西神奈川2丁目バス停留所

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
西神奈川2丁目バス停留所
画像募集中.png
にしかながわにちょうめ
Nishikanagawa-2chome
所在地 神奈川県横浜市神奈川区西神奈川2-6-1
所属事業者 横浜市交通局横浜市営バス
乗入路線 6 路線
所属路線 36系統
キロ程 3.2km(横浜駅西口起点)
六角橋 (0.3km)
(0.3km) 東白楽
所属路線 82系統
キロ程 3.2km(横浜駅西口起点)
六角橋 (0.3km)
(0.3km) 東白楽
所属路線 88系統
キロ程 7.0km(市民病院起点)
六角橋 (0.3km)
(0.3km) 東白楽
所属路線 39系統
キロ程 3.2km(横浜駅西口起点)
六角橋 (0.3km)
(0.3km) 東白楽
所属路線 38系統
キロ程 8.0km(鶴見駅西口起点)
六角橋 (0.3km)
(0.3km) 東白楽
所属路線 84系統
キロ程 9.1km(鶴見駅西口起点)
六角橋 (0.3km)
(0.3km) 東白楽

西神奈川2丁目バス停留所(にしかながわにちょうめ)とは、横浜市神奈川区にある横浜市営バスのバス停留所。

本項では、同一地点に存在した横浜市電西神奈川町2丁目電停についても記載する。

経由する路線[編集]

歴史[編集]

  • 1929年昭和4年) : 東京急行電鉄(現 : 東急バス)が神奈川自動車より東神奈川 - 川和町間の路線の運行を譲渡される。
  • 1947年(昭和21年) : 東京急行電鉄が横浜市交通局と臨時運行契約を受託。横浜駅 - 川和町線は市営バス3系統として運行されることになる。
  • 1949年(昭和24年)11月 : 1系統(三枚町 - 六角橋)の延伸により開業。
  • 1951年(昭和26年):
  • 1952年(昭和27年)10月25日 : 36系統(市役所前 - 菅田町)の運行開始。
  • 1954年(昭和29年)5月 : 1系統のうち、三枚町 - 六角橋間を44系統として分離する。
  • 1956年(昭和30年)12月1日 : ダイヤ変更を実施。
    • 39系統(横浜駅 - 中山駅)間の運行を開始する。
    • 44系統を横浜駅西口 - 三枚町 - 八反橋循環に改める。このため44系統は当停留所を経由しなくなる。
  • 1963年(昭和37年)7月1日 : 66系統の運行を開始。
  • 1968年(昭和43年)
    • 8月19日 : 現在の82系統の前身となる子系統(浅間町車庫前 - 六角橋 - 八反橋)の運行を開始する。
    • 9月1日: 以下の内容でダイヤ変更を実施。
    • 38系統が神大寺・六角橋経由から大丸・三ツ沢経由に変更されたことにより、当停留所は経由しなくなる。
    • 96系統(横浜駅西口 - 六角橋北町 - 八反橋)の運行を開始する。
  • 1983年頃(昭和58年): 31系統の経路変更に伴い、当停留所には経由しなくなる。
  • 1996年平成8年)3月28日 : ダイヤ改正により36系統のうち八反橋・神大寺入口発着を82系統に分離。
  • 2006年(平成18年)
    • 3月27日 : 66系統の運行を終了。
    • 11月16日:ダイヤ改正により、東急3系統の市が尾駅 - 横浜駅西口の運行を終了した。
  • 2007年(平成19年)
    • 3月13日 : 市営3系統の運行を終了。
    • 4月1日 : 以下の内容でダイヤ変更を実施。
      • 24・96系統の運行を終了。
      • 38系統を三ッ沢経由から六角橋経由に変更。
  • 2009年(平成21年)4月1日 : 84系統の前身となる38系統の新子安駅経由便を新設。
  • 2021年令和3年)4月1日 : ダイヤ改正により、88系統の運行を開始する。
  • 2024年(令和6年)4月1日 : 38系統のうち、新子安経由便を84系統に分離する。

停留所構造[編集]

横浜市営標準型バス停ポールが設置されている。

のりば 系統 行先
1 36
82
38
39
84
東神奈川駅西口横浜駅西口方面
88 東神奈川駅西口・三ッ沢上町駅市民病院方面
2 36 片倉町駅西菅田団地菅田町鴨居駅緑車庫前方面
38 菊名橋・東高校前・白幡・鶴見駅西口方面
39 小机駅・東本郷町・鴨居駅・緑車庫・中山駅方面
82 片倉町駅・八反橋方面
84 菊名橋・神之木町・新子安駅西口・鶴見駅西口方面
82
88
神大寺入口方面

電停[編集]

千鳥式ホーム2面2線の地上駅。

のりば 系統 行先
東側 1 横浜駅東口・保土ヶ谷駅弘明寺方面
9 横浜駅西口・洪福寺・阪東橋・浦舟町方面
11 横浜駅東口・桜木町駅尾上町・本牧・間門・蘆名橋方面
12 横浜駅東口・尾上町・長者町・弘明寺方面
西側 1
9
11
12
六角橋行

