すべての公開記録
ナビゲーションに移動
検索に移動
Enpediaの取得できる記録をまとめて表示しています。 記録の種類、実行した利用者 (大文字小文字は区別)、影響を受けたページ (大文字小文字は区別) による絞り込みができます。
- 2025-04-21T10:04:31 貫井 トーク 投稿記録 がページ「山梨県八王子」を作成しました (作成してみた)
- 2025-04-13T16:12:42 貫井 トーク 投稿記録 がページ「京王電鉄・都営地下鉄新宿線休日89K運用」を作成しました (書きかけ)
- 2025-04-12T15:55:30 貫井 トーク 投稿記録 がページ「豪炎寺修也」を作成しました (ページの作成:「{{名セリフ|待たせたな}} {{ピクシブ百科事典}} '''豪炎寺修也'''(ごうえんじしゅうや)とは、イナズマイレブンに登場するキャラクターの一人。メインキャラクター。 == 概要 == 元は木戸川清修に所属していたが、2年生の時に雷門中へ転校して来た。なお、アレスの天秤では3年次にサッカー強化委員として木戸川清修に戻っている。ポジションはFW…」)
- 2025-03-24T08:59:07 貫井 トーク 投稿記録 がページ「新秋津駅」を作成しました (作成)
- 2025-03-23T06:15:08 貫井 トーク 投稿記録 がページ「OH!!!・天覧山下バス停留所」を作成しました (ページの作成:「'''OH!!!・天覧山下バス停留所'''(おー・てんらんざんしたバスていりゅうじょ)とは、埼玉県飯能市にある、国際興業バスのバス停留所である。 == 概要 == なぜこのような面白いバス停名になったのかというと、発酵食品テーマパーク「OH!!!」の最寄りである事から、2020年10月16日に「天覧山下」から現在の名前に改称された。 周辺には…」)
- 2025-03-09T09:38:49 貫井 トーク 投稿記録 がページ「Memoria (発車メロディ)」を作成しました (ページの作成:「Memoriaとは、かつて東武鉄道で使用されていた発車メロディ。別名、「City(メモリア)」 {{書きかけ節}} == 過去の使用駅 == ;{{駅番号/関東|TJ}}東上線 *池袋駅3,4番線 2008年6月14日~2015年6月13日<ref>翌日からはモーツァルト「アイネ・クライネ・ナハトムジークより第三楽章メヌエット」に変更、2024年10月17日より「立教池袋中学校校歌」に再度変更…」)
- 2025-01-19T16:52:10 貫井 トーク 投稿記録 がページ「薬王寺バス停留所」を作成しました (ページの作成:「'''薬王寺'''バス停留所とは東京都日野市にある西東京バスと京王バスのバス停留所。 == 概要 == 西東京バスの大11系統と京王バスの立65・立66系統が乗り入れ。共同使用のバス停であるが、2023年4月1日のダイヤ<del>改悪</del>改正で京王バスの乗り入れは土曜1便ずつに大幅削減された。 == 隣のバス…」)
- 2025-01-19T16:07:39 貫井 トーク 投稿記録 がページ「カテゴリ:西東京バスの路線」を作成しました (5個を超えたので作成しました)
- 2025-01-19T15:59:53 貫井 トーク 投稿記録 がページ「西東京バス大05系統」を作成しました (ページの作成:「'''大05系統'''とは、大和田団地から八王子駅まで運行する、西東京バス楢原営業所が運行するバス路線である。 == 概要 == 平日朝に大和田団地発が5本のみ運行される通勤路線である。かつては大和田団地行きも運行されていたが、短距離の割に国道20号(甲州街道)などの渋滞による遅延の影響で廃止された。そのため…」)
- 2025-01-14T16:31:40 貫井 トーク 投稿記録 がページ「西東京バス長81系統」を作成しました (ページの作成:「'''長81系統'''とは、西東京バス恩方営業所が運行するバス路線である。 == 概要 == {{書きかけ節}} == 歴史 == {{書きかけ節}} *2013年 **4月1日 - 京王電鉄バス八王子営業所から西東京バス恩方営業所に移管される。 **9月1日 - 八01から長81へ改番。 *2022年9月12日 - 長82(京王八王子駅~長房団地)の新設<ref group="注釈">実質、旧 八02の復活。</…」)
