2024年10月の鉄道

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

2024年10月の鉄道では、2024年10月の鉄道関連の出来事について記載する。

国内[編集]

  • 10月1日
    • キハ147-107+キハ147-1068が小倉総合車両センターに廃車回送される[1]。牽引機はDE10 1753[熊]。
    • 近鉄1435系VW35編成が高安でのリニューアル工事(A更新)を完了し、本線試運転を実施する[2]
    • N700a系X35編成が浜松工場へ廃車回送される[3]
  • 10月2日
    • キハ111-205+キハ112-205(ぐんま車両センター所属)が検査を受けるため高崎→田端操→南流山→郡山の経路で配給輸送[4]。牽引機はEF81 141[新潟]。
    • 683系キトW31編成がリニューアルしらさぎ塗装に変更のうえ、宮原支所へ疎開のため臨時回送される[5]
    • 東日本旅客鉄道が「Apple Maps」との連携を開始する。新幹線特急列車の列車を選択すると「えきねっと」へのリンクが提示され、実質的に予約が可能となった[6]
    • (〜11日)N700S系オサJ48編成が日本車輌から浜松工場へ陸送で搬入される[7]
  • 10月3日
    • キハ47-191(徳島運転所所属)が多度津工場に廃車回送される[8]
    • 115系オカD-30編成・オカD-22編成が下関総合車両所本所へ廃車のため臨時回送[9]。これにより残る300番台は湘南色の2本のみとなる。
    • E231系1000番台コツK-40編成が大宮総合車両センターでのVVVF等追加更新を終えて出場し、国府津に回送される[10]
  • 10月4日
    • E231系1000番台コツS-11編成が東京総合車両センターでの追加更新工事を終え、国府津へ臨時回送される[11]
    • 福岡市交4000系4026Fが筑肥線内で初の日中試運転を行う[12]
    • (〜5日)都営大江戸線12-600形12-901Fが日本車輌製造豊川事業所を出場し、豊川→西浜松→新鶴見→根岸の経路で甲種輸送される[13][14]。牽引機はDD200-1[愛]・EF65 2070[新]。
  • 10月5日
    • JR西日本がダイヤ修正を実施し、うれしートサービス対象列車が山陽本線広島地区で平日1本・土休日2本、大和路線で2本が新規に設定される[15][16]。なお広島地区の列車の設定は、平日のみ五日市までとなっておりそこからは座席の指定はできない。
    • 12系5両を使用した臨時快速「DLぐんま6fin」「ELぐんま6fin」が高崎〜水上〜高崎間で運転される[17]。牽引機はそれぞれDD51 842[群]・EF64 1001[群]。
  • 10月6日:臨時快速「ELぐんま5fin」「DLぐんま5fin」が高崎〜横川〜高崎間で運転される[18][19]。使用車両はEF64 1001[群]+12系5両+DD51 842[群]。
  • 10月7日
    • 近鉄8A系奈良線京都線橿原線天理線で営業運転を開始[20][21]。一番列車は8A01+8A03編成による近鉄奈良10:25発・大阪難波行・快速急行4032レとなった。
    • 「うれしート」がJR神戸線に4本、奈良線に3本新規設定される[16]
    • (〜8日)川崎車両で製造されたEF510-316[門]が兵庫→神戸タ→姫路→北九州タの経路で甲種輸送される[22]。牽引機はDE10 1561[岡]・EF210-340[岡]。
    • (〜10日)伊豆急2100系R5編成『THE ROYAL EXPRESS』+マニ50-2186がJR北海道への貸出を終え、手稲から伊東へ返却のため甲種輸送される[23]。牽引機はDF200-112[五](手稲 - 五稜郭)・EH800-7[五](五稜郭 - 青森信)・EH500-80[仙](青森信 - 新鶴見)・EF65 2096[新](新鶴見 - 伊東)。
  • 10月9日
    • 近鉄8000系L84編成が塩浜研修車庫に廃車回送される[24]
    • 811系ミフPM2106編成(旧PM106編成)が小倉総合車両センターでのリニューアル工事を終え、本線試運転を実施する[25]
    • 683系キトW32編成(リニューアルしらさぎ塗装)が疎開先の宮原から所属先へ返却される[26]
    • (〜10日)ED75 757[仙]が廃車のため仙台→田端操→土崎の経路で配給輸送される[27]。牽引機はEF81 140[新潟]。
