西荻窪駅バス停留所
西荻窪駅バス停留所 西荻窪駅北口バス停留所 | |
---|---|
にしおぎくぼえき にしおぎくぼえききたぐち Nishi-Ogikubo Station | |
所在地 |
東京都杉並区西荻南 東京都杉並区西荻北 |
所属事業者 |
関東バス 西武バス |
乗換 | JC JB JR中央快速線・JR中央・総武線 西荻窪駅 |
西荻窪駅バス停留所(にしおぎくぼえきばすていりゅうじょ)とは、東京都杉並区西荻南・同西荻北にある関東バス・西武バスのバス停留所。
本項では関東バスの西荻窪駅北口バス停留所についても記述する。
- 西荻窪駅(南口)から発着する関東バスのバス停留所の詳細については 西荻窪駅南口バス停留所 を参照。
概要[編集]
西荻窪駅前に位置するバス停留所。西武バスとの共同運行路線である西03系統を除き、当停留所から発着するすべての路線バスを関東バスが運行している。
他の中央快速線の駅とは違い駅前広場は狭めなことから、バスの運行系統の数も限られる。
日中はほとんどの系統は、約15分間隔程度で運行されている。
ちなみに、西荻窪駅のバス停の番号は、6番のりばが欠番扱いとなっている。これは本当に勝手な筆者の推測ではあるが、6番のりばに荻40・西20系統の桃井四丁目・荻窪駅北口方面の西荻窪駅南口停留所を設置しようとしたのではないか、と思われる。
乗り入れ路線[編集]
関東バス[編集]
関東バス 西荻窪駅北口バス停留所 | |
---|---|
![]() | |
1番のりば・2番のりばの停留所(2022年1月) | |
にしおぎくぼえききたぐち Nishi-Ogikubo Station | |
所在地 |
東京都杉並区西荻南3-25 東京都杉並区西荻北2-2 |
所属事業者 | 関東バス |
開業年月日 | 不詳 |
乗入路線 8 路線 | |
所属路線 |
■西01系統 ■西02系統 |
キロ程 | 0.00km(西荻窪駅北口起点) |
◄西荻北三丁目 (0.24km) (0.28km) 一番街► | |
所属路線 | ■西03系統 |
キロ程 | 0.00km(西荻窪駅北口起点) |
◄西荻北三丁目 (0.24km) (0.28km) 一番街► | |
所属路線 | ■西10系統 |
キロ程 | 0.00km(西荻窪駅北口起点) |
◄西荻北三丁目 (0.24km) (0.28km) 一番街► | |
所属路線 |
■西20系統 ■荻40系統 |
キロ程 | (荻窪駅北口起点) |
◄西荻北三丁目 (0.27km) (0.08km) 西荻窪駅南口► | |
所属路線 |
■西50系統 ■西51系統 |
キロ程 | 0.00km(西荻窪駅北口起点) |
(0.24km) 西荻北三丁目► | |
乗換 | JC JB JR中央快速線・JR中央・総武線 西荻窪駅 |
西荻窪駅北口バス停留所(にしおぎくぼえききたぐちバスていりゅうじょ)が所在する。なお、西荻窪駅南口バス停留所についてはここでは解説しない。
以下の路線が乗り入れる。
- 現行路線
- ■関東バス西01系統
- ■関東バス西02系統
- ■関東バス西03系統(西武バスとの共同運行路線)
- ■関東バス西10系統
- ■関東バス西20-1系統
- ■関東バス西20-3系統
- ■関東バス荻40系統
- ■関東バス西50系統
- ■関東バス西51系統
- すぎ丸かえで路線
- 荻窪病院シャトルバス
- 過去の乗り入れ路線
関東バス青梅街道営業所管内では荻窪駅北口や荻窪駅南口、吉祥寺駅北口に次ぐ規模を誇るバス停留所。当停留所を経由する荻40系統は関東バスの中でも最古の部類に入る路線で、戦後間もない1946年に運行を開始して以来実に80年にわたって運行が続けられている[1][2]。この荻40系統をはじめ荻窪駅や吉祥寺駅といったJR中央本線沿線の駅間の細かな需要(東京女子大学アクセスなど)を担う路線のほか、上石神井駅や井荻駅といった西武新宿線の各駅とを結ぶ路線が主に運行されている。特に上石神井駅行の西02系統は当停留所を発着する主力路線であり、毎時3~5本のバスが発着する[注 1]。