- 2024-12-12T22:43:30 貫井 トーク 投稿記録 がページ「京王電鉄の編成一覧」を作成しました (ページの作成:「ここでは、'''京王電鉄の鉄道車両の編成'''について一覧を挙げる。ここで取り上げるのは、7000系、8000系、9000系、新5000系、1000系とする。 ==7000系== 1984年から1996年にかけて190両が製造。 {{書きかけ節}} ==8000系== 1992年から1999年と2009年に245両が製造。 {{書きかけ節}} === 10両編成 === {| class="wikitable" style="text-align:center;…」)
- 2024-11-24T12:11:03 貫井 トーク 投稿記録 がページ「京王バス国18系統」を作成しました (ページの作成:「'''国18系統'''とは、聖蹟桜ヶ丘駅から国立駅へと至る京王バス桜ヶ丘営業所の系統である。 == 概要 == 聖蹟桜ヶ丘駅と国立駅を府中四谷橋、谷保駅経由で結ぶ。多摩川を渡る京王バスの路線にしては珍しく本数が多く、ほぼ終日毎時3本程度が確保されている。 国立側では、国立駅 - 国立府中インター入口が府中営業所が運行する京王バス…」)
- 2024-11-24T11:37:19 貫井 トーク 投稿記録 がページ「京王バス国17系統」を作成しました (ページの作成:「'''国17系統'''とは、府中駅から谷保駅を経由し国立駅へと至る京王バス府中営業所の系統である。 == 概要 == 府中駅と国立駅を甲州街道、谷保駅経由で結ぶ。かつては終日20分に1本程度確保されていたが、2024年4月1日のダイヤ改正で30分間隔に、さらに同年8月1日のダイヤ改正で土休日日中は1時間間隔に減便されてしまった。なお、府中と…」)
- 2024-08-09T22:06:46 貫井 トーク 投稿記録 がページ「六輪駅」を作成しました (ページの作成:「{{駅情報 |社色 = #f33 |文字色 = White |駅名 = 六輪駅 |画像 = |pxl = |画像説明 = |地図 = |よみがな = ろくわ |ローマ字 = ROKUWA |副駅名 = |前の駅 = BS01 町方 |駅間A = 1.5 |駅間B = 1.3 |次の駅 = 渕高 BS03 |電報略号 = |駅番号 = {{駅番号/中部|BS|02}} |所属事業者 = 名古屋鉄道 |所属路線 = 尾西線 |キロ程 = 11.1 |起点駅 = 弥富駅|…」)
- 2024-07-27T14:46:33 貫井 トーク 投稿記録 がページ「名鉄612列車」を作成しました (作成)
- 2024-07-27T14:31:20 貫井 トーク 投稿記録 がページ「名鉄871列車」を作成しました (作成)
- 2024-07-08T08:43:19 貫井 トーク 投稿記録 がページ「名鉄855列車」を作成しました (ページの作成:「'''名鉄855列車'''とは、名古屋鉄道で運行されている列車である。 == 概要 == この列車は吉良吉田駅を6時53分に出発し、途中で種別変更などを行う事なく各駅に停まり、終点の名鉄岐阜駅には9時36分に到着する。所要時間は2時間43分で、これは現行のダイヤでは名鉄最長である。また名鉄では最も長い区間を普通として種別変更なしで走り通す。…」)
- 2024-07-07T16:45:09 貫井 トーク 投稿記録 がページ「一ツ木駅」を作成しました (ページの作成:「{{駅情報 |社色 = #f33 |文字色 = white |駅名 = 一ツ木駅 |画像 = |pxl = |画像説明 = |よみがな = ひとつぎ |ローマ字 = HITOTSUGI |前の駅 = NH19 知立 |駅間A = 1.5 |駅間B = 2.0 |次の駅 = 富士松 NH21 |電報略号 = |駅番号 = {{駅番号/中部|NH|20}} |所属事業者 = 名古屋鉄道 |所属路線 = 名古屋本線 |キロ程 = 44.6 |起点駅 = 豊橋駅|…」)
- 2024-04-29T15:53:09 貫井 トーク 投稿記録 がページ「名鉄741B列車」を作成しました (ページの作成:「'''名鉄741B列車'''(741Bレ)とは、かつて名古屋鉄道内で運行されていた列車である。 ==概要== {| |- | 富貴 || 7:55 || |- | 知多武豊 || 7:58 || |- | 上ゲ || '''通過''' || |- | 青山 || 8:01 || |- | 成岩 || 8:03 || |- | 知多半田 || 8:05 || 普通に種別変更 |- | (省略) || || || || |- | 太田川 <span style="color:red>(終点)</span> || 8:32 || |} この列車は、富貴駅を急行 太田川行…」)