  • 10月10日
    • 京成3200形4両(3201+3202+3203+3204)が宗吾参道 - 八千代台間で初の日中試運転を行う[28]
    • E233系トタH56編成がグリーン車4両(-51・52番ユニット)を組み込み豊田〜国府津間で公式試運転を実施する[29]
    • リニューアルしらさぎ塗装に変更された683系キトW34編成が、網干総合車両所宮原支所へ疎開のため臨時回送[30]
    • 209系ハエMue編成(多目的試験車MUE-Train)が南古谷〜新宿〜品川横浜〜国府津の区間で試運転を実施する[31]
  • 10月11日
    • 青い森鉄道701系2両(701-6+700-6)が新塗装化され、西平内↔︎小湊間で試運転を行う[32]
    • ED75 759[仙]が水戸駅構内撮影会での展示に伴いEF81 81[尾]の牽引で配給輸送される[33]
    • (〜13日)東京メトロ18000系18112Fが日立製作所笠戸事業所(下松)を出場し、綾瀬に向けて甲種輸送される[34][35]。牽引機はEF210-340[吹]・DD200-901[愛]。18000系の落成は凡そ2年ぶりとなり、18111Fまでと比べてVVVFなどの仕様変更が確認されている。
  • 10月12日
    • 阪急C#4051(救援車)が、平井車庫から正雀へ廃車回送[36]。伴走車として8000系8030Fと8034Fが連結された。
    • (・13日)西武001系「Laview」001-B1Fが試運転を行い、拝島線拝島駅まで入線する[37]。001系の拝島線乗り入れは初となる。
営業運転再開初日のT24編成(サロ2番ユニット組み込み)
  • 10月13日中央快速線青梅線でグリーン車を組み込んだ12両編成車両の営業運転がスタートする[38]。1番列車はトタT3編成の1375M(高尾5:15発大月行き)となったほか、トタT24編成が562T(豊田5:26発東京行き)、トタH57編成が522H(豊田5:40発東京行き)よりそれぞれ運用入りしている。なお、2025年春のサービス開始まではお試し期間として無料開放される。
  • 10月15日
    • 113系オカB-12編成が下関総合車両所本所(幡生)に廃車回送される[39]
    • 813系ミフRM603編成(旧RM2226)+ミフRM604編成(旧RM2213)が6両編成固定化浩二を終えて小倉総合車両センターを出場し、本線試運転を実施する[40]
    • (〜16日)J-TREC横浜で新製された中央快速線向けグリーン車8両(サロE233/サロE232-53〜56)が神武寺→新鶴見信→豊田間で甲種輸送。牽引機はDD200-5[愛][41]・EF210-359[新][42]
  • 10月16日
    • E217系クラY-29編成が長野総合車両センターに廃車回送される[43]。牽引機はEF64 1031[新潟]。
    • 東急8500系8637Fが田園都市線長津田梶ヶ谷間で試運転を実施する[44]。8500系の本線走行は2023年1月の定期運行引退以降初である。
    • (〜18日)東武鉄道DE10 1109が秋田総合車両センターで定期検査を実施するため栗橋→新鶴見信→高崎→土崎の区間で甲種輸送[45]。牽引機はEF210-125[新]・EH200-18[高機]。
  • 10月17日
    • キハ111-108+キハ112-108(八高線GNSS試験用車両)が、試験期間満了に伴い所属先へ配給輸送で返却される[46]。牽引車はE493系オク02編成で、同形式によるキハ110形の配給は初となる。
    • (〜18日)ホキ800形6両(ホキ1806+ホキ1805+ホキ1773+ホキ1813+ホキ1811)がEF81 139[尾]の牽引により尾久から土崎へ廃車回送[47]。なお、EF81 139も今回が最終運用との噂があり、今後が注目される。
  • 10月18日
    • サロE233-51+サロE232-51+サロE233-52+サロE232-52が疎開のため豊田→新宿→新鶴見信→東京→津田沼の経路で回送される[48]。伴走車はE233系トタH56編成。
    • 255系マリBe-02編成が疎開および配給準備に伴い京葉車両センターへ臨時回送[49]
  • 10月19日
  • 10月21日
    • 201系ナラND615編成が吹田総合車両所本所へ廃車回送[52]
    • (〜23日)DE10 1651[郡]とDE10 1760[郡]が、廃車のため郡山→一ノ関→土崎の経路で単機回送される[53]
