堀久

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

堀久(ほり ひさし、1928年3月2日ー1982年10月17日)は、文部官僚、教育学者。

人物[編集]

福岡県高穂郡稲葉町出身。東京大学教育学部教育心理学科卒、同大学院修士課程修了。文部省に入り、初等中等教育局中学校教育課、高等学校教育課。教科書調査官。54歳で死去。

著書[編集]

  • 『学業指導の基礎』(特別活動研究双書)明治図書出版、1976
  • 『中学校教育課程講座 特別活動』ぎょうせい、1977.8
  • 『中学校学級指導の理論と方法』(特別活動研究双書)明治図書出版、1979.10

共編著[編集]

  • 『純潔指導』(生徒指導問題双書)編、明治図書出版、1968
  • 『生徒指導の基本的諸問題』(生徒指導研究)編、明治図書出版、1969
  • 『中学校観察指導の原理と方法』奥田真丈,沢田慶輔共編、明治図書出版、1969
  • 『中学校特別活動問題新書』宮田丈夫共編、明治図書出版、1969
  • 『中学校特別活動指導細案』(新学習指導要領細案化シリーズ) 葛巻政男共編、明治図書出版、1971
  • 『生徒指導主事の実務』(高校における経営管理の実務)編著、学事出版、1972
  • 『中学校学級経営の技術 生き生きとした生徒を育てるために』横尾武成共編、明治図書、1974
  • 『中学校図説クラブ活動事典』著者代表: 山川岩之助大石勝男鈴木英男田能村祐麒講談社、1974
  • 『思春期指導の計画と実践 学級指導を中心に』編、明治図書出版、1976
  • 『新児童・生徒指導事例集』青木孝頼共編、第一法規出版、1976.12-1992
  • 『「ゆとりの時間」の運営と展開 学校の創意の生かし方』岩亀幸三朗共編著、明治図書出版、1977.7
  • 『生徒指導実務必携』菱村幸彦共編著、第一法規出版、1978.5
  • 『高等学校新学習指導要領の解説特別活動』金井肇水戸谷貞夫共著、学事出版、1978.9
  • 『特別活動における勤労体験学習 中学校編』(特別活動研究双書) 編著、明治図書出版、1978.9
  • 『新教育課程による中学校学級指導 資料とその活用』岩亀幸三朗、杉田儀作共編、教育出版、1979.7
  • 『中学校特別活動 新学習指導要領の指導事例集』編、明治図書出版、1979.4
  • 『中学校新指導要録図解ハンドブック 中学校生徒指導要録:様式と記入の実際』編、明治図書出版、1980.5
  • 『学級担任のための新学級経営事例集 小・中学校編』堀久 [ほか]編、第一法規出版、1980.10-1992
  • 『進路指導実務必携』水戸谷貞夫共編著、第一法規出版、1980.10
  • 『中学校特別活動指導細案 (新学習指導要領の授業展開シリーズ) 編、明治図書出版、1981.3
  • 『中学校の新しい評価活動 観察票・補助簿・通知表・指導要録を中心に』編、明治図書出版、1981.4
  • 『法令・通達等に基づく生徒指導・進路指導の展開』水戸谷貞夫共編著、多賀出版、1982.6
  • 『中学校全教師が取り組む生徒指導』全4巻、宇留田敬一共編、明治図書出版、1982.9
  • 『一問一答生徒指導実務ハンドブック』青木孝頼共編、日本図書文化協会、1984.1