大阪狭山市
ナビゲーションに移動
検索に移動
大阪狭山市(おおさかさやまし)は、大阪府の中央部に位置する市である。
概要[編集]
旧南河内郡。北条早雲の子孫の後北条氏が江戸時代に狭山藩として治めた陣屋町からの由緒を持つ。西隣の堺市への合併を選ばず単独市制したが、埼玉県に先に市名を取られたので、市制に際して「大阪」の冠称を付けた。
交通[編集]
バス[編集]
大阪狭山市のコミュニティバスが主に運行している。
鉄道[編集]
南海高野線があり、3個の駅が設置されている。金剛駅が市の代表駅的存在。
- 駅一覧
- 狭山駅 - 市の北端。区間急行の停車駅で、大阪へもアクセスが良い。
- 大阪狭山市駅 - 旧狭山藩の陣屋町にある。区間急行の停車駅で、大阪へもアクセスが良い。
- 金剛駅 - 市南部、半田地区。特急こうや・りんかん停車駅で、高野山へも大阪へもアクセスが良い。
- 路線一覧
地下鉄・路面電車は存在しないが、南海高野線の区間急行・各停が毎時6本運行しており、都市鉄道としての役割を担っている。