利用者:BadEditor/作成した記事

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

全ては掲載していません。主要なものだけ載せています。エスケープ転載も省略しています。

.... 特にじっくり丁寧に書いた、多くの人に読んでもらいたい自薦記事

かなり前に書いた記事[編集]

タイトル ひとこと
アンチリテラルの数秘術師 3rd_Enpedia 記念すべき一本目の記事
ライトノベルの解説記事だが、特に思い入れはない作品である。正直つまらん
アンドロイドは電気羊の夢を見るか? ことばが好き。パロディ系の言い回しが好き。
いのち短し恋せよ乙女」も同系統の記事。
肝心の原作を読んだことはない。今後も読まないであろう。
訓読みが長い漢字 ことばが好き。漢字が好き。
「漢字」にドハマリしていた若き日に書いた記事。図書館にこもって分厚い大漢和辞典の索引を、順番にリストアップしていた。
意外な物の名前 / 意外な現象の名前 雑学が好き。
最初はただ並べていただけだったが、rxy さんが「白文字・黒文字を切り替えるガジェット」を作ってくれたおかげで、ゲーム性のある味わい深い記事へと変貌した。
第0回エンペディア大賞・王道記事部門」で1位を獲得。Yeah!
サイコパステスト ぼくは「自分で文章を書く」よりも「既存の情報をコツコツ蒐集する」のが好きなタイプである。サイコパステストもまさにそう。
最々々初期のエンペディアでは、ほとんどの記事が50回も閲覧されていない過疎状態のなか、この記事だけ10万回ぐらいアクセスを集めていた。エンペディア最初期のヒットコンテンツ。
タイトルが疑問文の作品 タイトルが疑問文の作品って、なんかカッコイイよね。
正式ではない病名の一覧 ぼくは、こういう角度の記事を、書きたいんだなぁ。
ホスピタリズム 一時期、精神科学についてよく調べていた。ウィキペディアにも同名の記事があるが、こちらの内容もひけをとらない。
文学少女 「文学少女」の歴史について、まじめに解説。
中島敦 若い頃、中島敦が好きだった。
中島敦あるある」――まともな解説を書く気などない。
三越 長い歴史を5行で解説!
いつもニコニコ現金払い パロディ系言い回しがすきなんだなぁ みつを
よみもの:Windows 3D ピンボール攻略 誰しも一度はやったあのゲーム。ルールを理解してからプレイし直すと意外と面白い。
よみもの:自転車移動にオススメの雨具 原付免許さえ持っていなかった苦難の時期に生まれた記事。
よみもの:干物妹!うまるちゃんの「うがった」感想 『うまるちゃん』は私のバイブルです
タイトル ひとこと
LOOT 同人ゲーム。「SFミステリ」の傑作である。全人類プレイするべき。
平成ピストルショウ又ハ平成史上最大薔薇色幸福見世物人生 同人フリーゲーム。もうプレイすることは出来ないが、タイトルでピンと来た人は是非プレイ動画を見るべき。
さよなら、うつつ。 同人フリーゲーム。ダウナーで、サイコな恋愛ゲーム。傑作である。
Merry X'mas you, for your closed world, and you... 同人フリーゲーム。メタフィクションな恋愛ゲーム。傑作である。
作者の饗庭淵は、最近では巨乳...というより奇乳のキャラに特化した作品ばかり制作しており、僕の好みからドンドン外れているのだが、最初期にはこうした文学性の高い作品も制作していた。

最近になって書いた記事[編集]

2022年[編集]

