名鉄バスセンター
ナビゲーションに移動
検索に移動
名鉄バスセンター(めいてつバスセンター)とは、愛知県名古屋市中村区名駅1丁目の名鉄名古屋駅地上部にあるバスターミナルである。
概要[編集]
名鉄バスを筆頭に、三重交通バスおよび名鉄バスと共同運行する事業者が乗り入れている。
名鉄名古屋駅の上階にあたる名鉄バスターミナルビル3・4階に入居しており、バスターミナルビルには名鉄百貨店メンズ館(旧・名鉄メルサ)や名古屋鉄道本社・名鉄グループ各社の事務所、名鉄グランドホテルが入居している。
歴史[編集]
1967年(昭和42年)竣工。竣工当時は日本だけでなく世界的に見ても同規模のバスターミナルは存在しなかったとされる。
バスターミナル構造[編集]
3階に一般路線と長距離高速バスが発着し、4階に近距離高速バスと臨時バスが発着する[注 1]。
乗り場にはホームドアがあり、バスを待つ利用者が排気ガスにさらされないようになっている。
制限高が3.8mのため、三菱ふそう・エアロキングやスカニア・Inter City DDといった2階建てバスは乗り入れができない。全高が3.75mに達する現行型の日野・セレガ/いすゞ・ガーラのスーパーハイデッカー車は臨時便に限って乗り入れ実績がある。[1]
乗場 | 行先 | 運行会社 |
---|---|---|
1 | ネオポリス | 三重交通 |
陽だまりの丘 | ||
大山田団地 | ||
希望ヶ丘 | ||
赤尾台・正和台 | ||
伊賀上野 | ||
ヴィソン・尾鷲・熊野・新宮 | ||
2 | 桜台(キオクシア) | |
湯の山温泉・御在所ロープウェイ前 | ||
イオンモール名古屋茶屋 | ||
桑名駅前 | ||
南桑名 | ||
3 | 津島駅 | 名鉄バス |
大坪 | ||
4 | 基幹バス 三軒家 | |
基幹バス 藤が丘 | ||
基幹バス トヨタ博物館前 | ||
基幹バス 尾張旭向ヶ丘 | ||
基幹バス 愛知医科大学病院 | ||
基幹バス 菱野団地 | ||
基幹バス 瀬戸駅前 | ||
5 | 青葉号 | 名鉄バス 宮城交通 |
宇都宮・郡山 | 名鉄バス 福島交通 | |
中央道高速バス 昼神温泉・飯田 |
名鉄バス 信南交通 | |
中央道高速バス 箕輪・伊那 |
名鉄バス 伊那バス 信南交通 | |
中央道高速バス 新宿 |
名鉄バス 京王バス | |
どんたく号 | 名鉄バス 西日本鉄道 | |
6 | 北陸道ハイウェイバス 小松・金沢駅 |
名鉄バス JR東海バス 西日本JRバス 北陸鉄道 |
北陸道ハイウェイバス 福井駅・越前市 |
名鉄バス JR東海バス 福井鉄道 京福バス | |
富山 | 名鉄バス[注 2] 富山地方鉄道 | |
高岡・砺波 | 加越能バス | |
馬籠・妻籠(季節運行) | 名鉄バス 東濃鉄道 | |
上高地(季節運行) | 名鉄バス | |
7 | 中央道高速バス 松本 |
アルピコ交通[注 3] |
ひだ高山号 清見・高山 |
名鉄バス JR東海バス 濃飛乗合自動車 | |
白川郷・金沢 | 名鉄バス 岐阜乗合自動車 北陸鉄道 | |
郡上八幡 | 岐阜乗合自動車 | |
新潟 | 名鉄バス[注 4] | |
さぬきエクスプレス名古屋号 | 四国高速バス | |
リョービエクスプレス名古屋号 | 両備バス[注 3] | |
8 | 奈良 | 名鉄バス 奈良交通 |
富士五湖・富士急ハイランド | 名鉄バス 富士急バス |
乗場 | 行先 | 運行会社 |
---|---|---|
21 | 貸切バス | |
22 | 長島温泉・なばなの里 | 名鉄バス 三重交通 |
太平洋フェリー連絡バス | 名鉄バス | |
23 | 多治見 | 名鉄バス 東濃鉄道 |
リトルワールド・可児 | 東濃鉄道 | |
土岐プレミアムアウトレット | ||
桃花台・明治村 | 名鉄バス | |
関・美濃 | 名鉄バス 岐阜乗合自動車 | |
24 | 愛知学院大学 | 名鉄バス |
愛・地球博記念公園(ジブリパーク) |
再開発計画[編集]
名鉄名古屋駅周辺の再開発プロジェクトに伴い、2026年3月を以てバスセンターは一度閉鎖が予定されている。閉鎖期間中は周辺にバス停機能を移して対応する予定。
関連項目[編集]
脚注[編集]
- 注
- 出典