- 2024-04-20T18:13:46 貫井 トーク 投稿記録 がページ「五ノ三駅」を作成しました (ページの作成:「{{駅情報 |社色 = #f33 |文字色 = White |駅名 = 五ノ三駅 |画像 = |pxl = |画像説明 = |地図 = |よみがな = ごのさん |ローマ字 = GONOSAN |副駅名 = |前の駅 = TB11 弥富 |駅間A = 2.5 |駅間B = 2.1 |次の駅 = 佐屋 TB09 |電報略号 = |駅番号 = {{駅番号/中部|TB|10}} |所属事業者 = 名古屋鉄道 |所属路線 = 尾西線 |キロ程 = 2.5 |起点駅 = 弥富…」)
- 2024-03-21T09:23:33 貫井 トーク 投稿記録 がページ「名鉄285列車」を作成しました (ページの作成:「'''名鉄285列車'''(285レ)とは、名古屋鉄道内で運行されている特急列車である。 ==概要== 2024年現在、西尾線唯一の特急である。また、河和線直通を除けば数少ない全車一般車特急である。 この列車は吉良吉田駅を7:30に出発。名鉄西尾線内を走行し、'''朝ラッシュ時の名鉄名古屋本線に4両で突っ込む'''。 名鉄名古屋駅には8:38、終点の[…」)
- 2024-03-18T22:07:07 貫井 トーク 投稿記録 がページ「予備落ち」を作成しました (ページの作成:「'''予備落ち'''(よびおち)とは、ある車両や編成の固定運用が解除され、予備車となることである。 == 概要 == {{書きかけ節}} {{DEFAULTSORT:よひおち}} カテゴリ:バス界隈の用語」)
- 2024-03-13T11:48:06 貫井 トーク 投稿記録 がページ「東武顔」を作成しました (ページの作成:「'''東武顔'''とは、一部のいすゞ・キュービックに見られる前面形状のことである。 == 概要 == いすゞ・キュービックは、個性的な前面デザインを嫌った事業者もあってか、指定メーカー以外の車体架装例も多かった(主に東日本は富士重、西日本は西工)。しかし、1998年に発売されたフルノンステップのLV832系には富士重工業ボディの設定が無かっ…」)
- 2024-03-10T12:51:48 貫井 トーク 投稿記録 が ファイル:山梨交通C643.jpg をアップロードしました (自身が撮影。)
- 2024-03-10T12:51:48 貫井 トーク 投稿記録 がページ「ファイル:山梨交通C643.jpg」を作成しました (自身が撮影。)
- 2024-03-02T08:38:07 貫井 トーク 投稿記録 がページ「左京山駅」を作成しました (ページの作成:「{{駅情報 |社色 = #f33 |文字色 = white |駅名 = 左京山駅 |画像 = |pxl = |画像説明 = |よみがな = さきょうやま |ローマ字 = SAKYŌYAMA |前の駅 = NH25 有松 |駅間A = 1.1 |駅間B = 1.3 |次の駅 = 鳴海 NH27 |電報略号 = |駅番号 = {{駅番号/中部|NH|26}} |所属事業者 = 名古屋鉄道 |所属路線 = 名古屋本線 |キロ程 = 53.8 |起点駅 = 豊橋駅|…」)
- 2024-02-14T18:21:33 貫井 トーク 投稿記録 がページ「学校前駅 (岐阜県・廃)」を作成しました (ページの作成:「{{駅廃止済み|日付=2005年1月29日|鉄道事業者=名古屋鉄道}} {{基礎情報 鉄道駅 | 名称 = 学校前駅 | よみ = がっこうまえ | ローマ字 = GAKKŌ-MAE | 副駅名 = | 画像 = | 画像解説 = | 色 =2a9dd8 | 所属事業者 = 名古屋鉄道 | 駅番号 = | 路線 = 名鉄広見線 | 前後駅 =新可児 << '''椋岡''' >> 明智 | 駅構造 = 地上駅 | ホーム = 1面1線 | 開業 = 19…」)
- 2024-01-26T00:00:33 貫井 トーク 投稿記録 がページ「二ツ杁駅」を作成しました (ページの作成:「{{駅情報 |社色 = #f33 |文字色 = white |駅名 = 二ツ杁駅 |画像 = |pxl = |画像説明 = |よみがな = ふたついり |…」)
- 2024-01-25T23:29:42 貫井 トーク 投稿記録 がページ「新川橋駅」を作成しました (ページの作成:「{{駅情報 |社色 = #f33 |文字色 = white |駅名 = 新川橋駅 |画像 = |pxl = |画像説明 = |よみがな = しんかわばし…」)