タイトル ひとこと
エンペディアにおける長い記事 長い記事のほとんどはエスケープ転載。でも、たま~に1人のエンペディアンが頑張って書き上げたものもある。
二人称で書かれている小説 色々まとめた
アルキメデス アルキメデスは何故、死ぬ直前まで図形にこだわったのか。
それなりの出典も交えつつ、ぼくなりの解釈を書いてみた。
ダーク指示 一行記事だっていいじゃないか 人間だもの みつを
Twitter検索すると結構使われている言葉らしいのだが、意外にも解説記事がググっても存在しなかった。
こういうマニアックな記事を増やして、ロングテールを狙うことで、Enpedia のプレゼンスを高めていきます(意識高い系)
プレーグ・コートの殺人 海外ミステリの記事。
一見普通の記事だが、#他作品との比較・連想 のくだりは Wikipedia だったら「独自研究」として削除されていそう。そういう意味では Enpedia っぽい記事。
N=1 「N=1」と「ソースは俺」って(細かなニュアンスを除けば)ほぼ同じ意味だと思うんだけど、そういう角度での解説はググっても出てこなかった。じゅあ俺が書いてやらあ。
‎スーパーウルトラハイパーミラクルロマンチック 「似ている楽曲」という主観。みんなで似ているものを集めよう。
ちょっと Chakuwiki っぽい角度の記事なのかもしれない。知らんけど
◆ぼくが似ていると思ったシリーズ:ジュメル・リトルロイドRE//BORNOur home
麻酔科 友人から聞いた小話を書いた。定義部さえ書かない、という清々しさ。
モルフィ公爵夫人 ミステリのネタバレは伏字で書くべきだよね。平然とネタバレするウィキペディアは悪しき文化。滅びよ、慈悲はない。
お紺昇天 筒井康隆の短編小説。
2022年に読んだ短編小説のなかで、一番面白かった。(長編だと、J・D・カーの推理小説『三つの棺』が一番面白かった。)
好きなものを熱く語る記事を書こう。
カニンガムの法則 手垢の付いたネタ記事。もういいよ。
少年園 明治時代の雑誌の記事。とくにコメントすることないね。
Fix エンペディア史。最初期のエンペディアには、短い記事を規制する動きがあった。
丸の内OL ぼくは、こういう角度の記事を、書きたいんだなぁ(2回目)
エスケープ転載 エンペディアのレゾンデートル

2023年[編集]

