山田栄

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

山田栄(やまだ さかえ、1902年4月13日ー1988年6月8日)は、教育学者。

人物[編集]

福島県大沼郡旭村生まれ。1922年福島県師範学校卒、1926年東京高等師範学校卒、28年同専攻科卒。29年東京文理科大学助手、31年東京高等師範学校講師、32年助教授、33年教授、49年東京教育大学教授、61年「教育課程の世界観的研究」で東京教育大学文学博士。66年定年退官、名誉教授、早稲田大学教授、明星大学教授、名誉教授。

著書[編集]

  • 『現代教育方法論 直観・労作・郷土・合科・生活』成美堂、1939
  • 『国民学校教育原論』教育科学社、1941
  • 『新カリキュラム コア・カリキュラムとコムミュニテイ・スクール』教育文化出版社、1949
  • 『新教育の原理』教育科学社、1949
  • 『教育課程入門』(教育文庫)金子書房、1952
  • 『新しい道徳の性格とその教育』(光風教育ライブラリー)光風出版東京営業所、1955
  • 『道徳教育の研究 生活指導と道徳教育』高陵社書店、1960
  • 『教育課程の新研究 新しい教育課程を中心として』高陵社書店、1969
  • 『道徳教育の新研究 生活指導と道徳教育』高陵社書店、1971
  • 山田栄選集』協同出版
1、教育への挑戦 教育の原点を探しもとめて、1973
2、近代欧米教育方法小史 世界観的視野からの探究、1973
3、現代教育課程入門、1974
4、全体主義と民主主義の教育 ナチス・ドイツと民主主義アメリカの場合、1975

共編著・監修[編集]

記念文集
  • 『教育課程と世界観』山田栄先生退官記念の会、1966