- 2024-01-25T23:20:40 貫井 トーク 投稿記録 がページ「西枇杷島駅」を作成しました (作成)
- 2024-01-09T20:59:05 貫井 トーク 投稿記録 がページ「難読バス停の一覧」を作成しました (ページの作成:「ここでは、'''難読バス停'''について一覧を挙げる。 {{白文字スイッチtbl}} ==北海道== {{書きかけ節}} ==東北・新潟== {{書きかけ…」)
- 2024-01-03T15:40:11 貫井 トーク 投稿記録 が ファイル:山梨交通C861.jpg をアップロードしました (自身が撮影 {{cc-by-sa|4.0}} カテゴリ:山梨交通)
- 2024-01-03T15:40:11 貫井 トーク 投稿記録 がページ「ファイル:山梨交通C861.jpg」を作成しました (自身が撮影 {{cc-by-sa|4.0}} カテゴリ:山梨交通)
- 2023-10-01T19:43:06 貫井 トーク 投稿記録 がページ「大野町駅」を作成しました (作成)
- 2023-09-21T08:03:36 貫井 トーク 投稿記録 がページ「京王バス八81系統」を作成しました (ページの作成:「'''八81系統'''は、八王子駅南口から北野街道などを通りめじろ台駅までを結ぶ、京王バス京王バス高尾営業所|高尾営…」)
- 2023-09-19T17:26:38 貫井 トーク 投稿記録 がページ「新舞子駅」を作成しました (作成)
- 2023-09-19T16:57:05 貫井 トーク 投稿記録 がページ「尾張横須賀駅」を作成しました (作成)
- 2023-09-19T06:22:52 貫井 トーク 投稿記録 がページ「高横須賀駅」を作成しました (作成)
- 2023-09-19T06:09:51 貫井 トーク 投稿記録 がページ「八幡新田駅」を作成しました (ページの作成:「{{基礎情報 鉄道駅 | 名称 = 八幡新田駅 | よみ = やわたしんでん | ローマ字 = YAWATA SHINDEN | 副駅名 = | 画像 = | 画像解説 = | 色 =2…」)
- 2023-09-18T23:53:24 貫井 トーク 投稿記録 がページ「南加木屋駅」を作成しました (作成)
- 2023-09-18T23:39:19 貫井 トーク 投稿記録 がページ「巽ヶ丘駅」を作成しました (作成 (巽の字について誰か加筆してください))
- 2023-09-18T20:04:01 貫井 トーク 投稿記録 がページ「白沢河原バス停」を作成しました (ページの作成:「'''白沢河原バス停'''(しらさわかわら)は、栃木県宇都宮市にある関東自動車のバス停。 ==概要== 白沢宿の外れにある折返…」)
- 2023-09-18T19:53:36 貫井 トーク 投稿記録 がページ「白沢駅 (愛知県)」を作成しました (作成)
- 2023-09-18T19:49:02 貫井 トーク 投稿記録 がページ「坂部駅」を作成しました (作成)
- 2023-09-13T08:55:57 貫井 トーク 投稿記録 がページ「京王バス府02系統」を作成しました (ページの作成:「'''府02系統'''とは、府中駅から東八道路を経由して東芝前へと至る京王バス府中営業所の路線である。 == 概要 == 府中…」)
- 2023-09-13T08:26:08 貫井 トーク 投稿記録 がページ「京王バス府61系統」を作成しました (ページの作成:「'''府61系統'''とは、府中駅から稲城市立病院へと至る京王バス府中営業所の系統である。 == 運行頻度 == 利用者が少な…」)
- 2023-09-13T08:12:50 貫井 トーク 投稿記録 がページ「京王バス府75系統」を作成しました (作成)
- 2023-09-12T22:31:03 貫井 トーク 投稿記録 がページ「京王バス武91・武93系統」を作成しました (作成)
- 2023-09-12T20:53:08 貫井 トーク 投稿記録 がページ「京王バス武85・武95系統」を作成しました (ページの作成:「'''武85・武95系統'''とは、武蔵小金井駅南口から府中試験場を経由して多磨霊園駅へと至る京王バス府中営業所・小金…」)
- 2023-09-12T08:17:05 貫井 トーク 投稿記録 がページ「阿久比駅」を作成しました (作成)