名鉄常滑線
(常滑線から転送)
ナビゲーションに移動
検索に移動
| TA 常滑線 | |
|---|---|
| 概要 | |
| 系統 | ■中部国際空港方面 |
| 起終点 |
起点:神宮前駅 終点:常滑駅 |
| 駅数 | 23駅 |
| 路線記号 | TA |
| ウェブサイト | 常滑線・空港線 |
| 運営 | |
| 開業 | 1912年2月18日 |
| 最終延伸 | 1913年8月31日 |
| 所有者 | 愛知電気鉄道→名古屋鉄道 |
| 路線諸元 | |
| 路線総延長 | 29.3 km (18.2 mi) |
| 軌間 | 1,067 mm (3 ft 6 in) |
| 電化 |
直流1,500 V, 架空電車線方式 |
| 運行速度 | 最高120km/h[1] |
| 外部リンク | |
常滑線(とこなめせん)は、名古屋鉄道(名鉄)の鉄道路線。知多半島の西岸を走る路線である。
特徴[編集]
愛知県名古屋市の神宮前駅と常滑市の常滑駅を結んでおり、名古屋市、東海市、知多市、常滑市を通る。主要駅には神宮前駅、太田川駅、朝倉駅、常滑駅などがある。名鉄名古屋本線や名鉄築港線や名鉄河和線や名鉄空港線と接続している。
2005年(平成17年)の中部国際空港(セントレア)が開港に備え、当線の榎戸駅から終着駅である常滑駅との間が一時運休。運休区間が高架化されると共に、常滑駅から延伸する形で名鉄空港線が建設され、西ノ口駅に尾張横須賀以南では初の待避線と車輌留置線が設けられた。空港線開業の際はダイヤの白紙改正が行われ、西ノ口駅の待避線新設も相まって、常滑線を走る列車が大幅に増加した。
運行種別[編集]
- ミュースカイ
- 名古屋と空港を結ぶ。毎時2本運行だが、某ウイルスの影響で一時期運休していた。朝夕の一部は岐阜・犬山方面へ直通する。
- 特急
- 空港 - 岐阜発着の一部指定席便が、毎時2本運行。
- 河和 - 名鉄名古屋発着便が、太田川以北で毎時2本運行。平日日中は全車一般車。
- 快速急行
- 急行
- 日中、太田川以北で河和 - 新鵜沼を中心に、毎時2本運行。
- 太田川以南は朝夕のみの設定。平日朝には、準急停車駅のうち大同町と聚楽園のいずれかのみに特別停車する列車や、西ノ口に特別停車する列車、西ノ口に加えて蒲池と榎戸にも特別停車する列車がある。
- 準急
- 日中、空港 - 新鵜沼を中心に、毎時2本運行。太田川以南は急行停車駅と同じ停車駅。
- 普通
- 平日は金山 - 知多半田に毎時4本と太田川 - 常滑・中部国際空港に毎時2本の設定でシンプルであるが、休日は金山 - 知多半田と金山 → 常滑・中部国際空港、常滑・中部国際空港 → 太田川および太田川 → 金山がそれぞれ毎時2本ずつ複雑に入り組んでいるが、区間あたりでは平日休日問わず太田川以北毎時4本、太田川以南毎時2本が設定されている。
過去[編集]
- 高速 - 1970年代後半頃、日中に設定。途中、太田川、尾張横須賀、大野町のみ停車し、現在、一部特別車特急が停まる朝倉、新舞子は通過していた。その後、1988年に復活(太田川以南は臨時列車のみ)したが、1990年に急行に統合され再び消滅した。
路線[編集]
ほとんどの列車が神宮前から名鉄名古屋本線に乗り入れ、ミュースカイ・急行電車は主に犬山方面、特急電車は名鉄岐阜駅方面、普通電車は主に金山駅に直通する。
駅一覧[編集]
| 駅番号 | 駅名 | 準急 | 急行 | 快速急行 | 特急 | ミュースカイ | 接続路線 | 所在地 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| NH33 | 神宮前駅 | ● | ● | ● | ● | ● | 名古屋鉄道:NH 名鉄名古屋本線(NH33) | 名古屋市熱田区 |
| TA01 | 豊田本町駅 | | | | | | | | | | | 名古屋市南区 | |
| TA02 | 道徳駅 | | | | | | | | | | | ||
| TA03 | 大江駅 | ● | ● | △ | | | | | 名古屋鉄道:CH 名鉄築港線(TA03) | |
| TA04 | 大同町駅 | ● | △ | | | | | | | ||
| TA05 | 柴田駅 | △ | | | | | | | | | ||
| TA06 | 名和駅 | | | | | | | | | | | 東海市 | |
| TA07 | 聚楽園駅 | ● | △ | △ | | | | | ||
| TA08 | 新日鉄前駅 | | | | | | | | | | | ||
| TA09 | 太田川駅 | ● | ● | ● | ● | △ | 名古屋鉄道:KC 名鉄河和線(TA09) | |
| TA10 | 尾張横須賀駅 | ● | ● | ● | ● | △ | ||
| TA11 | 寺本駅 | ● | ● | | | | | | | 知多市 | |
| TA12 | 朝倉駅 | ● | ● | ● | ● | △ | ||
| TA13 | 古見駅 | ● | ● | | | | | | | ||
| TA14 | 長浦駅 | | | | | | | | | | | ||
| TA15 | 日長駅 | | | | | | | | | | | ||
| TA16 | 新舞子駅 | ● | ● | ● | ● | △ | ||
| TA17 | 大野町駅 | ● | ● | | | | | | | 常滑市 | |
| TA18 | 西ノ口駅 | | | △ | | | | | | | ||
| TA19 | 蒲池駅 | | | △ | | | | | | | ||
| TA20 | 榎戸駅 | | | △ | | | | | | | ||
| TA21 | 多屋駅 | | | | | | | | | | | ||
| TA22 | 常滑駅 | ● | ● | ● | ● | △ | 名古屋鉄道:TA 名鉄空港線(TA22)〈TA 空港線直通〉 |
脚注[編集]
- ↑ 徳田耕一 『名古屋鉄道 今昔―不死鳥「パノラマカー」の功績』 交通新聞社〈交通新聞社新書〉、2017年8月、126頁。ISBN 978-4330819174。
外部リンク[編集]
- 常滑線・空港線 名古屋鉄道
名古屋鉄道(名鉄)の路線一覧 |