西武バス[編集]
西武バス 西荻窪駅バス停留所 | |
---|---|
にしおぎくぼえき Nishi-Ogikubo Station | |
所在地 | 東京都杉並区西荻南3-25 |
所属事業者 | 西武バス |
開業年月日 | 不詳 |
乗入路線 1 路線 | |
所属路線 | ■西03系統 |
キロ程 | 0.00km(西荻窪駅起点) |
◄西荻北三丁目 (0.24km) (0.28km) 一番街► | |
乗換 | JC JB JR中央快速線・JR中央・総武線 西荻窪駅 |
西荻窪駅バス停留所が所在する。
以下の路線が乗り入れる。
- 現行路線
関東バスとの共同運行路線である西03系統のみが乗り入れる。
歴史[編集]
停留所構造[編集]
乗り場 | 系統 | 主要経由地 | 行先 | 運行事業者 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
0 | かえで路線 | 五日市街道 | 久我山駅 | ●関東 (五日市街道) | すぎ丸 |
1 | ■西10 | 東京女子大前 | 吉祥寺駅北口 | ●関東 (青梅街道) | |
2 | ■西01 | 善福寺 | 青梅街道営業所 | 入出庫便 | |
■西02 | 上石神井駅 | 深夜バスあり | |||
■西03 | 善福寺・上石神井駅・富士街道 | 大泉学園駅南口 | 青梅街道営業所で乗務員交代 | ||
●西武 (上石神井) | |||||
3 | ■荻40 | 桃井四丁目・八丁 | 荻窪駅北口 | ●関東 (青梅街道) | 小型車両で運行[注 2] |
(直行) | 荻窪病院 (jawp) | 中型車両で運行・料金は無料[3] | |||
4 | ■西50 | 桃井四丁目・農芸高校 | 井荻駅 | ||
桃井四丁目 | 今川三丁目 | 夜間のみ | |||
■西51 | 桃井四丁目・農芸高校 | 荻窪駅北口 | 朝ラッシュ時のみ[4] | ||
桃井四丁目・武蔵野八幡宮 | 青梅街道営業所 | 入出庫便 | |||
5 | ■荻40 ■西20 |
松庵二丁目 | 立教女学院 | 小型車両で運行[注 2] |
隣の停留所[編集]
- 関東バス
- 西01・西02・西03(西武バスと共同運行)・西10
- 西荻北三丁目 → 西荻窪駅
- 西荻窪駅 → 一番街
- 荻40・西20
- 西荻北三丁目 → 西荻窪駅 → 西荻窪駅南口 → 大和通
- 西荻南 → 西荻窪駅 → 西荻北三丁目
- 西50・西51
- 西荻北三丁目 - 西荻窪駅
- 荻71(廃止済、2000年時点)
- 警察通 - 西荻南三丁目(西荻窪駅行のみ) - 西荻窪駅
- すぎ丸かえで路線
- 桃井第三中学校 → 西荻窪駅 → 甲田医院前
- 西武バス
- 西03(関東バスと共同運行)
- 西荻北三丁目 → 西荻窪駅
- 西荻窪駅 → 一番街
脚注[編集]
- 出典
- ↑ a b “荻40系統”. 関東バス・アーカイブス「味わい」路線解説. 2022年1月6日確認。
- ↑ “その細道行くの!? 東京のバス「狭隘区間」5選 行き違いにクランク 光る運転テク”. 乗りものニュース (2020年5月27日). 2022年1月9日確認。
- ↑ 無料シャトルバス運行を開始いたしました - 荻窪病院(PDF) 2021年11月15日確認
- ↑ “西荻窪駅西51:西荻窪駅-今川三丁目-荻窪駅[関東バス] [荻窪駅〔北口〕方面]”. NAVITIME. 2021年11月7日確認。
- 注釈
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 西荻窪駅:関東バス
- 西荻窪駅 (にしおぎくぼえき) 系統一覧:西武バス
■ 西01・西02系統の停留所一覧 |
■ 西03系統の停留所一覧 |
■ 西10系統の停留所一覧 |
■ 荻40系統の停留所一覧 |