OS戦争

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

OS戦争(オーエスせんそう)とは、1990年代から発生している問題である。

概要[編集]

シェア[編集]

  • statcounterでは、PC、モバイル等のOSのシェアを確認することができる。

2025年1月時点のPCにおけるOSのシェア。[1]

Windows73.41%
MacOS14.14%
GNU/Linux4.13%
ChromeOS1.9%
BSD0.01%
Unknown/その他6.41%

2025年1月時点のモバイルにおけるOSのシェア。[2]

Android73.52%
iOS26.01%
Samsung0.31%
KaiOS0.03%
GNU/Linux0.01%
Unknown/その他0.12%
  • 特に、Windowsは多くのPCにプリインストールされているため、そのまま使っているユーザーが多いのではないだろうか。
  • また、GNU/Linuxのシェアも増加してきており、2025/01時点では4.13%だった。また、2025年10月にはWindows 10のサポートが終了するため、これによってシェアがどう動くかも注目されている。

エンペディアンの趣向[編集]

ブラウザ戦争のように、初版作成者がアンケートを取ってみたいと思ったので、作ることにした。--~~~~と書いて署名できる。


PC[編集]

Microsoft Windows
  1. 色んなゲームを遊びたいので断然Windows! Mac は対応していないゲームが多い。(特にインディーズゲーム)-- BadEditor 2024-07-23T18:05:53 (JST)
  2. PCにプリインストールされてたし、何より使えるソフトウェアの数が圧倒的。--ナムコォッ!トーク投稿記録) 2024-07-23T21:34:02 (JST)
  3. 他のOSをよく知らないが、とりあえず使い慣れているので。--Marmaray (トーク) 2024-07-23T22:15:59 (JST)
  4. 一番触ってる気がする。--流動的立ち位置 (トーク) 2024-07-23T22:42:18 (JST)
  5. ゲームや動画編集をする際に使うのでこれがないと辛い--こけ. (会話 / 記録 / 回数) 2024-08-08T22:01:37 (JST)
  6. 結局実用性を考えたらWindowsにならざるを得ないという悲しみ。UI以外は出来がいいが、UIはGUIでもCLIでも出来が悪い。--Menndouyukkuri (トーク) 2025-03-02T06:03:58 (JST)
  7. 普段はMicrosoft製品を使わない派だけど、OSはWindowsにならざるを得なかった。--N.K (トーク) 2025-04-25T17:15:36 (JST)
  8. メインに使っている少しゲーミングチックなノートパソコンは11です。Linux派ですが、このパソコンに関してはドライバがどうなっているのか判らないのでLinux化は(まだ)していません。あと、偶にノスタルジーを感じるために他の古いパソコンにXPVistaをインストールしたものを所有しています。--Helche (トーク) 2025-09-05T17:23:58 (JST)
macOS
  1. UIで選ぶなら断然これ。--Menndouyukkuri (トーク) 2025-03-02T06:02:48 (JST)
GNU/Linux(Linuxとも呼ばれる)
  1. Ubuntuを少し。CLIでの操作が慣れればかなり便利。ゲームに関しても、SteamではLinuxにネイティブ対応してないゲームもProtonでほぼカバーできる。別に動かなくてもWindowsが使えるし。--ナムコォッ!トーク投稿記録) 2024-07-23T21:34:02 (JST)
  2. Windowsから移行したLinux Mintのユーザーです。WindowsやmacOS、ChromeOS はスパイウェアであるため、使用しません。Wineでは動かないWindowsのソフトウェアがあっても、VirtualBoxでWindowsを動かせばば使えます。--naidepne(Talk) 2025-03-20T20:40:13 (JST)
  3. 多くの用途ではWindowsやmacOSにかなわないが、開発などの一部用途には使いやすい。じゃあWSL使えばいいじゃんって? それは言っちゃいけない--Menndouyukkuri (トーク) 2025-03-02T06:01:55 (JST)
  4. Arch Linuxを使っています。ディストリでは、Linux MintDebianを使ったことがあり、Kubuntuも少し使ったことがあります。なお、Windowsを使ったこともありますが、Windowsのプライバシー問題のため、Linux Mintに移行しました。その後、Debianに移行し、Arch Linuxに移行しました。Kubuntuは少し試しただけです。--Arch8664(Talk) 2025-09-05T13:40:54 (JST)
  5. オープンソースの精神が好きなので。ただかなりの頻度でパッケージ管理システムの操作を誤ってシステムを破壊しかけている。今はいろんなディストリビューションを入れていつか来るであろうメインノートのLinux化に備えています。--Helche (トーク) 2025-09-05T17:23:58 (JST)
ChromeOS
  1. タッチで操作できるのは割と便利。--流動的立ち位置 (トーク) 2024-07-23T22:42:18 (JST)
  2. Wikiの編集は基本これでやってます。--こけ. (会話 / 記録 / 回数) 2024-08-08T22:01:37 (JST)
  3. スマホが嫌いなのでその代替として、最近気になっています。N.K (トーク)
その他

