道路碑前バス停留所

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
道路碑前バス停留所
画像募集中.png
どうろひまえ
Dourohimae
所在地 神奈川県横浜市神奈川区菅田町1713
所属事業者 横浜市交通局横浜市営バス
開業年月日 1952年昭和27年)10月25日
乗入路線 4 路線
所属路線 36系統
キロ程 7.34km(横浜駅西口起点)
小川橋 (0.15km)
(0.3km) 中村
所属路線 326系統
キロ程 7.34km(横浜駅西口起点)
小川橋 (0.15km)
(0.3km) 中村
所属路線 295系統
キロ程 3.89km(新横浜駅起点)
小川橋 (0.15km)
(0.3km) 中村
所属路線 浜1系統
キロ程 7.85km(横浜駅西口起点)
小川橋 (0.2km)
(0.35km) 菅田ハイツ

道路碑前バス停留所(どうろひまえ En : Dourohimae)とは、横浜市神奈川区に所在する横浜市交通局自動車本部(横浜市営バス)のバス停留所

本項ではほぼ同位置に存在する相鉄バスの道路碑バス停留所(どうろひ En : Dourohi)についても記載する。

歴史[編集]

市営バス[編集]

  • 1952年昭和27年)10月25日 : 36系統(市役所前 - 菅田町)の運行開始。
  • 1968年(昭和43年)9月1日 : 12系統(横浜駅西口 - 大丸 - 緑車庫前)の運行を開始する。
  • 1996年平成8年)3月28日 : ダイヤ改正により以下のように変更される。
    • 12系統のうち東側区間にあたる西菅田団地 - 片倉町 - 横浜駅西口を81系統に変更する。
    • 新横浜駅と菅田地区を結ぶ120系統の運行を開始する。
  • 2007年(平成19年)4月1日 : 中田市政下による横浜市営バスの再編により81・120系統を廃止する。代替として36系統の片倉町駅発着便の増発が行われる。
  • 2011年(平成23年)6月23日 : 36系統の急行便として326系統(緑車庫前・菅田町→横浜駅西口)を新設。
  • 2012年(平成24年)2月13日 : 1年間の試験運行路線として295系統が新設される。
  • 2013年(平成25年)3月30日 : 295系統の運行本数を増回した上で試験運行期間を延長。
  • 2014年(平成26年)6月1日 : 295系統を1日3往復に減回した上で本格運行へ移行。

相鉄バス[編集]

  • 1960年(昭和35年)12月27日 : 現在の浜1系統小机線に当たる路線(横浜駅西口 - 三枚町 - 小机駅)の免許取得が受理される。担当は三ッ沢営業所(当時)だったと思われる。
  • 1968年(昭和43年)6月16日 : 西横浜営業所開設に伴い、同所の管轄路線となる。
  • 1997年(平成9年)12月1日 : 西横浜営業所が横浜営業所に改組されたことに伴い、同所の管轄路線となる。
  • 2014年(平成26年)
    • 1月20日 : 横浜車庫 - 三枚町 - 小机駅 - 新横浜駅間の子系統を新設する。
    • 7月7日 : 同年1月に開設した横浜車庫 - 新横浜駅間運行の子系統を浜1系統に組み込み、横浜駅西口 - 三枚町 - 小机駅 - 新横浜駅として運行を開始する。

市営バスの停留所構造[編集]

1番乗り場は横浜市営汎用B型のバス停ポールが、2番乗り場は横浜市営標準型のバス停ポールが設置されている。

のりば 系統 行先
1 36 片倉町駅前神大寺六角橋東神奈川駅西口横浜駅西口方面
295 菅田町入口山王森公園前新横浜駅方面
326 急行)片倉町駅前・神大寺・東神奈川駅西口・横浜駅西口方面
2 36
295
市営西菅田団地菅田町鴨居駅緑車庫前方面

相鉄バスの停留所構造[編集]

A版乗り場は相鉄色の百合型バス停ポール、B版乗り場が相鉄型だるまポールが使用されている。

のりば 系統 行先
A 浜1 相鉄西菅田団地三ツ沢・横浜駅西口方面
B 小机駅新横浜駅方面

隣の停留所[編集]

横浜市営バス
36系統・295系統
小川橋 - 道路碑前 - 中村
326系統
小川橋 → 道路碑前 → 中村
相鉄バス
浜1
小川橋 - 道路碑 - 菅田ハイツ入口

脚注[編集]

外部リンク[編集]

36系統の停留所一覧
横浜駅西口 - 鶴屋町3 - 鶴屋町2 - 青木橋 - 反町 - 二ツ谷町 - 東神奈川駅西口 - 神奈川公会堂入口 - 東白楽 - 西神奈川2丁目 - 六角橋 - 神奈川大学入口 - 六角橋西町 - 神大寺 - 神奈川土木事務所前 - 日枝橋 - 片倉町 - 片倉町駅前 - 下耕地 - 片倉下町 - ケアプラザ入口 - 菅田町入口 - 熊の堂 - 神明社入口 - 猿渡 - 長導寺前 - 中村 - 道路碑前 - 小川橋 - ひまわり団地前 ( - 西菅田団地入口 - 西菅田団地 - 西菅田団地入口 - ) 菅田町 - 原通 - 南通 - 東通 - 鴨居駅前 - 鴨居橋 - 白山1丁目 - 緑車庫前
295系統の停留所一覧
現行の運転区間 新横浜駅前 - 又口橋 - 山王森公園前 - ケアプラザ入口 - 菅田町入口 - 熊の堂 - 神明社入口 - 猿渡 - 長導寺前 - 中村 - 道路碑前 - 小川橋 - ひまわり団地前 - 西菅田団地入口 - 西菅田団地
過去の運転区間 (至新横浜駅)<< 西菅田団地 - 西菅田団地入口 - 菅田町
326系統の停留所一覧
横浜駅西口東神奈川駅西口東白楽神奈川大学入口六角橋西町神大寺片倉町駅前菅田町入口熊の堂神明社入口猿渡長導寺前中村道路碑前小川橋ひまわり団地前西菅田団地入口西菅田団地 ← 西菅田団地入口 ← 菅田町原通南通東通鴨居駅前鴨居橋白山1丁目緑車庫前
浜1系統の停留所一覧
横浜駅西口 - 岡野町 - 浅間下 - 北軽井沢 - 三ッ沢総合グランド入口 - 三ッ沢公園自由広場 - 片倉町入口 - 峰沢団地前 - 三枚町 - 羽沢団地前 - 東泉寺前 - 菅田中学校 - 菅田の丘小学校下 - 西菅田団地 - 菅田運動場入口 - 小川橋 - 道路碑 - 菅田ハイツ入口 - 城郷中学校 - 泉谷寺前 - 小机辻 - 小机駅 - 鳥山 - 又口橋 - 新横浜駅前