  • 10月22日
    • 近鉄8000系L88編成(東花園検車区所属)が塩浜研修車庫へ廃車のため臨時回送される[54]
    • (〜24日)733系サウB-4104・B-4204・B-4103・B-4203編成が川崎車両を出場し、苗穂に向けて甲種輸送。牽引機はDD200-19[愛][55]・EF510-10[富山][56]・EH800[五]・DF200-118[五][57]
  • 10月23日
    • 真岡鐵道C12-66が大宮総合車両センターでの検査を完了し、下館駅まで配給輸送される[58]。牽引機はEF64 1053[群]・DE10 1603[群]。
    • E217系クラY-120編成・クラY-145編成がEF64 1031[新潟]の牽引で長野総合車両センター本所へ廃車回送される[59]。この2編成の引退に伴い増1号車が電気連結器ではないタイプのE217系は消滅となる。
    • サロE233-53+サロE232-53+サロE233-54+サロE232-54が東海道貨物線にて公式試運転を実施する[60]。伴走車はトタH53編成。
    • (〜24日)255系マリBe-02編成が廃車解体のため、新習志野→大宮→土崎の経路で配給輸送[61]。全区間をEF81 140[新潟]が牽引した。
  • 10月24日
    • 21日にJ-TREC新津を出場していた[62]E235系1000番台クラF-44編成が、EF64 1032[新潟]の牽引により大船へ配給輸送[63]
    • 小田急5000形5063×10が、J-TREC横浜事業所を出場し松田へ甲種輸送される[64]。牽引機はDD200-23[愛]・EF65 2070[新]。
    • 仙台市営地下鉄3000系が営業運転を開始する[65][66]。一番列車は泉中央11:58発の富沢行き臨時列車で、抽選で選ばれた150人が乗車した。
    • 東京メトロ9000系9110Fが新木場CRでのB修繕を終え、王子車両基地へ臨時回送[67]
    • E235系1000番台クラF-11編成+クラJ-05編成が幕張車両センターへ疎開回送[68]
    • 281系ヒネHA631編成がハローキティラッピング解除と検査を終えて吹田総合車両所本所を出場し、吹田貨物ターミナル↔︎向日町操車場間で本線試運転を行う[69]
    • JR北海道が釧網線と花咲線に対応する2種類のフリーパスを発売。同区間は黄色線区でもある[70]
  • 10月26日京急600形607-の側面行先表示器のフルカラーLED化が確認される[71]。600形では初の事例となり、翌27日には2100形2157-のフルカラーLED化も確認された[72]
  • 10月28日
    • 近江鉄道100形102Fが京都鉄道博物館での展示のため京都貨物まで甲種輸送[73]。牽引機はDE10 1561[岡]。
    • 南海2000系2031F・2032Fが高野線転属に伴い千代田工場へ臨時回送される[74]
    • 201系ナラND602編成が吹田総合車両所森ノ宮支所に疎開回送[75]
  • 10月29日:(〜30日)スハフ12-162+オハ12-366(ぐんま車両センター所属)が検査に伴う秋田総合車両センター入場のため土崎へ配給輸送される[76]。牽引車はE493系オク01編成で、E493系による客車の配給牽引は初となる。
  • 10月30日
    • 大阪モノレール1000系1101Fが廃車解体に伴い万博車両基地から陸送搬出[77]
    • 日暮里・舎人ライナー330形344編成が舎人車両基地へ陸送搬入される[78]
    • 南海8000系8321Fが千代田なんば羽倉崎の経路で転属回送[79]
  • 10月31日:JR西日本管内の一部駅(加美駅など)でみどりの券売機プラスの利用停止。

出典[編集]

  1. 【JR九】キハ147-107+キハ147-1068 小倉総合車両センターへ廃車回送”. 2nd-train (2024年10月1日). 2024年10月3日確認。
  2. 近鉄1435系VW35編成 リニューアル出場”. 4号車の5号車寄り (2024年10月1日). 2024年10月3日確認。
  3. 【JR海】N700A(スモールA)X35編成が浜松工場へ廃車回送”. 2nd-train (2024年10月1日). 2024年10月3日確認。
  4. 【JR東】キハ112-205+キハ111-205 郡山総合車両センター入場配給輸送”. 2nd-train (2024年10月2日). 2024年10月3日確認。
