大久保駅 (東京都)
ナビゲーションに移動
検索に移動
大久保駅 | |
---|---|
おおくぼ Okubo | |
◄JB 10 新宿 (1.4km) (1.1km) 東中野 JB 08► | |
所在地 | 東京都新宿区百人町一丁目17-1 |
駅番号 | JB 09 |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
所属路線 |
JB 09中央・総武線(各駅停車) (正式には中央本線) |
キロ程 | 47.8km(千葉起点) |
電報略号 | ホク |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 1面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
19,092人/日(降車客含まず) -2020年- |
開業年月日 | 1895年(明治28年)5月5日 |
乗換 | JY 山手線 (⇒新大久保駅) |
備考 | 区 東京都区内駅 |
大久保駅(おおくぼえき)とは、東京都新宿区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道駅(旅客駅)である。駅番号はJB 09。
概要[編集]
世界1位の超ターミナル駅、新宿駅…の1つ手前に位置している。周囲はかなり発展しており、東京について初見の人々が人間の作った構造物について考えさせられ、唖然とさせられるのもこの区間である。[Joke]
山手線の新大久保駅が至近であり、非公式ではあるが乗り換え経路が案内されている。ただし、距離にしては600メートルほどであり、かつ乗り換えのルート上に屋根もなく、何より非公式なのでもう一度初乗り運賃を払わねばならない点に注意しなければならない。その他新大久保の韓国ファッションアンチはこの経路をお勧めしない。[注釈 1]
歴史[編集]
この節はまだ執筆途中です。加筆、訂正して下さる協力者を募集中!
- 1895年(明治28年)5月5日 - 駅開業。
- 1931年(昭和6年)3月 - 高架化工事完成。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる。
- 2020年(令和2年)3月14日:ダイヤ改正により、早朝・深夜に残っていた三鷹駅以西直通/東京駅直通の各停列車が消滅し[1]、総武線直通列車が終日運行となる[2]。
駅設備[編集]
駅は、1面2線の島式ホームとなっている。ホームが全体的に緩やかなカーブを描いているのが特筆すべき点である。
のりば[編集]
番線 | 路線 | 方向 | 行先 | 発車メロディ |
---|---|---|---|---|
1 | JB 中央総武線各駅停車 | 西行 | 中野・三鷹方面 | JRE-IKST-003-01 |
2 | 東行 | 新宿・津田沼・千葉方面 | JRE-IKST-003-02 |
隣の駅[編集]
JB 中央・総武線[編集]
脚注[編集]
注釈[編集]
- ↑ もういっそ新宿駅まで乗れ。
出典[編集]
- ↑ “2020年3月ダイヤ改正について” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 東日本旅客鉄道, (2019年12月13日), p. 6, オリジナルの2019年12月13日時点によるアーカイブ。 2020年3月29日閲覧。
- ↑ “2020年3月ダイヤ改正について” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 東日本旅客鉄道千葉支社, (2019年12月13日), p. 2, オリジナルの2019年12月13日時点によるアーカイブ。 2020年3月29日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
JB 中央・総武線各駅停車の駅一覧 |