立野橋バス停留所 (東京都)
ナビゲーションに移動
検索に移動
立野橋バス停留所 | |
---|---|
![]() | |
たてのばし Tatenobashi | |
所在地 |
東京都練馬区上石神井1丁目 東京都練馬区関町南1丁目 |
所属事業者 | 関東バス・西武バス |
乗降人員 -統計年度- | 不明人/日 |
開業年月日 | 1967年(昭和42年)10月1日 |
乗入路線 5 路線 | |
所属路線 | ■吉60系統 |
キロ程 | 3.70km(吉祥寺駅起点) |
◄青梅街道営業所 (0.37km) (0.40km) 上石神井駅► | |
所属路線 |
■西02系統 ■西03系統 |
キロ程 | 2.57km(西荻窪駅北口起点) |
◄青梅街道営業所 (0.37km) (0.40km) 上石神井駅► | |
所属路線 | ■吉81系統 |
キロ程 | 4.05km(吉祥寺駅北口起点) |
◄青梅街道営業所 (0.37km) (0.40km) 上石神井駅► | |
所属路線 | ■荻32-2系統 |
キロ程 | 0.0km(立野橋起点) |
(0.50km) 水道端► | |
乗換 | 上記の路線のみ |
備考 | 当停留所止まり系統(吉60-5系統)あり |
立野橋バス停留所(たてのばしばすていりゅうじょ)とは、東京都練馬区上石神井・同関町南に所在する、関東バスと西武バスのバス停留所である。
概要[編集]
西武新宿線の上石神井駅の入口部分に位置する。すぐ目の前に関東バス青梅街道営業所の立野橋車庫が存在する。その出庫の関係で、午前6時台という早朝2本のみ、当バス停を始発とする荻32-2系統の武蔵関駅行が設定されている[1]。
また、朝ラッシュ時に運行される西武バスの吉60-5系統は当バス停が終点であり、客扱い終了後に水道端方面に向けて、千川通り経由で折り返したのち、吉60-6系統として吉祥寺通り沿道の吉祥寺駅方面への混雑へ対応する[2]。
バス停は練馬区の関町南・上石神井地区に存在するが、バス停名の由来となった練馬区立野町とは距離が大きく離れており、当バス停に乗り入れる吉60系統は「立野町」バス停を経由するので、なかなかややこしい状況になっている。
沿革[編集]
- 1967年(昭和42年)10月1日 - 西武バス・関東バスの西03系統の運行が開始され、停留所が開設される[3]。
- 1971年(昭和46年)7月8日 - 西武バス吉60系統の運行開始され、当バス停に乗り入れを開始する。
- 2011年(平成23年)
- 2012年(平成24年)4月7日 - 4月2日に行われたダイヤ改正により、土休日のみ関東バス吉81系統が運行を開始する[5]。
- 2016年(平成28年)9月1日 - 関東バス鷹02系統の武蔵野営業所からの移管により、鷹02-1系統新設に伴い、当バス停に同系統の乗り入れが開始する[6][7]。
- 2017年(平成29年)6月1日 - 朝時間帯に吉60-5・吉60-6系統が新設される。当バス停に同系統の乗り入れが開始される[2]。
- 2019年(令和元年)11月1日 - 関東バス吉81系統が終日運行となる。
停留所構造[編集]
バス停のポールは関東バスと西武バスでそれぞれ独立している。1番のりば(上石神井駅・大泉学園駅南口方面)は西武が管理する交建製のしらゆり型(埋込式)のポールならびに関東が管理する交建製のあじさい型(埋込式)のポール、2番のりば(西荻窪駅・吉祥寺駅方面)は西武が管理する交建製のしらゆり型(埋込式)のポールならびに関東が管理する交建製のしらゆり型(移動式)のポールとなっている[注 1]。
乗り場 | 系統番号 | 主要経由地 | 行先 | 運行事業者 | 脚注 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ■荻32-2 | 水道端 | 武蔵関駅 | ●関東 (青梅街道) | 2022年に武蔵野営業所から移管 |
■西02 ■吉81 |
上石神井駅 | ||||
■西03 | 上石神井駅・富士街道 | 大泉学園駅南口 | |||
●西武 (上石神井) | |||||
■吉60 | 上石神井駅・石神井公園駅北口 | 成増町 | |||
■吉60-1 | 上石神井駅 | 西武車庫前 | 入出庫便 | ||
■吉60-2 | 上石神井駅・石神井公園駅北口 | 谷原三丁目 | |||
■吉60-3 | 上石神井駅 | 石神井公園駅北口 | |||
■吉60-4 | 上石神井駅 | 上石神井循環として運行 | |||
2 | ■西02 | 善福寺・西荻北五丁目 | 西荻窪駅 | ●関東 (青梅街道) | 案内上は「西荻窪駅北口」行 |
■西03 | 案内上は「西荻窪駅北口」行 | ||||
●西武 (上石神井) | |||||
■吉60 ■吉60-1 ■吉60-2 ■吉60-3 ■吉60-4 |
関町南二丁目・立野町 | 吉祥寺駅 | |||
■吉81 | 善福寺・東京女子大前 | ●関東 (青梅街道) | 案内上は「吉祥寺駅北口」行 |
バス停周辺[編集]
商業施設[編集]
交通[編集]
その他[編集]
隣のバス停[編集]
- ■西02・■吉81・■西03・■吉60系統
- (←吉祥寺駅・西荻窪駅方向) 青梅街道営業所 - 立野橋 - 西武新宿線上石神井駅 (大泉学園駅南口・石神井公園駅北口方向→)
- ■鷹02-1系統
- 立野橋 → 水道端 (武蔵関駅方向→)
脚注[編集]
出典[編集]
- ↑ 立野橋〔関東バス〕 鷹02-1 - ジョルダン 2021年11月23日閲覧。
- ↑ a b 【吉60-5】吉祥寺駅発立野橋行き・水道端発吉祥寺駅行き【吉60-6】 - YouTube 2021年11月23日閲覧。
- ↑ 西03系統|関東バス・アーカイブス「味わい」路線解説 2021年11月27日閲覧。
- ↑ 関東バス・アーカイブス「味わい」|ヘッドライン:西02深夜バス運行開始 2021年11月27日閲覧。
- ↑ 吉81系統|関東バス・アーカイブス「味わい」路線解説 2021年11月27日閲覧。
- ↑ 都内の本数僅少路線バスに乗車③ - フォートラベル 2021年11月23日閲覧。
- ↑ “武蔵野営業所管轄・運行ダイヤの変更と系統の新設および管轄営業所の移管について” (日本語) (プレスリリース), 関東バス, (2016年8月19日) 2022年5月3日閲覧。
注釈[編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 立野橋:関東バス
- 立野橋 (たてのばし) 系統一覧:西武バス
■ 西01・西02系統の停留所一覧 |
■ 西03系統の停留所一覧 |
■ 荻32系統の停留所一覧 |
■ 吉80・臨吉80・吉81系統の停留所一覧 |