モバイル[編集]

Android
  1. iOS向けに配信されてないアプリ、特にエミュレーターを使うのに少し。--ナムコォッ!トーク投稿記録) 2024-07-23T21:48:51 (JST)
  2. iOSも使ったことあるが、使いづらかったので。--Marmaray (トーク) 2024-07-23T22:15:59 (JST)
  3. 先祖代々、Android。iOSはよくわからないものばっかりなのがつらい...--流動的立ち位置 (トーク) 2024-07-23T22:41:19 (JST)
  4. iPhoneはやたらと高価だから、Android 一択。iOS を触ったことがないので機能差は知らない。-- BadEditor 2024-07-24T06:51:01 (JST)
  5. いつも使ってるスマホ。iOSより断然フリック入力が使いやすい。基本的には外出時のWiki編集にはこれを使っています。--こけ. (会話 / 記録 / 回数) 2024-08-08T22:01:37 (JST)
  6. 昔はすごく使いにくかったが、今はそこまで使い勝手は悪くない。ただ、直感性がイマイチなのと、ジェスチャーへの反応の悪さは気になる。--Menndouyukkuri (トーク) 2025-03-02T06:14:46 (JST)
  7. GoogleスパイウェアAndroidシステムに埋め込まれているため、それを避けるために、LineageOSに移行する予定です。[注 1]なお、iOSのプライバシー重視の主張は虚偽であり、[3]また、iOSはマルウェアです。[3]--naidepne(Talk) 2025-03-20T20:40:13 (JST)
  8. ふつーにAndroidだけど何か?そもそもスマホが好きではないですが。--N.K (トーク) 2025-04-25T17:15:36 (JST)
  9. Googleアプリケーションをある程度除去したAndroidを使っていますが、GNU/Linuxに移行したいと思っています。PostmarketOSとか良いと思います。--Arch8664 (トーク) 2025-08-27T10:34:27 (JST)
  10. Galaxyが好きなので必然的にAndroid。iOSはAppleの囲い込み戦略が少し気に障るので選んでいません。--Helche (トーク) 2025-09-05T17:25:46 (JST)
iOS
  1. 比較的昔の機種でも案外しっかり動いてくれたりする。ちなみに私はサポート切れの機種を未だに使ってます。--ナムコォッ!トーク投稿記録) 2024-07-23T21:48:51 (JST)
  2. iOSは直感性に優れていて、スマホをそんな長時間使わない人間でもすぐに使いだせるのが利点。iOSがよくわからない人は、一回スマホから離れて外を歩いてみるといいだろう。iOSがいかに現実世界の感覚に合わせて作られているかわかるはずだ。ちなみに、最新のiOSは実は多くの点でAndroidよりカスタマイズ性が高い。意外な事実。--Menndouyukkuri (トーク) 2025-03-02T06:08:31 (JST)
その他

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ブートローダーのアンロックに苦戦中。私はAQUOS sense9を使用しています。

出典[編集]

関連項目[編集]