東京メトロ18000系電車
ナビゲーションに移動
検索に移動
東京メトロ18000系電車(とうきょうメトロ18000けいでんしゃ)とは、半蔵門線用に東京メトロが設計し、2021年から運用している鉄道車両である。
概要[編集]
営団8000系電車の置き換え用として2020年に製造が開始され、翌年より運用を開始した。製造はすべて日立製作所笠戸事業所が担当している。
18112Fからは2次車となっており、機器類に一部変更がある。
外観[編集]
20m級アルミ車体の4ドア車である。車体には半蔵門線のラインカラーである紫色の帯が巻かれている。ただし、8000系や08系と異なり、普通の紫色と薄い紫色の2色による帯となっている。また、普通の紫色のほうも8000系や08系よりも赤みのない紫色である。
車内[編集]
座席はオールロングシートで、モケットは半蔵門線の紫色である。優先席は背もたれ部分が赤色とされた。また、床も薄い紫色が使われている。LCDは17インチで2画面の三菱製セサミクロLCDが採用された。
機器[編集]
1次車は東芝製永久磁石同期電動機+三菱製フルSIC-VVVFとされた。2次車では日立製8極永久磁石同期電動機+日立製フルSIC-VVVFに変化した。
沿革[編集]
- 2020年(令和2年)
- 2021年(令和3年)8月7日 - 18000系がデビュー。
- 2024年(令和6年)10月12日~10月13日 - 2次車の18112Fが綾瀬へ甲種輸送される。
- 2025年(令和7年)4月14日 - 18112Fデビュー。