 1 | 2 | 2 | 3 | 2 | 1 | 2 | 2 | 1 | |||||||||
土浦 | 1 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||||||||
種別 | 行先 | 各時刻帯の時間あたりの本数(水戸線西行) | |||||||||||||||||||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 0 | 1 | 2 | ||
ワンマン | 小山,etc | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 |
種別 | 行先 | 各時刻帯の時間あたりの本数(常磐線北行) | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 0 | 1 | 2 | ||
特急 ときわ |
高萩 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||||||||||||
勝田 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||||
普通 ワンマン |
高萩,etc | 1 | 3 | 1 | 1 | ||||||||||||||||||||
勝田 水戸 |
1 | 2 | 4 | 3 | 3 | 3 | 2 | 2 | 2 | 2 | 3 | 2 | 3 | 4 | 4 | 2 | 2 | 2 | 1 | ||||||
種別 | 行先 | 各時刻帯の時間あたりの本数(常磐線南行) | |||||||||||||||||||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 0 | 1 | 2 | ||
特急 ときわ |
品川 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||
普通 ワンマン |
品川 上野,etc |
1 | 2 | 3 | 2 | 3 | 1 | 1 | 2 | 2 | 3 | 2 | 1 | 2 | 2 | 1 | |||||||||
土浦 | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | |||||||||||||||
種別 | 行先 | 各時刻帯の時間あたりの本数(水戸線西行) | |||||||||||||||||||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 0 | 1 | 2 | ||
ワンマン | 小山,etc | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 |
レア行先[編集]
- 1日1本
- 普通 いわき行
- 普通 我孫子行
- ワンマン 下館行
小技[編集]
- 当駅から通算営業キロが100キロ超える常磐線を北上する駅は湯本駅でいわき駅も同じ運賃ゾーンであるが、通常は東京近郊区間内で途中下車はできない。しかし、磐越東線の赤井駅を着駅(発駅)にする紙切符だと、いわき駅から1駅はみ出しであるが、友部~湯本・いわき間と運賃同額で、かつ途中下車が可能になる。
バス路線[編集]
北口[編集]
乗場 | 行先 | 主な経由地 | 運行事業者 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | (かさま観光周遊バス) | (循環)道の駅かさま・笠間駅・稲荷神社・やきもの通り | 茨城交通 | 月曜日運休:一部便は「笠間駅」止まり |
- | ひたち平和記念墓地公園 | (直行) | 関鉄観光バス | 運行日注意:1日2便のみ |
南口[編集]
乗場 | 行先 | 主な経由地 | 運行事業者 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 水戸駅 | 平町・旭台団地入口・鯉渕・若林・表町・桜山・大工町 | 茨城交通 | 平日20時13発のみ「鯉渕営業所」止まり |
住宅前・中央病院・鯉渕・若林・表町・桜山・大工町 | 9時台1本のみ | |||
(友部循環) | 平町・旭台団地入口・友部二中 | 土日祝運休:午前は友部二中先回り、午後は旭台団地先回り | ||
モノタロウ前 | 平町・友部第二小学校・県立こころの医療センター | 土日祝運休:18時以降は「県立こころの医療センター」非経由 | ||
中央病院 | 住宅前 | 土日祝運休 | ||
鯉淵学園学生ホール | 友部小学校・柿橋・鯉淵学園 | 学校休運休 |
駅周辺[編集]
- 笠間市役所 友部本所
- 笠間市立友部図書館
- 笠間市立友部中学校
- 笠間市立友部小学校
- 友部消防署
脚注[編集]
注釈[編集]
外部リンク[編集]
- 駅の情報(友部駅):JR東日本
- 友部駅発着バス時刻表 - Bus Stop Ibaraki〜いばらき路線バス案内所
水戸線の駅一覧 |