近郊地域17番
(拝島1番から転送)
ナビゲーションに移動
検索に移動
近郊地域17番(きんこうちいき17ばん)とは、JR東日本で使用されていた発車メロディである。正式名称は「クラルテ」。別称「拝島1番」、略称は「はいいち」。
概要[編集]
東洋メディアリンクス製である。正式曲名は「クラルテ」である。[1]作曲者は不明である。全部で5種類のバージョンがあり、フルコーラスの秒数が異なる。未採用であるが、67秒のバージョンもある。 初使用駅は、現状不明である。
発車ベル使用状況で使われている番号も、近郊地域17番である。
曲名について[編集]
「pro-06」や「チャイム・エンドレス4」という曲名が出ているが、正式名称は「クラルテ」である。
- 「pro-06」は、2022年9月9日にYouTube上に投稿されたJR西国分寺駅旧4番線発車メロディー「pro-06」という動画で、pro-06という曲名が各種エンドレス曲詰め合わせの販促CDに掲載された識別番号で確認された。
- 「チャイム・エンドレス4」は、2023年千葉駅イベントによるものらしい。こちらは東洋メディアリンクス製の発車メロディ向けのメロディでも曲名不明のものの曲名が判明したかのように思われた?
- 「クラルテ」は、2025年3月2日、突如にして老舗サイト発車ベル使用状況で公表された名称である、恐らく昨日開催された勝浦駅イベントでの判明とみられている。
特徴[編集]
サイレンや目覚まし時計の音のような連続したメロディ。文字で表すと「ティロリティロリジャーンジャーン」が永遠と続くような感じ(終わりはある)。
過去の使用駅[編集]
△は16秒バージョンに更新されたものである。
9秒バージョン[編集]
5.5ターンの9秒でフルコーラスになるバージョン(近郊地域17番)である。武蔵野線で使用されていたものは、頭が欠けていたらしい。
- JM 武蔵野線
- 新座駅2番線:19??年〜2004年4月10日 [2]
- 東所沢駅3,4番線△:19??年〜2011年7月25日
- 新秋津駅2番線△:19??年〜2011年8月7日
- 新小平駅2番線△:19??年〜2011年8月7日
- 西国分寺駅4番線△:1995年10月頃〜2008年2月28日
- 北府中駅2番線△:19??年〜2011年11月19日
- JB 総武緩行線
33秒バージョン[編集]
16ターンの33秒でフルコーラスになるバージョン(近郊地域17-1番)である。
40秒バージョン[編集]
16.5ターンの40秒でフルコーラスになるバージョン(近郊地域17-2番)である。
- JT 東海道線
- 藤沢駅2番線△:1993年12月1日〜2019年2月14日
エンドレスバージョン[編集]
恐らく、エンドレスになっているバージョン(近郊地域17-2a番(仮))である。詳細不明である。
- ■ 北陸新幹線
- 安中榛名駅△:1997年10月1日〜2013年1月頃
16秒バージョン[編集]
8ターンの16秒でフルコーラスになる新音質のバージョン(近郊地域17-3番)である。◯はJRE-IKST-002(東所沢駅3番線のみJRE-IKST-019)に変更されたものである。最後まで使われていたバージョンで、安中榛名の変更で消滅したと思われる。
- 東所沢駅3,4番線◯:2011年7月26日〜2025年1月27日
- 新秋津駅2番線◯:2011年8月8日〜2025年1月23日
- 新小平駅2番線◯:2011年8月8日〜2025年1月22日
- 西国分寺駅4番線:2008年2月29日〜2017年3月3日 [2]
- 北府中駅2番線◯:2011年11月20日〜2025年1月21日
注釈[編集]
関連項目[編集]
- JR東日本の発車メロディ一覧
- 曲名一覧 (発車ベル使用状況)
- 近郊地域16番
- 近郊地域18番
- 首都圏17番 - 近郊地域17番を置き換えた、JRE-IKSTシリーズの武蔵野線向けの発車メロディ。なんたらかんたら17番という偶然のような共通点がある。なお、管理名称は、JRE-IKST-002。