タイトル ひとこと
実戦詰め筋事典 最近ハマっている、詰将棋の本。
非常に面白いのだが、ところどころ解説が誤っているのが、玉に瑕。「正誤表」という記事のありかた。
団体芸 よく聞く言葉だが、意外にもウィキペディアニコニコ大百科ピクシブ百科事典のどれにも記事がなかった。じゃあ、俺が書いてやらあ。
大きい方 クソ記事
テレビの話 爆笑問題のYouTubeチャンネル。面白さはそこそこ。
マリマリマリー YouTubeチャンネルの記事・その2。特にファンではない。
似ているものをまとめることが好き。そういう意味では「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」や「スーパーウルトラハイパーミラクルロマンチック」と同じ傾向の記事である。
特別な意味をもつ日付 ぼくは、こういう角度の記事を、書きたいんだなぁ(3回目)
「 (数字).(数字) 」は Google検索してもうまくヒットしないので、情報を集めることが難しい。脳内の知識を掘り起こして、総動員して書いた。まぁまぁ労作である。
都市再生機構 (加筆) URの物件は、仲介手数料ナシ! 保証人ナシ! すごい!
引っ越しの苦労をもとにした、細かすぎる解説記事。
いい感じに「エンペディアっぽい」記事を書けた、と本人は思っている。
‎TERASELでんき」も引っ越し経験から。
ライトノベルから見た少女/少年小説史 実験的な記事。詳細はトーク
Slay the Spire 神ゲー。みんな遊ぼう。
しかし、この記事はゲームの魅力を何も伝えていない...
初邦訳時のタイトルの一覧 『シンデレラ』は『おしん物語』というタイトルで翻訳されたことがある 15へぇ
カエル食い フランス人の蔑称、あるいは、かつて存在した職業。
文学作品での用例を載せている点がいい.....と本人は思っている。「コーパス」という記事のありかた。
よみもの:包含関係としても対概念としても扱われる単語 タイトルだけ見ても意味が分からない? じゃあ中身を読んでご覧なさい。
その日暮らし 小生は、こういう誰得記事を書きたくて、エンペディアに居るのであります
「コーパス」としての記事。
お辞儀 「お辞儀が深い芸能人」というナゾ着眼点。
言語化されづらい情報をまとめる」ことに価値を感じている。後述の「萌えラップ」「針と糸の密室」も、言語化されづらい情報の具現化を企図したもの。
萌えラップ あなたが知っている「萌え要素+ラップ要素」のある楽曲を、たくさん教えてください!!
針と糸の密室 昔のミステリーにありがちな、古くさーいトリック。
性別誤認トリック ミステリのトリック。
サハラ砂漠 (ゲーム実況者) 「1年間ゲーム耐久配信」というゲキヤバ企画をやっているツワモノ。
しかし、真に驚くべきは、その知名度の低さである。企画力と知名度が釣り合ってなさすぎだろ...。
 → (追記)すぐに企画打ち切りになったようです。人類には早すぎた。。
おい 雑多な話題を寄せ集めてひとつにした記事。ぼくが考える「エンペディアらしい記事」の典型例の一つである。
‎単語、並列、タイトル ネーミング、注目、蒐集
早見表 しょーもな記事
すべての言語版にあるべき項目の一覧 こういうのは(利用者ページや Enpedia・Rest 空間に書いてもいいけど)ふつうの記事として投稿してしまえばいいと思うんだ
コメダ珈琲店 読者の参考になるよう、写真をつけました^^
◆写真上げたいだけシリーズ:モンスターエナジーバームクーヘン
ようこそ、ゼペット教授の異常犯罪相談室へ リアル脱出ゲームに初参加しました。面白かった。
ギャルソン・デ・シャン 何か記事を書くときは、出典の「書籍」と「作者」の記事を合わせて3点セットで作ってしまおう、というお話。
言い換えが進む言葉 「食ポ」という表現が、いつまで経っても慣れない。「食レポ」だろぉん!?
性別を勘違いしやすい人名 みんなの勘違いを集めよう。Chakuwiki っぽい記事なのかもしれない、知らんけど。
ロスゼロ不定期便 フードバンクのサブスクサービス。半分、ブログみたいな記事。
写真だよりの記事があってもいいじゃないか、エンペディアだもの。
ことばレビューサイト ★☆☆☆☆ ぶち殺すぞ
米こさん 米を洗う道具の記事。だれとく?
‎鶏が先か、卵が先か EVが普及しないから充電スタンドが普及しないのか、充電スタンドが普及しないからEVが普及しないのか。
ミステリの記事、ちょこちょこ書いてる。
佐藤雄介 (ゲームデザイナー) この前、お会いしたけどイケメンだった。声もカッコいい。
‎Pandam CMS
よみもの:主なエンペディアンの執筆ジャンル 2023年8月~ は飽きてしまって全く更新していない。
~(助詞)~(助詞) 「言葉の類型的パターン」というものに興味がある。興味がピンポイントすぎて似たジャンルの執筆者がいないのは、残念ながら当然。
川上哲治 テレビで聞いた話をそのまま書いたっていいじゃないか エンペディアだもの
「●●によれば」という但し書きが入っているのがミソ
‎死が二人を分かつまで 欧米には忌み言葉というものがない。
食べるラー油 聴くラー油・見る実家・見る抗うつ薬・みるタイツ....
「言葉の類型的パターン」というものに興(ry
リチャード・マイケル・ナッシュ その昔、日本で活動してた資産運用コンサルタント
やりがい搾取 「やりがい搾取」前史。
仕事を神聖視する発想は、いつどのように生まれたのか?
さんまの東大方程式 テレビで見た内容をそのまま書いちゃってもいいじゃないか エンペディアだもの
2段階の解説という趣向。黄金の羊毛亭リスペクト
Unheard -罪の代弁- 音だけを頼りに推理するアドベンチャーゲーム。Steam で1000円。まぁまぁ面白い。
ウィキペディアへの記事作成を呼びかけた有名人 こんなの、まとめてどうする
にんぢん アニソンDJ
こづゆ 福島県の郷土料理
かごめかごめ 童謡。東方やアイマスでも借用されている
収斂火災 昔のミステリにありがち(がちってほどでもない)
ニューヨーク (お笑いコンビ) テレビで見た内容をそのまま書い(ry
三たて 蕎麦?コーヒー?野球?
‎やめるのをやめる エンペディアの記事ってこういうことだと思ってる
‎カッコわるい歴史用語の一覧 他の人が書いた「‎カッコいい歴史用語の一覧」を、臆面もなくパクリスペクト
