オレンジライナーえひめ号
オレンジライナーえひめ号(オレンジライナーえひめごう)とは、伊予鉄バス及び共同運行各社が運行する高速バスの愛称である。
概要[編集]
松山市と東京都、八幡浜市・松山市と大阪市・京都市を結ぶ3系統があり、このうち東京線は夜行便のみ、大阪・京都線は夜行の他昼行も設定されている。
2025年3月までは八幡浜市・松山市と名古屋市を結ぶ夜行便もオレンジライナーえひめ号の愛称で運行していた。
各路線[編集]
東京線[編集]
夜行1往復を西東京バスと共同運行。西東京バス側の案内する路線愛称はオレンジライナー。1990年(平成2年)に京王帝都電鉄(当時)との共同運行で運行を開始。1996年(平成8年)に共同運行相手が西東京バスとなり、2003年(平成15年)に西東京バスから多摩バスへ変更。2008年(平成20年)に西東京バスが共同運行へと復帰した。
2025年3月現在は特定日運行となっている。[1]
- 停車バス停
松山室町営業所 - 松山市駅 - 大街道 - 余戸南インター - 松山インター口 - 川内インター - 横浜駅西口 - バスタ新宿
- 使用車両
3列独立シート・トイレ付
大阪・京都線[編集]
昼行5.5往復、夜行1.5往復を阪急観光バスと共同運行。1990年(平成2年)に夜行1往復で運行を開始し、2001年(平成13年)に昼行便を新設した。2024年(令和6年)に松山市と京都を結んでいた京都エクスプレス号を統合する形で昼行・夜行の各1往復が京都駅八条口まで延伸された。
- 停車バス停
便によって停車バス停が異なる。
- 2号:松山室町営業所 - 松山市駅 - 余戸南インター - 松山インター口 - 川内インター - USJ - 大阪 - 新大阪
- 4号:松山室町営業所 - 松山市駅 - 大街道 - 余戸南インター - 松山インター口 - 川内インター - 大阪 - 名神高槻 - 名神大山崎 - 京都駅八条口
- 6・10号:八幡浜 - 西大洲 - 大洲本町 - 内子 - 松山室町営業所 - 松山市駅 - 大街道 - 余戸南インター - 松山インター口 - 川内インター - 大阪 - 新大阪
- 8号:松山室町営業所 - 松山市駅 - 大街道 - 余戸南インター - 松山インター口 - 川内インター - 有馬温泉 - 宝塚インター - 千里ニュータウン - 新大阪 - 大阪
- 12号:松山室町営業所 - 松山市駅 - 大街道 - 余戸南インター - 松山インター口 - 川内インター - 大阪 - 新大阪
- 18号:松山室町営業所 - 松山市駅 - 大街道 - 道後温泉 - 余戸南インター - 松山インター口 - 川内インター - 西宮北インター - 宝塚インター - 千里中央 - 千里ニュータウン - 新大阪 - 大阪 - 名神高槻 - 名神大山崎 - 京都駅八条口
- 3号:大阪 - 川内インター - 松山インター口 - 余戸南インター - 松山市駅 - 松山室町営業所
- 5号:大阪 - 川内インター - 松山インター口 - 余戸南インター - 松山市駅 - 大街道 - 松山室町営業所
- 7号:大阪 - 新大阪 - 千里ニュータウン - 宝塚インター - 有馬温泉 - 川内インター - 松山インター口 - 松山市駅 - 大街道 - 松山室町営業所
- 9号:京都駅八条口 - 名神大山崎 - 名神高槻 - 大阪 - 川内インター - 松山インター口 - 余戸南インター - 松山市駅 - 大街道 - 松山室町営業所
- 11号:大阪 - 川内インター - 松山インター口 - 余戸南インター - 松山市駅 - 大街道 - 松山室町営業所 - 内子 - 大洲本町 - 西大洲 - 八幡浜
- 15号:京都駅八条口 - 名神大山崎 - 名神高槻 - 大阪 - 新大阪 - 千里ニュータウン - 千里中央 - 宝塚インター - 西宮北インター - 川内インター - 松山インター口 - 余戸南インター - 松山市駅 - 大街道 - 松山室町営業所
- 17号:大阪 - 新大阪 - 千里ニュータウン - 千里中央 - 宝塚インター - 西宮北インター - 川内インター - 松山インター口 - 余戸南インター - 松山市駅 - 大街道 - 道後温泉 - 松山室町営業所 - 内子 - 大洲本町 - 西大洲 - 八幡浜
- 使用車両
3列独立シート・トイレ付
3・12号は車両のみ阪急観光バス、乗務員は伊予鉄バスの形態で運行。
運行終了[編集]
名古屋線[編集]
2009年(平成21年)運行開始。夜行1往復を名鉄バスと共同運行していた。
2025年(令和7年)4月からジェイアール東海バス・ジェイアール四国バスが共同運行するオリーブ松山号と路線統合の上、愛称を瀬戸内エクスプレス名古屋号へと変更。オレンジライナーえひめ号としての歴史に幕を下ろした。路線統合で、松山以南への乗り入れは無くなり、新たに高松市経由になった。
- 停車バス停
八幡浜 - 西大洲 - 大洲本町 - 松山室町営業所 - 松山市駅 - 大街道 - 道後温泉 - 余戸南インター - 松山インター口 - 川内インター - 三島川之江インター - 八百屋町(徳島) - 松茂(徳島とくとくターミナル) - 名鉄バスセンター
- 使用車両
3列独立シート・トイレ付