  5. みやがわ (2024年10月7日). “キトW31編成がしらさぎ塗装に変更済み”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月8日確認。
  6. Apple マップから新幹線や特急列車の予約ができるようになりました!”. JR東日本ニュース. 東日本旅客鉄道株式会社 (2024年10月2日). 2024年10月3日確認。
  7. 【JR海】N700S J48編成陸送”. 2nd-train (2024年10月11日). 2024年10月11日確認。
  8. 【JR四】キハ47-191が多度津工場へ廃車回送”. 2nd-train (2024年10月3日). 2024年10月3日確認。
  9. 【JR西】115系D-30編成+D-22編成廃車回送”. 2nd-train (2024年10月3日). 2024年10月3日確認。
  10. BLT. “コツK-40編成大宮出場”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月3日確認。
  11. 【JR東】E231系S-11編成東京総合車両センター出場回送(202410)”. 2nd-train (2024年10月4日). 2024年10月5日確認。
  12. 【福市交】4000系が初の筑肥線内日中試運転”. 2nd-train. 2024年10月5日確認。
  13. 都営大江戸線12-901F 日車出場”. 4号車の5号車寄り (2024年10月4日). 2024年10月5日確認。
  14. 【都営】12-600系12-901F甲種輸送”. 2nd-train (2024年10月4日). 2024年10月5日確認。
  15. 2024 年 10 月 5 日ダイヤ修正について~ 有料座席サービス「快速 うれしート」導入 ~”. 西日本旅客鉄道株式会社 (2024年8月22日). 2024年10月3日確認。
  16. a b 有料座席サービス拡大のお知らせ”. 西日本旅客鉄道株式会社 (2024年8月22日). 2024年10月3日確認。
  17. 快速“DLぐんま6fin”・快速“ELぐんま6fin”運転”. 鉄道ファン (2024年10月6日). 2024年10月7日確認。
  18. 【JR東】快速「ELぐんま5fin」が臨時運行”. 2nd-train (2024年10月6日). 2024年10月7日確認。
  19. 【JR東】快速「DLぐんま5fin」が臨時運行”. 2nd-train. 2024年10月7日確認。
  20. 近鉄8A系が営業運転を開始”. 鉄道ファン (2024年10月7日). 2024年10月8日確認。
  21. 近鉄、24年ぶり新型一般車両「8A系」の運行開始”. 日本経済新聞. 2024年10月8日確認。
  22. 【JR貨】EF510-316 甲種輸送”. 2nd-train (2024年10月7日). 2024年10月8日確認。
  23. 【伊豆急】2100系『THE ROYAL EXPRESS』・マニ50 返却甲種輸送(2024)”. 2nd-train (2024年10月9日). 2024年10月10日確認。
  24. 近鉄8000系L84編成 塩浜入場”. 4号車の5号車寄り (2024年10月9日). 2024年10月9日確認。
  25. 京急京成鐡 (2024年10月9日). “811系新ミフPM2106編成がKK出場”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月9日確認。
  26. 【JR西】新しらさぎ色の683系W32編成が宮原から回送”. 2nd-train. 2024年10月10日確認。
  27. 【JR東】ED75-757秋田総合車両センターへ配給輸送”. 2nd-train (2024年10月9日). 2024年10月9日確認。
  28. 雲 雀 鉄(@Hibari_railway)のツイート(2024.10.10.11:51)
  29. 【JR東】E233系トタH56編成がグリーン車(51,52ユニット)4両組み込んだ状態で試運転”. 2nd-train (2024年10月10日). 2024年10月10日確認。
  30. みやがわ (2024年10月10日). “キトW34編成がしらさぎ塗装に変更”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月10日確認。
