国鉄スエ71形客車

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

国鉄スエ71形客車 (こくてつすえ71かたきゃくしゃ)は、日本国有鉄道がマニ71、マニ72、マニ74から改造した戦災復旧客車救援車 (鉄道車両)である。

登場に至った背景[編集]

木造救援車は車体が老朽化し、置き換える必要があった。このために登場したのが国鉄オエ70形客車であったが車体長17000mmと小さく、さらに種車も枯渇したので、国鉄マニ60形客車の登場で余ってきたマニ71、マニ72、マニ74から改造されるに至った。

概要[編集]

車体長20000mm、車体幅2800mm、台車は2軸ボギーのTR23であるが、廃車流用のTR11を履いた車両もある。戦災を受ける前は様々な車両であり、客車だった車両と鉄道省モハ40系電車をはじめとする直流電車だった車両がある。1960年から改造が始まり、103両が誕生した。[1]

車歴表[編集]

スエ71車歴表・凡例[潟-新潟、新-新津、宮-宮原、名-名古屋、竜-竜華、砂-高砂、亀-亀山]
車番(当初配置) 改造前(配置) 改造年月日(工場) 復旧前の車両(オハ71) 廃車年月日(最終配置)
スエ71 1(新潟) マニ71 4(新潟) 1960年12月14日(新津) クハ55142 1966年12月23日(新潟)
スエ71 2(宮原) マニ74 2(宮原) 1961年3月14日(高砂) モハ60063(オハ71 108) 1987年3月31日(宮原)
スエ71 3(竜華) マニ76 23(竜華) 1961年3月30日(高砂) オハ35 492(オハ71 94) 1973年3月28日(竜華)
スエ71 4(竜華) マニ74 3(竜華) 1962年3月7日(高砂) サハ48001(オハ71 112) 1987年2月7日(亀山)
スエ71 5(米子) マニ72 6(京都) 1961年12月18日(後藤) モハ60111 1987年2月6日(米子)
スエ71 6(直方) マニ72 15(鳥栖) 1961年12月5日(小倉) クハ55059 1967年10月19日(直方)
スエ71 7(静岡) マニ76 28(浜松) 1962年3月16日(名古屋) オハフ33 94(オハ71 100) 1987年2月6日(静岡)
スエ71 8(郡山) オハユニ71 2(弘前) 1962年3月31日(土崎) スハ32 232(オハ71 501) 1984年8月30日(郡山)
スエ71 9(山形) オハユニ71 3(弘前) 1962年3月31日(土崎) スハ32 431(オハ71 501) 1983年11月1日(山形)
スエ71 10(秋田) オハユニ71 15(東能代) 1962年3月31日(土崎) オハフ33 19(オハ71 515) 1973年3月12日(秋田)
スエ71 11(釜石) オユニ71 5(一ノ関) 1962年3月31日(盛岡) オイ31 3(オハ71 131) 1971年6月21日(釜石)
スエ71 12(福島) スユニ72 5(福島) 1962年3月31日(土崎) スロ33 8(オハ71 26) 1984年8月30日(福島)
スエ71 13(秋田) オル71 104(秋) 1962年3月31日(土崎) オハフ33 98(オハ71 516) 1984年9月29日(秋田)
スエ71 14(鷹取) マニ72 5(京都) 1962年3月31日(高砂) サハ78 1986年2月17日(神戸港)
スエ71 15(吹田) マニ74 65(宮原) 1962年3月31日(高砂) スハ32 114(オハ71 14) 1987年2月6日(梅田)
スエ71 16(亀山) マニ74 4(竜華) 1962年3月29日(名古屋) クハ55(オハ71 113) 1987年2月6日(亀山)
スエ71 17(西舞鶴) マニ74 69(宮原) 1962年1月30日(後藤) (オハ71 21) 1987年2月6日(福知山)
スエ71 18(西舞鶴) スユ72 2(宮原) 1962年10月31日(後藤) 1968年12月23日(西舞鶴)
スエ71 19(浜田) スユニ72 51(出雲市) 1962年7月10日(後藤) クハ55070(オハ71 11) 1968年8月20日(浜田)
スエ71 20(和歌山) マニ76 34(竜華) 1962年12月26日(名古屋) (オハ71 110) 1987年2月7日(和歌山)
スエ71 21(糸崎) スユ72 3(宮原) 1962年8月31日(幡生) 1984年5月14日(岡山)
スエ71 22(新津) マニ71 1(新潟) 1963年3月3日(新津) クハ55002 1970年2月13日(新津)
スエ71 23(酒田) マニ71 3(新潟) 1963年3月30日(土崎) クハ55018 1972年6月28日(酒田)
スエ71 24(下関) オハユニ71 17(下関) 1962年12月17日(幡生) スハニ31 19(オハ71 517) 1979年11月30日(下関)
スエ71 25 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
スエ71 26 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
スエ71 27 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテ
スエ71 28 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテ
スエ71 29 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
スエ71 30 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
スエ71 31 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
スエ71 32 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
スエ71 33 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
スエ71 34 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
スエ71 35 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
スエ71 36 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキ
スエ71 37 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキス
スエ71 38 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
スエ71 39 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
スエ71 40 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
スエ71 41 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
スエ71 42 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
スエ71 43 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
スエ71 44 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキス
スエ71 45 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
スエ71 46 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
スエ71 47 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
スエ71 48 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
スエ71 49 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキス
