飯田芳郎
ナビゲーションに移動
検索に移動
飯田芳郎(いいだ よしろう、1914年7月28日ー1999年1月30日)は、文部官僚、教育者、教育学者。
人物[編集]
岐阜県出身。東京文理科大学教育学科卒。和歌山師範学校、愛知第二師範学校、愛知学芸大学(のち愛知教育大学)教授、同附属岡崎中学校校長併任、1958年文部省に入り、教科書調査官、視学官、初等中等教育局主任視学官。
著書[編集]
- 『知能檢査法入門 附 敎育統計法概要』高須書房、1949
- 『生徒活動 その教育課程化と展開』高陵社書店、1955
- 『児童・生徒の活動 教育課程化の理論と構想』高陵社書店、1974
- 『「児童・生徒の指導」の理論 生徒指導と生活指導と』明治図書出版、1976
- 『現代道徳教育考 激せず偏せず留まらず』文教書院、1985.2
共編著[編集]
- 『これからの学級活動 活動の計画と指導計画』編、光風出版、1962
- 『中学校学級活動』相馬孝之共編、新光閣書店、1963
- 『教育相談をとりいれた学級経営』坂本昇一,宮田丈夫共編、文教書院、1965
- 『生徒指導用語辞典』沢田慶輔、鈴木清、樋口幸吉共編、第一法規出版、1967
- 『生活指導事典』沢田慶輔、鈴木清、樋口幸吉共編、第一法規出版、1968
- 『小学校学級経営事典』奥田真丈、長島貞夫、宮田丈夫共編、第一法規出版、1971
- 『中学校学級指導の年間計画』前川清水共編、明治図書出版、1971
- 『中学校特別活動事典』大浦猛、沢田慶輔、宮田丈夫共編、第一法規出版、1971
- 『中学校学級経営事典』大浦猛、沢田慶輔、宮田丈夫共編、第一法規出版、1972
- 『特別活動基本用語辞典』相川高雄共編、明治図書出版、1972
- 『生徒指導実践双書』宇留田敬一、堀久、岩田敏共編、文教書院、1976
- 『特別活動の新展開』宇留田敬一共編、明治図書出版、1979.2
- 『新生徒指導事典』沢田慶輔、鈴木清、樋口幸吉、堀久共編、第一法規出版、1980.11
- 『新中学校特別活動事典』高橋哲夫、長谷川栄共編、第一法規出版、1984.9