正式な社名に「社」を含む企業 「エポック社」と「ワニマガジン社」って、どっちも正式な社名に「社」が入ってるな~ ...みたいなことを毎日考えながら生きてます
外神田いっちょめ AV女優への転身が多いアイドルグループ。
出、出~~www 2chで見た情報をそのまま書く奴~~ww
清楚系 「系」がつくと意味が変わる場合がある
エロ 童心回帰
まだ なぜ JR にまで煽られないといけないのか。
第一次世界大戦における名もなきロシア軍人たち WPからのエスケープ転載をまとめた。一つにまとめて「名もなき」と銘打つことで価値が生まれると思う。
あなたが、いちばん最後に「さようなら」と挨拶したのはいつですか?
世界の半分 しょーもな記事
国民ボタン めちゃコミックで10話まで読んだ。
名探偵の奇想館 60~90年代ごろにブームとなった「ミステリークイズ本」。いまさら記事を書いて、需要はあるのか!?
ナゾハウス 謎解きイベントのお店
神社仏閣めぐり
けむりちゅーどく 秋葉原のシーシャ吸える店。行ってみたけど、特に感動なし。
陽葵 女性によくある名前。「ひまり」「はるき」はまぁ分かるが、「ひなた」は意味不明である。
メンズクリア 男性向け脱毛サロン。ようつべ広告がうざい。
死なない生徒殺人事件 野崎まどの小説。特に刺さらなかった。
自殺うさぎの本 イギリスの絵本。『いりす症候群!』すきぇ~
永久 世のなかには全く「永久」ではない「永久」が多い
転倒死 偉い人、転んで死にがち
めっちゃ早口で言ってそう 「レッテル貼り+トーン・ポリシング」という悪魔的な詭弁コンボ
バンドワゴン効果 心理学
用法が限定されすぎている日本語 書いてみたはいいが、発展が難しい記事シリーズ
インサイダーゲーム 最近、ボードゲーム会にちょくちょく行っている。「インサイダーゲーム」はよく遊ばれる定番のゲームである。しかし、言うほど面白いだろうか?
ぱ行 ぱ・ぴ・ぷ・ぺ・ぽ キュートでポップな現代ソングで使われがち
‎日本語でも英語でも韻を踏んでいる言葉 2個しか例がないのに記事を書くな。3つめが加筆される日は来るのか? ←(追記)1日足らずで3つめの例が加筆され、なんでも書いてみるもんだなあと思いました。
黒と黄色 日常に潜む「黒と黄色」
GREEN DA・KA・RA キャッチコピーのパクリ疑惑
100cm走 「ゆるスポーツ」流行れ
平均値 平均値の笑い話
おもしろTシャツ 変な文字が書かれたTシャツを着ている漫画・アニメキャラについて
乗り遅れ 「乗り遅れ」とはいうが「降り遅れ」とはいわない
リビングアシスト 楽天グループの保険サービス
エンペディアを「なんでもレビューサイト」にしようキャンペーン、いきなり開催中
ママロリ 「ネオロリータ・ファッション」ってのが最近流行ってるらしい(テレビ知識)
シンデレラベイビー 好きな楽曲。こういうのを「アキシブ系」って言うのかな?
「走らせている人」たち 車窓から外をながめるとき、屋根や電線の上を走っている人を想像することがありますか?
せーの 「せーの」と歌い出す曲をまとめた だ・れ・と・く
玉ねぎ型 ミステリーのよくある(?)パターン .... をこう呼ぶマニアも一部にはいるらしい。
◆世の中でハッキリ言語化されていないものを記事の形にしていくシリーズ:萌えラップ性別誤認トリックおもしろTシャツ暗闇の殺人部屋が人を殺す
リプレイ性 「リプレイ性」と「再現性」。字面は似ているけど、意味は正反対だよね。
作中作がそのままメインタイトルになっている作品一覧 『飛ぶ教室』と『こどものおもちゃ』がある意味で同じ構造 .... というのは、インターネット広しといえど言及している人は皆無のようである。
入れ子細工の夜 阿津川辰海の推理小説。阿津川は『星詠師の記憶』がいちばん面白いと思う。
ラ・フランス 投げやり記事この世のどこかの誰かしらには役に立つかもしれない記事
90000 キリ番get
密室講義 最近、密室ミステリを読みまくっている
ネットミーム総選挙 こうして眺めると、有名どころのミームはちゃんとエンペディアに記事があるんだなぁ
伝われ 書きたいことがグジャグジャして、うまくまとめきれなかった記事(自戒) そのうち直す
男女お笑いコンビ
「オアシス」と「ヨルシカ」。イントロに咳払いが入る、という共通点。
アサヒ生ビール(マルエフ) フェニックスの頭文字は「F」ではない
その日 コーパスとしてのエンペディア
長靴をはいた猫 「最近の者は●●も知らん!」....と100年前にも言われていた
古典ミステリの記事も、相変わらず書いている。
レズセックス レズセックスに関連するミステリーについて。「レズセックス」そのものについて正面から解説する気ゼロ
ちんすこう 話題にしたり食べたりするのに若干の勇気がいる
謎の管理者もどき 5年間使っても広まらないものは広まらない。ぼくが使っていたから、逆に広まらなかったのかもしれない。
リアルタイムバトル将棋 まさかの「プロeスポーツ選手」が存在しているゲーム。プロのプレイは余りにも速すぎて面白い。
ギュッと圧縮された気持ちの悪い漢字
ESlint VSCode の拡張機能。
拡張機能って、いつの間にか「作者の名義」が変わっていて、同じものなのか疑問がもてなくなることある。
なかったこと 力作
近年、独特のニュアンスをこめてインターネットなどで使われるフレーズ。「世界線」というSFガジェットに慣れ親しんだ現代人ならではの感性がつまった言葉である。
lucky trick 愛してやまない同人楽曲(pommet'to = ななひら&桃箱&ココ)に、これまた大好きなラカン=フロイト的解釈をハイブリッドした悪魔合体デペイズマン記事
帰り道 仲のよい人と一緒の帰り道は、遅延行為が行われがち
浅学菲才 浅学菲才というコトバを使って謙遜する人は、ゼッタイに浅学菲才ではない
ネーミングに着目シリーズ
同人楽曲
程度 「程度」と書くか「ていど」と書くか
七文字熟語 造語は探せば無限にある
‎楽曲の構成そのものを解説しているネタ曲 立て逃げ記事
あえてiを小文字にしているネーミング(ほぼすべて加筆) 世界は「i」にあふれてる
こびっちょの子供は マザーグース
女の子って何で出来てる? 砂糖とスパイス、それと素敵な何か
薔薇熱 世のなかには、薔薇の匂いで気分が悪くなる人もいる
自己解決 掲示板サイトのあるある
ぷしゅー オノマトペ
意欲作 意欲作・実力派俳優
体育倉庫 あんなことこんなこと❤が起きる場所
ゆっくりしていってね!!! エンペたんの活用方法