歴史[編集]

  • 1930年(昭和5年)11月1日 : 東白楽 - 六角橋間が延伸開業。
  • 1968年(昭和43年)9月1日 : 廃止。

隣の停留所[編集]

横浜市営バス
36系統・38系統39系統82系統・84系統88系統
六角橋 - 西神奈川2丁目 - 東白楽
市電
六角橋 - 西神奈川町2丁目 - 東白楽

脚注[編集]


外部リンク[編集]

36系統の停留所一覧
横浜駅西口 - 鶴屋町3 - 鶴屋町2 - 青木橋 - 反町 - 二ツ谷町 - 東神奈川駅西口 - 神奈川公会堂入口 - 東白楽 - 西神奈川2丁目 - 六角橋 - 神奈川大学入口 - 六角橋西町 - 神大寺 - 神奈川土木事務所前 - 日枝橋 - 片倉町 - 片倉町駅前 - 下耕地 - 片倉下町 - ケアプラザ入口 - 菅田町入口 - 熊の堂 - 神明社入口 - 猿渡 - 長導寺前 - 中村 - 道路碑前 - 小川橋 - ひまわり団地前 ( - 西菅田団地入口 - 西菅田団地 - 西菅田団地入口 - ) 菅田町 - 原通 - 南通 - 東通 - 鴨居駅前 - 鴨居橋 - 白山1丁目 - 緑車庫前
82系統の停留所一覧
82A(八反橋発着) 横浜駅西口 - 鶴屋町3丁目*1 - 鶴屋町2丁目 - 青木橋 - 反町 - 二ツ谷町 - 東神奈川駅西口 - 神奈川公会堂入口 - 東白楽 - 西神奈川2丁目 - 六角橋 - 神奈川大学入口 - 六角橋西町 - 神大寺 - 神奈川土木事務所前 - 日枝橋 - 片倉町 - 片倉町駅前 - 下耕地 - 片倉下町 - ケアプラザ入口 - 菅田町入口*2 - 八反橋
82B(神大寺入口発着) 横浜駅西口 - 鶴屋町3丁目*1 - 鶴屋町2丁目 - 青木橋 - 反町 - 二ツ谷町 - 東神奈川駅西口 - 神奈川公会堂入口 - 東白楽 - 西神奈川2丁目 - 六角橋 - 神奈川大学入口 - 六角橋西町 - 神大寺 - 神奈川土木事務所前 - 日枝橋 - 西神大寺 - 神大寺入口
注釈
  • 1 : 横浜駅方向のみ停車 *2 : 八反橋方向のみ停車
88系統の停留所一覧
A線 市民病院宮ヶ谷陸上競技場裏三ツ沢公園桜山三ツ沢西町三ツ沢上町駅前三ツ沢小学校前三ツ沢中町三ツ沢下町駅前島田橋ガーデン下松本東横反町駅前神奈川区総合庁舎前東神奈川駅西口神奈川公会堂入口東白楽西神奈川2丁目六角橋神奈川大学入口六角橋西町神大寺神奈川土木事務所前日枝橋西神大寺神大寺入口
B線 市民病院三ツ沢公園自由広場三ツ沢西町三ツ沢上町駅前三ツ沢小学校前三ツ沢中町三ツ沢下町駅前島田橋ガーデン下松本東横反町駅前神奈川区総合庁舎前東神奈川駅西口神奈川公会堂入口東白楽西神奈川2丁目六角橋神奈川大学入口六角橋西町神大寺神奈川土木事務所前日枝橋西神大寺神大寺入口
38系統の停留所一覧
横浜駅西口発着 横浜駅西口 - 鶴屋町3*1 - 鶴屋町2 - 青木橋 - 反町 - 二ツ谷町 - 東神奈川駅西口 - 神奈川公会堂入口 - 東白楽 - 西神奈川2 - 六角橋 - 六角橋中町 - 神橋小学校前 - 六角橋6 - 六角橋北町 - 武相台 - 坂下 - 榎本 - 菊名橋 - 港北小学校 - 松見町 - 内路 - 西寺尾健功寺前 - 東高校前 - 宝蔵院前 - 白幡 - みやだいばし - 飯山 - 東寺尾5 - 岸谷2 - 岸谷公園入口 - 安養寺前 - 柳町 - 東福寺前 - 総持寺前 - 鶴見駅西口
鶴見駅西口循環 鶴見駅西口 - 東福寺前 - 柳町 - 安養寺前 - 岸谷公園入口 - 岸谷2 - 東寺尾5 - 荒立 - 寺尾小入口 - 東寺尾5 - 東寺尾6 - 宝蔵院前 - 白幡 - みやだいばし - 飯山 - 東寺尾5 - 岸谷2 - 岸谷公園入口 - 安養寺前 - 柳町 - 東福寺前 - 総持寺前 - 鶴見駅西口
注釈
  • 1 : 横浜駅方向のみ停車
39系統の停留所一覧
