上石神井駅
ナビゲーションに移動
検索に移動
上石神井駅 | |
---|---|
![]() | |
駅名標 | |
かみしゃくじい Kami-Shakuji | |
所在地 | 東京都練馬区上石神井一丁目25番45号 |
所属事業者 | 西武鉄道株式会社 |
電報略号 | ニオ←ニヲ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面3線 |
乗車人員 -統計年度- |
33457人/日(降車客含まず) -2020年度- |
開業年月日 | 1927年(昭和2年)4月16日 |
乗入路線 1 路線 | |
所属路線 | SS 西武新宿線 |
駅番号 | SS13 |
キロ程 | 12.8km(新宿起点)km |
◄SS 12 上井草 (1.1km) (1.3km) 武蔵関 SS 14► | |
乗換 | なし |
備考 | 車両基地併設駅。 |
上石神井駅(かみしゃくじいえき)は、東京都練馬区にある西武新宿線が乗り入れる西武鉄道の鉄道駅(旅客駅)である。
概要[編集]
西武新宿線が乗り入れる駅である。練馬区の最も南端に位置する駅であり、東京23区内の西武新宿線の駅でも西端に位置する。優等列車としては準急、急行、通勤急行が停車する駅である。
沿革[編集]
- 1927年(昭和2年)4月16日:駅開業。
- 1965年(昭和40年)3月7日:駅の橋上駅舎化が完了した。
- 2014年(平成26年)ごろ:西武新宿線と交差する外環事業の一環として、上石神井駅付近の鉄道高架化を視野に入れる都市計画を作成。
- 2016年(平成28年)3月ごろ:当駅を含む、井荻駅から東伏見駅付近の区間について、連続立体交差事業の「新規に着工を準備する区間」に位置づける。[1][2]
- 2023年(令和5年)ごろ予定:連続立体交差事業の事業認可を予定
駅周辺[編集]
- 金融機関
- 教育機関
バス路線[編集]
詳細は「上石神井駅バス停留所」を参照
隣の駅[編集]
SS 西武新宿線[編集]
- ■ 各駅停車
- (←西武新宿・高田馬場方面) SS12 上井草駅 - SS13 上石神井駅 - SS14 武蔵関駅 (拝島・本川越方面→)
- ■ 準急(武蔵関方向は当駅より各駅に停車)
- (←西武新宿・高田馬場方面) SS09 鷺ノ宮駅 - SS13 上石神井駅 - SS14 武蔵関駅 (拝島・本川越方面→)
- ■ 通勤急行(上り朝ラッシュ時のみ運転)・■ 急行
- (←西武新宿・高田馬場方面) SS09 鷺ノ宮駅 - SS13 上石神井駅 - SS17 田無駅 (拝島・本川越方面→)
- ■ 拝島ライナー(下り夕ラッシュ時のみ運転)・■ 快速急行(下り土休日のみ運転)・■ 特急「小江戸」
- ※通過
脚注[編集]
出典[編集]
- ↑ 西武新宿線(井荻駅~東伏見駅付近)の連続立体交差化について - 練馬区公式ホームページ、2021年8月18日閲覧
- ↑ 上石神井駅周辺の街づくり - 練馬区公式ホームページ、2021年8月18日閲覧
注釈[編集]