2024年[編集]

タイトル ひとこと
人間が犬を噛む 西洋のことわざ
時代と寝た女 山口百恵と木村拓哉
よみもの:スマホの見栄え調整(CSS調整)は難しい件 スマホとかいう厄介な機器
original_referer 𝕏(旧Twitter)へシェアするリンクのGETパラメータ
ユニゾンツッコミ ハリガネロックの継承者は誰か
Al&El ミラクルあるえるPOPシャワー』は名曲!
結局、書きたいのはエロゲ主題歌の部分である。直接そのタイトルで記事を立てないのがミソ(?)
桜味 よく考えたら「桜」の味など誰も知らない
かりんとうの車 R-1ぐらんぷり2024
Rest:人生のビンゴ たまには息抜きページを作成
失せろ 「user」とタイピングしようとして...
イートン・カレッジ 名門学校の代名詞。もじられがち。
まゆゆ 渡辺麻友の写真集。「とにかく明るい安村」のブレイクが無かったら知らなかった。
三毛猫は電氣鼠の夢を見るか 海猫沢めろんのSFミステリー。面白くない。
‎101 Switching Protocols HTTPステータスコード。小難しい原理を説明するサイトは数多いが、パッと具体例を教えてくれるサイトは少ない。要は「Discord や Slack への招待リンクを踏んだとき」などに使われているのである。
B級タニマチ(加筆) 日本のアイドル特有の「いつまでも成功しないプロセスエコノミー」は、哲学者アレクサンドル・コジェーブがいう「日本的スノビズム」の最たる例ではなかろうか?
シャドウレイダーズ 正体隠匿系ボードゲーム
雲をつかむ死 アガサ・クリスティの推理小説。犯人を自白させる古典的な手法がつかわれている。