スエ71 50 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
スエ71 51 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
スエ71 52(静岡) スユ72 10(名古屋) 1964年2月29日(名古屋) スハフ32 340 1976年11月10日(静岡)
スエ71 53(浜松) スユ72 7(名古屋) 1964年2月29日(名古屋) スハフ32 260 1973年2月3日(浜松)
スエ71 54(遠江二俣) スユ72 11(名古屋) 1964年2月29日(名古屋) オハフ33 44 1987年2月6日(静岡)
スエ71 55(塩尻) スユ72 6(名古屋) 1964年1月29日(長野) スハフ32 239 1970年3月31日(塩尻)
スエ71 56(東室蘭) マニ74 12(札) 1964年3月31日(五稜郭) クハ56066(オハ71 126) 1970年2月8日(東室蘭)
スエ71 57(酒田) マニ71 13(新潟) 1964年2月23日(新津)] 1978年12月20日(酒田)
スエ71 58(長岡) マニ76 8(直江津) 1964年2月29日(新津) スハ32 805(オハ71 77) 1970年2月18日(新津)
スエ71 59(香椎) マニ74 10(門司港) 1964年2月13日(小倉) モハ60064(オハ71 124) 1979年3月10日(香椎)
スエ71 60(竜華) オハユニ71 6(亀山) 1964年3月31日(高砂) スハ32(オハ71 506) 1987年2月7日(竜華)
スエ71 61(津山) マニ76 2(京都) 1964年3月31日(幡生) オハ35 392(オハ71 71) 1973年7月5日(津山)
スエ71 62(長岡) スユ72 1(新潟) 1965年2月3日 スハフ32 126 1987年2月5日(長岡)
スエ71 63(新津) スユ72 12(新) 1964年11月30日(新津) オハフ33 64 1977年3月31日(新潟)
スエ71 64(名古屋) マニ72 16(名古屋) 1964年11月30日(名古屋) モハ40 1970年1月22日(名古屋)
スエ71 65(糸魚川) マニ72 17(糸魚川) 1964年11月21日(松任) モハ41 1987年1月14日(富山)
スエ71 66(金沢) マニ72 18(金沢) 1964年11月30日(松任) モハ40 1971年2月9日(金沢)
スエ71 67(金沢) マニ74 75(金沢) 1964年11月30日(松任) スハニ32 40(オハ71 64) 1977年2月24日(金沢)
スエ71 68(高岡) マニ76 10(糸魚川) 1964年11月14日(松任) (オハ71 79) 1987年1月14日(富山)
スエ71 69(米子) マニ74 70(竜華) 1964年12月16日(後藤) (オハ71 22) 1968年2月23日(米子
スエ71 70(南稚内) スユ72 9(遠軽) 1965年1月30日(旭川) スハフ32 327 1976年11月15日(南稚内)
スエ71 71(長町) マニ72 7(仙台) 1965年2月27日(盛岡) 1987年1月26日(仙台)
スエ71 72(新庄) マニ72 21(新庄) 1965年2月25日(土崎) 1987年2月10日(新庄)
スエ71 73 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
スエ71 74 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
スエ71 75 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
スエ71 76 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
スエ71 77 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
スエ71 78 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
スエ71 79 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
スエ71 80 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
スエ71 81 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
スエ71 82 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
スエ71 83 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
スエ71 84 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
スエ71 85 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
スエ71 86 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキス
スエ71 87 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
スエ71 88 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
スエ71 89 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
スエ71 90 セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキス
スエ71 91(小牛田) スユニ72 12(福島) 1965年9月7日(土崎) オハフ33 204(オハ71 41) 1986年12月17日(仙台)
スエ71 92(糸崎) マニ76 5(竜華) 1966年3月18日(幡生) スハニ31 34(オハ71 34) 1984年5月14日(岡山)
スエ71 93(岡山) マニ76 35 1965年9月30日(幡生) スハフ32(オハ71 101) 1986年12月17日(岡山)
スエ71 94(富山) マニ76 2030(富山) 1966年3月31日(松任) (オハ71 103) 1978年5月18日(富山)
スエ71 95(甲府) マニ71 2015(隅田川) 1966年9月30日(大宮) モハ60028 1979年12月7日(甲府)
スエ71 96(富良野) スユニ72 53(池田) 1966年8月25日(旭川) クハ55 114(オハ71 13) 1981年9月24日(滝川)
スエ71 97(郡山) スユニ72 13(郡山) 1967年1月28日(盛岡) スロ33 7(オハ71 42) 1981年9月24日(郡山)
スエ71 98(米沢) スユニ72 14(福島) 1967年1月31日(土崎) スロハ31 33(オハ71 43) 1981年12月19日
スエ71 99(高崎) マニ72 2001(隅田川) 1966年9月29日(大宮) サハ78031 1978年8月11日(高崎)
スエ71 100(高崎) マニ72 2002(新庄) 1967年3月31日(大宮) サハ78 1984年7月23日(高崎)
スエ71 101(小山) マニ72 2004(尾久) 1967年3月31日(大宮) サハ48023 1981年8月3日(武蔵野)
スエ71 102(汐留) マニ74 55(尾久) 1967年3月31日(大宮) スハ36(オハ71 1) 1986年3月5日(汐留)
スエ71 103(品川) マニ74 80(尾久) 1967年3月31日(大宮) スロハフ30 3(オハ71 99) 1987年2月10日(品川)

関連項目[編集]

参考文献[編集]

脚注[編集]

  1. 鉄道省クハ55114は元々鉄道省クロハ59形電車で、これを戦時中に3扉、ロングシート化改造によってクハ55となり、戦災によってオハ71 13、郵便荷物合造車に改造されてスユニ72 53、池田所属だった1966年8月25日に旭川で国鉄スエ71 96客車に改造されて富良野に配属され、1981年9月24日滝川を最後に廃車となった。