関連ページの更新状況
← 山田栄
ナビゲーションに移動
検索に移動
リンク元またはリンク先の変更を表示したいページ名を入力してください("Category:カテゴリ名"と入力すると下位カテゴリを参照できます)。自分のウォッチリストにあるページの変更は太字で表示されます。
略語のリスト:
- 新
- ページの新規作成 (新しいページ一覧も参照)
- 細
- 細部の編集
- ボ
- ボットによる編集
- (±123)
- ページサイズの増減 (バイト単位)
2025-05-10
- 差分履歴新 佐野政雄 17:24:39 +944 Rengel トーク 投稿記録 (ページの作成:「'''佐野政雄'''(さの まさお、1915年1月-?)は、教育学者。 ==人物== 静岡県生まれ。1941年東京文理科大学卒、函館師範学校教諭、東京都視学、東京都教育委員会指導主事、東京都渋谷区教育長。東京都教育委員会社会教育部長、体育部長、東京女子体育大学教授。 ==著書== *『世界の窓から 日本の教育の課題』東洋館出版社、1964 *『新学…」)
- 吉本二郎 15:04:43 −4 Rengel トーク 投稿記録 (→共編著・監修)
- 差分履歴新 吉本二郎 13:14:47 +4,453 Rengel トーク 投稿記録 (ページの作成:「'''吉本二郎'''(よしもと じろう、1914年7月28日ー1990年6月11日)は、教育学者。 ==人物== 京都府出身。1940年東京文理科大学教育学科卒、新潟師範学校教諭、1948年大阪第一師範学校教授、49年大阪学芸大学(大阪教育大学)助教授、東京教育大学教授。78年定年退官、名誉教授、大正大学教授。 ==著書== *『現代学校経営論』(現代教育…」)
- 差分履歴新 岩本憲 08:45:47 +1,396 Rengel トーク 投稿記録 (ページの作成:「'''岩本憲'''(いわもと けん、1914年-?)は、教育学者。 ==人物== 東京生まれ。1941年東京文理科大学卒、山梨大学助教授、岐阜大学教育学部教授。79年定年退官、名誉教授、名古屋学院大学教授。 ==著書== *『方法主義教育の克服』黎明書房、1965 *『教育本質論の探究』ぎょうせい、1988.8 ===共著=== *『生活指導』長沼正巳共著、高陵…」)
2025-05-09
- 細 富田竹三郎 21:57:47 +48 Wata23 トーク 投稿記録 (→著書)
- 細 富田竹三郎 21:55:24 +87 Wata23 トーク 投稿記録 (→人物)
- 差分履歴新 平沢薫 20:49:07 +1,769 Rengel トーク 投稿記録 (ページの作成:「'''平沢薫'''(ひらさわ かおる、1910年3月20日-?)は、教育学者。 ==人物== アルゼンチン生まれ。東京帝国大学文学部教育学科卒。東京教育大学教授。75年定年退官、名誉教授。 ==著書== *『アメリカの教育概観』尚学社、1948 *『社会教育』(教職叢書)岩崎書店、1950 *『成人教育』岩崎書店、1955 *『社会教育の展開 その歴史的考察』葵書房、…」)
- 差分履歴新 富田竹三郎 17:09:42 +1,111 Rengel トーク 投稿記録 (ページの作成:「'''富田竹三郎'''(とみた たけさぶろう、1901年9月28日ー1988年5月4日)は、教育学者。 ==人物== 山形県生まれ。1927年東京高等師範学校卒、愛知県第一師範学校(のち愛知教育大学)教諭、1936年東京文理科大学卒、東京高等師範教授、59年東京教育大学教授、66年定年退官、國學院大學教授、76年退職。教育方法論。 ==著書== *『農村…」)
- 差分履歴新 石三次郎 13:08:21 +2,723 Rengel トーク 投稿記録 (ページの作成:「'''石三次郎'''(いし さんじろう、1900年4月10日ー1968年7月30日)は、教育学者。 ==人物== 茨城県多賀郡高萩町生まれ。1921年茨城県師範学校卒、28年東京高等師範学校卒、32年東京文理科大学卒、北海道旭川師範学校教諭、東京高等師範教授、東京教育大学教授、66年定年退官、中央大学教授。 ==著書== *『民族教育』(教育研究叢…」)
- 差分履歴新 小沢恒一 08:49:32 +1,577 Rengel トーク 投稿記録 (ページの作成:「'''小沢恒一'''(おざわ こういち、1883年6月6日ー1963年7月21日)は、教育学者。 ==人物== 岩手県出身。盛岡中学校卒、1908年早稲田大学文学部哲学科卒、香川師範学校教諭、福島師範学校教諭、1925年早大文学部講師、助教授、教授、国士舘大学教授。盛岡中学で石川啄木と相識だった。 ==著書== *『我が国民性の新研究』京文社、1926…」)