「ビンからあなたの指紋が見つかったんですよ」
「そんなはずはない、僕はあのとき手袋を.......あっ」
戊辰戦争 クソ記事。干支が「戊辰」の戦争は、すべて「戊辰戦争」といえるよね()
‎アルファベットを1文字ずつ発音する楽曲の歌詞 「LOVE」を「ラブ」ではなく「エル・オー・ブイ・イー」と発音するような楽曲をまとめました。
プロポーズ 「XXに成功したら君にプロポーズするよ....」
「それって今プロポーズしたのと一緒では?」
蓴羹鱸膾 難読四字熟語
名刺麻雀 アイデアだけこの世に存在して、実際にプレイされてはいない「謎のゲームもどき」。万物を記事にしよう。
わがままボディ グラビアアイドルの「わがままボディ」 意味わからないのにみんな使い続けている史
ヤリモクモク 「ヤリモク」を目的としている女性。ややこしい。
ゆる鍵 SNS用語
MediaWiki / Enpedia界隈の内輪ネタ
五感の機能不全がトリックに使われているミステリー作品 「目が見えない」「耳が聞こえない」などがポイントとなるミステリーをまとめた。
五月雨をあつめて早し最上川 #ifeq: #time: の活用例 (ソース参照のこと)
‎足跡のない殺人 ミステリーの定番トリック
一作 「一作」は「第1作」と紛らわしいので「一作品」と表現するのがベター
エンプデア ゲーム『ゼノブレイド3』に登場する(らしい)キャラ。スペルは「Enpedia」。
日向坂46のメンバー
手前 「手前の笑い」という表現をときおり耳にするが、一般的な辞書には載っていない。
近年の新語なのか? 関西の方言? 『日本俗語大辞典』とか見たら載ってるのかな(調べる気なし)
ラタ (ボードゲーム) サイズが特殊なボードゲームは扱いに困る
告朔の餼羊 孔子の言葉。特に害のない慣習はやめるべきではない。
「穴を掘って埋める」というムダな行為について
ローグライクゲーム インディーズゲーム界隈の近年の動向をまとめた
iPSアニメーションスタジオ 名もなきアニメ制作会社
国全体で守っていきたい 俗語の用例を 𝕏 で調べる「プチ独自研究」
大事箱 大事なものをしまっておく箱(そのまんま)
クイズ界における「肯定」 人生を肯定してくれる趣味
fog 英単語。数学の「合成関数」に見間違える。
親指・人差し指・小指を立てたポーズ エスパー魔美、留美子飛び、星間飛行...
‎ガクは別に、好きにすればいい お笑いファン(真空ジェシカファン)の間で流行っているフレーズ
FTW?! カードゲーム

2025年[編集]

タイトル ひとこと
マーク・ザッカーバーグ ザッカーバーグとラブクラフトは見た目が似ている、といったしょーもないトリビアをみんなで集めていこう。
っっっt 某製薬会社のホームページにある謎の商品
おっさんビジネス用語 「おっさんビジネス用語」と「今時ビジネス用語」の変換表をつくってみた。
画竜点睛(蛁蟟) 存在しない漢字のウソ知識をばら撒いているネットユーザー。
プロポーザルページズ 個人ウィキサイト。優れた独自研究が多かったため、2024年末にエンペディアに吸収しました。
シュレディンガーズ・クラッシュ 片思いのあいまいさを「シュレディンガーの猫」に例えた、英語圏のスラング。
ユージュアル・サスペクツ サブカル好きがしばしば話題にするサスペンス映画。ぼくは面白いと思わなかったが。
撞着語法 火傷しそうなほどのポジティブの 冷たさと残酷さに気付いたんだよ
潮紗理菜 日向坂46の元メンバー
宇宙の罐詰 現代芸術。世界の内側と外側をひっくり返す。
東京建築祭 東京の建築をめぐるイベント。抽選システムに若干の問題あり....
っっっt インディーズゲームクリエイター
Docker JKK東京の看板は Docker と似ている。