ブルガリア国鉄8号線

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

8号線とはブルガリアの鉄道路線である。

概要[編集]

ブルガリアの中部から東部の黒海沿岸にかけてプロヴディフ州からスタラ・ザゴラ州スリヴェン州ブルガス州にまたがる全長292kmの複線電化の路線で、プロヴディフチルパンスタラ・ザゴラノヴァ・ザゴラケルメンヤンボルスタラジャカルノバトブルガスまでを結ぶ。(フィリポヴォ-ミハイロヴォ間、カリティノヴォ-ケルメン間、ジムニツァ-ヤンボル間は単線) ミハイロヴォ-スタラ・ザゴラ間では4号線と、ジムニツァ-カルノバト間では3号線と線路を共有する。

プロヴディフ近郊では、フィリポヴォを経由する支線がある、81号線82号線をプロヴディフ駅に接続するために使われる。

運行形態[編集]

長距離列車[編集]

ソフィア-ブルガス間のБВ列車(インターシティ)が1日5往復の運行。うち3往復は昼行、2往復は夜行である。カルノバトまではソフィア-ヴァルナ間のБВ列車が1日1往復運行される。プロヴディフ-スヴォボダ間ではБВ列車が1往復の運行。

スヴォボダ-スタラ・ザゴラ間では路線再建中のため、現在はディミトロフグラードを経由している。

地域列車[編集]

プロヴディフ-スヴォボダ間

1日4.5往復の運行。

スヴォボダ-スタラ・ザゴラ間

路線再建中のため、この区間では代替バスによる運行が行われる。

スタラ・ザゴラ-ヤンボル間

1日4往復の運行。

ヤンボル-ブルガス間

1日1.5往復の運行。ジムニツァ駅からはスリヴェン-ブルガス間の地域列車が2.5往復運行される。カルノバト駅からはカルノバト-ブルガス間が1往復、ヴァルナ-ブルガス間が1往復補完される。

支線[編集]

駅一覧[編集]

駅名 路線系統 接続路線
プロヴディフ駅 БВ ПВ 1号線
トラキヤ駅 БВ ПВ
スクタレ駅 БВ ПВ 支線
マノレ駅 ПВ
ベロゼム駅 БВ ПВ
オパルチェネツ駅 ПВ
オリゾヴォ駅 ПВ
チェルナ・ゴラ駅 ПВ ПВ
スパソヴォ駅 ПВ
チルパン駅 БВ ПВ
スヴォボダ駅 БВ ПВ
サムイロヴォ駅
ミハイロヴォ駅 4号線
カロヤノヴェツ駅
フリスティヤノヴォ駅
エレニノ駅
スタラ・ザゴラ駅 БВ ПВ 4号線
カリティノヴォ駅 ПВ
ゴルノ・ボテヴォ駅 ПВ
プロスカ・モギラ駅 ПВ
ハン・アスパルフ駅 ПВ
ストイル・ヴォイヴォダ駅 ПВ
ノヴァ・ザゴラ駅 БВ ПВ 83号線
コニオヴォ駅 ПВ
ケルメン駅 ПВ
ボザジー駅 ПВ
ベズメル駅 ПВ
ヤンボル駅 БВ ПВ 84号線
ザヴォイ駅 ПВ
ジムニツァ駅 БВ ПВ 3号線
ストラルジャ駅 ПВ
アトロヴォ駅 ПВ
ツェルコフスキ駅 ПВ
カルノバト駅 БВ КПВ ПВ 3号線
グルムチェ駅 КПВ ПВ
クリカチ駅 КПВ ПВ
チェルノグラード駅 КПВ ПВ
トポリツァ駅 КПВ ПВ
カラゲオルギエヴォ駅 КПВ ПВ
マルカ・ポリャナ駅 КПВ ПВ
アイトス駅 БВ КПВ ПВ
カメンニ・カリエリ駅 КПВ ПВ
バルガロヴォ駅 КПВ ПВ
ドルジバ駅 КПВ ПВ
ネフトザヴォト駅 КПВ ПВ
ネフトザヴォト・プレレス駅 КПВ ПВ
ドルノ・エゼロヴォ駅 КПВ ПВ 85号線
ロゾヴォ駅 КПВ ПВ
ブルガス-ラズプレト駅 КПВ ПВ
ブルガス-トヴァルナ駅 КПВПВ
ウラジミル-パヴロフ駅 БВ КПВ ПВ
ブルガス駅 БВ КПВ ПВ
  • 支線
駅名 路線系統 接続路線
プロヴディフ駅 КПВ ПВ 1号線
フィリポヴォ駅 КПВ ПВ 81号線82号線
スクタレ駅

関連項目[編集]