横浜駅西口 - 鶴屋町3*1 - 鶴屋町2 - 青木橋 - 反町 - 二ツ谷町 - 東神奈川駅西口 - 神奈川公会堂入口 - 東白楽 - 西神奈川2 - 六角橋 - 六角橋中町 - 神橋小学校前 - 六角橋6 - 六角橋北町 - 篠原池(岸根公園駅前) - 岸根山王下 - 岸根谷戸 - 岸根 - 又口橋 - 鳥山 - 小机駅前 - 小机辻 - 泉谷寺前 - 泉谷寺団地前 - 東本郷町 - 御嵩前 - 東観寺入口 - 林光寺前 - 鴨居駅前 - 鴨居橋 - 白山1 - 緑車庫前 - 白山ハイテクパーク - 石神 - 上山町 - 中山小学校南 - 中山町 - 西村橋*2 - 緑消防署*1 - 中山駅前
注釈
  • 1 : 横浜駅方向のみ停車 *2 : 中山駅方向のみ停車
84系統の停留所一覧
東神奈川駅西口 - 神奈川公会堂入口 - 東白楽 - 西神奈川2 - 六角橋 - 六角橋中町 - 神橋小学校前 - 六角橋6 - 六角橋北町 - 武相台 - 坂下 - 榎本 - 菊名橋 - 港北小学校 - 松見町 - 内路 - 久保下 - 西寺尾団地前 - 西寺尾小学校前 - 神之木町 - 大口駅東口 - 入江1 - 入江西 - 新子安駅西口 - 新子安駅入口 - 浅野学園前 - 滝坂 - つつじヶ丘 - 安養寺前 - 柳町 - 東福寺前 - 総持寺前 - 鶴見駅西口
市03系統の停留所一覧
現在の運行区間 新横浜駅前 - 又口橋 - 鳥山 - 小机駅前 - 小机辻 - 泉谷寺前 - 住吉神社前 - 新川向橋 - 川向町 - 水神前 - 梅田橋 - 池辺 - 藪根 - 佐江戸 - 石橋 - 貝の阪 - 川和団地下 - 川和町郵便局 - 川和公会堂前 - 瑞雲寺前 - 川和小前 - 川和町 - 下市が尾 - 下根 - 谷本小入口 - 東福寺前 - 朝光寺前 - 東口商栄会通り* - 市が尾駅
過去の運行区間 横浜駅西口 - 鶴屋町2 - 青木橋 - 反町 - 二ツ谷町 - 東神奈川駅西口 - 神奈川公会堂入口 - 東白楽 - 西神奈川2 - 六角橋 - 六角橋上町 - 神橋小学校前 - 六角橋6 - 六角橋北町 - 篠原池(岸根公園駅前) - 岸根山王下 - 岸根谷戸 - 岸根 - 又口橋 >>至市が尾駅
注釈
  • : 市が尾駅方向のみ停車
3系統の停留所一覧
停留所リスト 横浜駅西口 - 鶴屋町2 - 青木橋 - 反町 - 二ツ谷町 - 東神奈川駅西口 - 神奈川公会堂入口 - 東白楽 - 西神奈川2 - 六角橋 - 六角橋上町 - 神橋小学校前 - 六角橋6 - 六角橋北町 - 篠原池(岸根公園駅前) - 岸根山王下 - 岸根谷戸 - 岸根 - (新横浜駅 - )又口橋 - 鳥山 - 小机駅前 - 小机辻 - 泉谷寺前 - 住吉神社前 - 新川向橋 - 川向町 - 水神前 - 梅田橋 - 池辺 - 藪根 - 佐江戸 - 石橋 - 貝の阪 - 川和団地下 - 川和町郵便局 - 川和公会堂前 - 瑞雲寺前 - 川和小前 - 川和町 - 下市が尾 - 下根 - 谷本小入口 - 東福寺前 - 朝光寺前 - 東口商栄会通り+ - 市が尾駅
注釈
  • + : 市が尾駅方向のみ停車
24系統の停留所一覧
六角橋経由 横浜駅西口 - 鶴屋町2 - 青木橋 - 反町 - 二ツ谷町 - 東神奈川駅西口 - 神奈川公会堂入口 - 東白楽 - 西神奈川2 - 六角橋 - 六角橋中町 - 神橋小学校前 - 六角橋6 - 六角橋北町 - 武相台 - 坂下 - 榎本 - 菊名橋 - 港北小学校 - 松見町 - 内路 - 久保下 - 西寺尾団地前 - 西寺尾小学校前 - 神之木町 - 大口駅東口 - 入江1 - 末広橋 - 新子安 - 遍照院前 - 滝坂 - 生麦
神奈川警察署前経由 横浜駅西口 - 鶴屋町2 - 青木橋 - 洲崎神社前 - 神奈川公園前 - 神奈川警察署前 - 東神奈川駅入口 - 新町 - 浦島町 - 子安 - 入江橋 - 末広橋 - 新子安 - 遍照院前 - 滝坂 - 生麦

テンプレート:横浜市営バス96系統 (初代)の停留所一覧