~(助詞)~(助詞)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

このページでは、2つ(or 3つ)の助詞いい感じにリズムを刻んでいるフレーズ(主にフィクション作品のタイトル)をひたすら蒐集していく。

後述のとおり、もはや「助詞」じゃなくても気にせずに蒐集していく方針である。

~が~から[編集]

~が~に[編集]

~が~の[編集]

~が~を[編集]

〜から〜[編集]

~で~の[編集]

~で~を[編集]

~と~と[編集]

  • 風と炎と(堺屋太一の小説)
  • 君と僕と(Nash Music Library の楽曲)
  • 天と地と(1969年の大河ドラマ)
  • 僕と君と(Nash Music Library)
  • 誇りと、愛と (ドラゴンクエストⅩのクエスト)

~と~と~[編集]

  • 足と靴と健康協議会(シューフィッターの選定で知られる一般社団法人)
  • 歩夢と菜々とはじまり(アニメ『にじよん あにめーしょん2』第2話サブタイトル)
  • 俺とお前と大五郎
  • 「女と男」と市川町特別(競馬の競走)
  • 怪異と乙女と神隠し‎(漫画)
  • ギターと孤独と蒼い惑星(アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』関連楽曲)
  • 君と羊と青(RADWINPSの楽曲)
  • クズとブスとゲス(2015年公開の奥田庸介監督の映画)
  • 剣と魔法と学園モノ。(アクワイヤから発売されているウィザードリィライクの学園RPG)
  • 恋と選挙とチョコレート(アダルトゲーム)
  • 高慢と偏見とゾンビ(映画化もされたアメリカの小説。ジェーン・オースティンの『高慢と偏見』のパロディ。)
  • 生活の党と山本太郎となかまたち(小沢一郎山本太郎らによる政党。のちの自由党、のち解散)
  • ゾンビと兵器と突然変異(副長めんまによる動画シリーズ)
  • 血と油と運河梶山季之の長編小説)
  • ノラと皇女と野良猫ハート(アダルトゲーム)
  • バカとテストと召喚獣
  • 光と風と夢中島敦の小説)
  • 部屋とYシャツと私(J-POP)
  • ペンと手錠と事実婚(漫画)
  • 僕とシッポと神楽坂(漫画。ドラマ化もされた)
  • 僕と私と株式会社(渋谷区に実在するマーケティング会社)
  • 龍と少女とデコヒーレンス (ゲーム『beatmaniaIIDX』の楽曲)
  • 私とあなたと生徒会♥(アニメ『ゆるゆり』第1期・第2話サブタイトル)

~と~と~と[編集]

  • 悪魔と天使と好きとキス(同人R-18ゲーム)
  • 愛しさと切なさと心強さと
  • 風と雲と虹と(1976年の大河ドラマ。原作小説のタイトルは『海と風と虹と』)
  • 雲と波と少年と(電波少年シリーズ終了後のつなぎ番組
  • 酒と銃器と機関車と。(安茂里しんざ氏によるプロモーション映像のタイトル)
  • 酒と泪と男と女
  • 自作ゲームと、ポーンさんと、俺と。(アンディーメンテのノベルゲーム)
  • jazzとHepburnと君と(福山雅治
  • 空と海と大地と呪われし姫君(『ドラゴンクエストVIII』サブタイトル)
  • 探偵と怪異と謎と(小島正樹の推理小説『祟り火の一族』第三章サブタイトル)
  • 夏と祭りと恋模様(漫画『キラキラとギラギラ』第16話サブタイトル)
  • 僕と彼女とカノジョとかのじょ(ライトノベル)
  • わたしと小鳥とすずと(金子みすゞ
  • わたしと、ずん子ちゃんと、ひたち海浜公園と。(市川氏による動画)

~と~と~の[編集]

  • 火事と密室と、雨男のものがたり(浦賀和宏の推理小説)
  • 月夜とたいやきと池の鯉(女性歌手ななひらの楽曲)
  • 夏と花火と私の死体(乙一のデビュー作)

~と~に[編集]

  • わんちゃんと一緒にワクワクお散歩(SOUND BANK

~と~の[編集]