  31. 【JR東】MUE-Train 東海道本線国府津まで試運転”. 2nd-train (2024年10月10日). 2024年10月11日確認。
  32. みやがわ. “青い森701系701・700-6号車が新塗装化”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月11日確認。
  33. 【JR東】ED75-759が水戸までEF81-81牽引で配給輸送”. 2nd-train (2024年10月12日). 2024年10月13日確認。
  34. B修8000 (2024年10月11日). “東京メトロ18112Fが日立製作所出場(2年ぶり)”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月13日確認。
  35. 【メトロ】18000系18112F出場甲種輸送”. 2nd-train. 2024年10月13日確認。
  36. 【阪急】8030F+8034Fと4051号車正雀へ回送”. 2nd-train (2024年10月13日). 2024年10月12日確認。
  37. エスセブン. “西武001系「Laview」 001-B1Fが新宿・拝島線へ入線”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月15日確認。
  38. 南瓜西瓜 (2024年10月13日). “中央快速線E233系12両編成の営業運転が開始”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月13日確認。
  39. 【JR西】113系B-12編成廃車回送”. 2nd-train (2024年10月15日). 2024年10月15日確認。
  40. みやがわ. “新ミフRM603+RM604編成 小倉出場”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月15日確認。
  41. powerskyaccess(@powerskyaccess)のツイート(2024.10.15.19.44)
  42. クハネ130貨物積載物マニア(@kuhane130)のツイート(2024.10.15.18.09)
  43. クラY-29編成が配給輸送”. 4号車の5号車寄り (2024年10月16日). 2024年10月16日確認。
  44. 【東急】8500系8637Fが田園都市線にて試運転を行なう”. 2nd-train. 2024年10月16日確認。
  45. 【東武】DE10-1109 秋田総合車両センター入場甲種輸送”. 2nd-train. 2024年10月16日確認。
  46. 【JR東】E493牽引によるキハ111-108+キハ112-108 GNSS試験終了に伴う返却配給輸送”. 2nd-train (2024年10月17日). 2024年10月17日確認。
  47. 【JR東】尾久車両センター所属ホキ800形6両配給輸送”. 2nd-train (2024年10月17日). 2024年10月17日確認。
  48. 【JR東】E233系トタH56編成がグリーン車4両を組み込み幕張車両センターへ回送”. 2nd-train (2024年10月18日). 2024年10月18日確認。
  49. やりいか. “255系マリBe-02編成が京葉車両センターへ回送”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月18日確認。
  50. SATS (2024年10月19日). “西武2451F・2453F 小手指から彦根に向け輸送開始”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月19日確認。
  51. 【JR東】「カシオペア紀行 甲府行き」運行”. 2nd-train (2024年10月19日). 2024年10月19日確認。
  52. 【JR西】201系ND615編成 廃車回送”. 2nd-train (2024年10月22日). 2024年10月22日確認。
  53. DE10 1651・1760 秋田入場”. 4号車の5号車寄り (2024年10月24日). 2024年10月24日確認。
  54. 【近鉄】8000系L88が塩浜検修車庫へ廃車回送”. 2nd-train (2024年10月22日). 2024年10月22日確認。
