北岡崎駅
ナビゲーションに移動
検索に移動
北岡崎駅 | |
---|---|
きたおかざき Kita-okazaki | |
◄03 中岡崎 (1.9km) (1.9km) 大門 05► | |
所在地 | 愛知県岡崎市葵町19-1 |
駅番号 | ○04 |
所属事業者 | 愛知環状鉄道 |
所属路線 | ■愛知環状鉄道線 |
キロ程 | 5.3km(岡崎起点) |
電報略号 | キオ |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 2面2線 |
開業年月日 | 1971年(昭和46年)10月1日 |
北岡崎駅(きたおかざきえき)は、愛知県岡崎市にある愛知環状鉄道線の駅。
沿革[編集]
- 1970年(昭和45年)
- 1971年(昭和46年)
- 10月1日 - 駅へ昇格。旅客取扱のない貨物駅
- 1976年(昭和51年)
- 4月26日 - 単式ホーム1面1線で旅客の取扱を開始。
- 1986年(昭和61年)
- 1988年(昭和63年)
- 1999年(平成11年)
- 12月4日 - 当駅発着の貨物列車の運行を終了。
- 2001年(平成13年)
- 12月23日 - 中岡崎駅から当駅まで複線化される。
- 2010年(平成22年)
- 4月1日 - JR貨物の駅としては廃駅となり、完全な旅客駅となる。
概要[編集]
元々信号場として開設されたが、貨物駅となり、旅客・貨物の双方を取り扱う一般駅のまま第三セクター鉄道へ転換、転換後も貨物列車[注 1]が発着していたが、後に貨物取扱を廃止した駅。
駅構造[編集]
相対式ホーム2面2線の高架駅。中岡崎駅からの複線区間は当駅で一旦終了し、駅の北側で単線に収束する。
かつては貨物駅であり、ユニチカ岡崎工場へと続く専用線が当駅から分岐していた。専用線と本線の分岐点は駅南側にあり、駅のすぐ西側を通って駅北側で本線から離れて築堤を下り、工場構内へと向かっていた。なおこの専用線は岡多線開業前は名鉄挙母線大樹寺駅から分岐していた。
駅周辺の施設[編集]
注[編集]
- ↑ 国鉄のヤード系貨物が廃止された1984年2月以降で当路線唯一の貨物扱いだった。
外部リンク[編集]
- 北岡崎駅のご案内 - 愛知環状鉄道
愛知環状鉄道線の駅一覧 |