  • 赤い傘と花火の約束(2024年1~3月の月9ドラマ『君が心をくれたから』第1話)
  • 朱と碧のランページ(ゲーム『pop'n music』の楽曲)
  • アナと雪の女王(ディズニーの映画)
  • アリスとテレスのまぼろし工場(2023年9月公開のMAPPA制作のアニメ映画)
  • 運と実力の間(プロポーカープレイヤー・木原直哉の著書)
  • 大豆田とわ子と三人の元夫(2021年にフジテレビ系列で放送されたドラマ)
  • 革命と極楽のオートノミー(ゲーム『ブルーアーカイブ』のガチャのタイトル)
  • 義母と娘のブルース(漫画。2018年からはドラマ化)
  • 剣と魔法の世界 / 剣と魔法のファンタジー(中世西洋風のファンタジー作品の総称)
  • 虚空と光明のディスクール(ひなビタ♪の楽曲)
  • 金平糖と恋のホロスコープ(すずしろ / イルカアイスの楽曲)
  • 少年と魔法のロボット(ボカロ曲)
  • 責務と休息のアンティノミー(『ブルーアーカイブ』のガチャのタイトル)
  • 千と千尋の神隠し(ジブリ作品)
  • 憧憬と慈愛のDevotion(『ブルーアーカイブ』のガチャのタイトル)
  • 針と糸の密室(古い推理小説に登場するトリックの総称)
  • 本と鍵の季節(米澤穂信の推理小説。〈図書委員〉シリーズの第1弾)
  • 未知と探求のReformation(『ブルーアーカイブ』のガチャのタイトル)
  • 見習い天使と星降りの丘(ゲーム『GITADORA』の楽曲)
  • 無罪と無実の間(英国の作家ジェフリー・アーチャーの長編小説)
  • 理性と情熱のEquation(『ブルーアーカイブ』のガチャのタイトル)
  • 冷静と情熱のあいだ(辻仁成と江國香織による恋愛小説、のち葉加瀬太郎らにより楽曲化)
  • 夢と現実の間(慣用表現。曲のタイトルにも)
  • 憎悪と醜悪の花束(ゲーム「太鼓の達人」の楽曲)

~と~の~で[編集]

~と~の~に[編集]

  • 海と空のあいだに(石牟礼道子『苦海浄土』の元々のタイトル)
  • お客様と店の間に(パナソニックショップのプロモーション活動)
  • 義母と隣人の間に(お笑いコンビ「ラブレターズ」のコント。キングオブコント2023決勝でも披露)
  • 空と君のあいだに(中島みゆきの楽曲。ドラマ『家なき子』主題歌)

〜と〜の〜の[編集]

~と~を[編集]

  • 君と宇宙を歩くために(漫画)
  • まきびとひつじを(賛美歌)

~な~の[編集]

  • 不思議な君のアリス(京都四条河原町ドンキホーテ6F専用Cafeを拠点に活動するアイドルグループ)
  • 不思議な国の殺人(フレドリック・ブラウンの長編サスペンス小説)

~は~と[編集]

~に~に[編集]

  • 月は東に日は西に(アダルトゲーム。元々は与謝蕪村の俳句。)

〜に〜の[編集]

  • 聖夜に響く慈愛のキャロル(ゲーム『ブルーアーカイブ』のガチャのタイトル)
  • 雪夜に贈るぬくもりのハレルヤ!(同上)

~に~は[編集]

~に~を[編集]

~には~を[編集]

~の~から[編集]

~の~が[編集]

~の~で[編集]

~の~な[編集]

  • 1/3の純情な感情(SIAM SHADEの楽曲)
  • ポチコの幸せな日常(ゲーム『pop'n music』の楽曲)
  • 目羅博士の不思議な犯罪(江戸川乱歩の短編小説)

~の~に[編集]

  • 君の瞳に感電中(2023年のSKE48の楽曲)
  • 君の瞳に乾杯(往年の名作映画『カサブランカ』を代表する名翻訳字幕。原語では「Here's looking at you kid」。)
  • 君の瞳に恋してない(2018年のUNISON SQUARE GARDENの楽曲)
  • 君の瞳に恋してる(洋楽。1982年にボーイズ・タウン・ギャングが発表したディスコ風アレンジが有名)
  • 君の瞳にRainbow(1992年の織田哲郎の楽曲)
  • 自由意志のもと誇りにかけて(ゲーム『ブルーアーカイブ』のガチャのタイトル)