  55. みやがわ. “サウB-4103/4203編成 川崎車両出場”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月24日確認。
  56. とっと(@wxdxr0kfwaxnzok)のツイート(2024.10.23.17.21)
  57. 白北交通(@extra_car21)のツイート(2024.10.24.8.20)
  58. 【真岡】C12-66が大宮総合車両センターを出場し所属先へ回送される”. 2nd-train (2024年10月23日). 2024年10月23日確認。
  59. クラY-120編成とクラY-145編成が配給輸送”. 4号車の5号車寄り (2024年10月23日). 2024年10月23日確認。
  60. 【JR東】E233系トタH53編成グリーン車4両(53,54ユニット)試運転”. 2nd-train (2024年10月23日). 2024年10月23日確認。
  61. 京葉通快 (2024年10月23日). “マリBe-02編成が配給輸送”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月23日確認。
  62. やりいか. “クラF-44編成J-TREC新津出場”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月24日確認。
  63. BLT. “クラF-44編成が配給輸送”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月24日確認。
  64. 【小田急】5000形5063×10(5063F)J-TREC横浜事業所出場甲種輸送”. 2nd-train (2024年10月24日). 2024年10月24日確認。
  65. 初めての世代交代! 仙台市地下鉄「新型車両」運行スタート 旧型はいつまで残る?”. 乗りものニュース (2024年10月25日). 2024年11月1日確認。
  66. 南北線新型車両3000系の営業運行を10/24に開始します”. 仙台市交通局. 2024年11月1日確認。
  67. 京急京成鐡 (2024年10月24日). “東京メトロ9110Fが新木場出場(B修繕)”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月24日確認。
  68. 【JR東】E235系1000番台F-11編成+J-05編成幕張疎開”. 2nd-train. 2024年10月28日確認。
  69. 【JR西】281系HA631編成吹田総合車両所本所出場試運転”. 2nd-train (2024年10月25日). 2024年10月29日確認。
  70. 『北海道新聞』2024年10月24日発行11面
  71. 南瓜西瓜 (2024年10月26日). “京急607編成の側面行先表示器がフルカラーLED化”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月28日確認。
  72. 京急2157編成の側面行先表示器がフルカラーLED化”. 4号車の5号車寄り (2024年10月27日). 2024年10月28日確認。
  73. 【近江】モハ100形が京都鉄道博物館へ”. 2nd-train. 2024年10月28日確認。
  74. ゆんゆん (2034年10月28日). “南海2031F・2032Fが高野線へ回送”. 4号車の5号車寄り. 2024年10月29日確認。
  75. 【JR西】201系ND602編成森ノ宮疎開回送”. 2nd-train (2024年10月29日). 2024年10月29日確認。
  76. オク01編成が運用開始(オハ12 366とスハフ12 162が配給)”. 4号車の5号車寄り (2024年10月29日). 2024年11月1日確認。
  77. 【大モノ】1000系1101Fが廃車のため陸送”. 2nd-train (2024年10月30日). 2024年11月1日確認。
  78. みやがわ (2024年10月30日). “舎人ライナー330形344編成が陸送搬入”. 4号車の5号車寄. 2024年11月1日確認。
  79. 【南海】8300系8321F 本線系統へ転属回送”. 2nd-train. 2024年11月1日確認。

関連項目[編集]

1月 - 2月 - 3月 - 4月 - 5月 - 6月 - 7月 - 8月 - 9月 - 10月 - 11月 - 12月