~の~の[編集]

~の~の~が[編集]

  • 夏の終わりの雨音が(アニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』の楽曲)

~の~は[編集]

~の~に~は[編集]

  • 川のほとりに立つ者は(寺地はるなの小説。2023年本屋大賞では9位)

〜の〜も[編集]

  • 工務の道も一歩から(ゲーム『ブルーアーカイブ』のガチャのタイトル)
  • 千里の道も一歩から(ことわざ)

~の~を[編集]

~は~が[編集]

~は~だが[編集]

〜は〜で[編集]

  • 猫はこたつで丸くなる(童謡『ゆき』の歌詞)
  • 巫女は隣で丸くなる(ゲーム『ブルーアーカイブ』のガチャのタイトル)

〜は〜と[編集]

~は~に[編集]

  • 急速潜航活路は水底に(『ブルーアーカイブ』のガチャのタイトル)
  • こちらRABBIT2、規範はこの脚に(同上)
  • さよならは突然に(1972年発表のザ・ピーナッツの楽曲)
  • ステアミルクは湯けむりと共に(『ブルーアーカイブ』のガチャのタイトル)
  • そして世界は音楽に満ちた(ゲーム『pop'n music』の楽曲)
  • 萌えるゴミは火曜日に。(ライトノベル)
  • 勇気はどこに?君の胸に!(アニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』2期ED)
  • ラブカは静かに弓を持つ(安壇美緒の小説。2023年本屋大賞では2位)
  • ラブ・ストーリーは突然に(小田和正)
  • ロリ神様は突然に。(女性歌手ななひらの楽曲)
  • 笑神様は突然に...(2013年~15年放送のバラエティ番組)

~は~に~[編集]

  • 栄冠は君に輝く全国高等学校野球選手権大会の大会歌)
  • 神は遊戯に飢えている。(ライトノベル)
  • 吉良吉影は静かに暮らしたい(漫画『ジョジョの奇妙な冒険』Part4「ダイヤモンドは砕けない」のエピソード)
    • 語感がいいためか、ちょいちょいパロディされている気がしないでもない。
  • 世界は恋に落ちている(CHiCO with HoneyWorksの楽曲)
  • 世界はほしいモノにあふれてる(NHKの紀行番組)
  • 名探偵はどこにいる(霧舎巧の推理小説)
  • 湯けむりは星月夜に溶けて(ゲーム『ブルーアーカイブ』のガチャのタイトル)

~は~の[編集]

  • 君は無邪気な夜の希望(『ブルーアーカイブ』のガチャのタイトル)
  • 恋は渾沌カオスしもべ(アニメ『這いよれ!ニャル子さんW』のオープニングテーマ)
  • それは僕たちの奇跡(アニメ『ラブライブ!』2期OP)
  • ドレスコードは鋼の白衣(『ブルーアーカイブ』のガチャのタイトル)
  • 謎は彼女の特効薬(岡崎琢磨の推理小説『病弱探偵』の副題)
  • 日曜は憧れの国(円居挽のミステリー小説)
  • 始まりは君の空(アニメ『ラブライブ!スーパースター!!』の楽曲)
  • 僕たちはひとつの光(劇場版アニメ『ラブライブ!』ED曲)

~は~の~に[編集]

  • 悲しみは雪のように(浜田省吾
  • 義勇は温泉のように熱く!(ゲーム『ブルーアーカイブ』のガチャのタイトル)
  • 駒はマス目の真ん中に(将棋棋士・木村一基の名言?)
  • 信仰は儚き人間の為に (ゲーム『東方風神録』のBGM)
  • 殺意は砂糖の右側に(推理小説)
  • 正義は珈琲のように甘く(『ブルーアーカイブ』のガチャのタイトル)
  • 盗みは忘却の彼方に(赤川次郎の推理小説)
  • 未来は風のように(アニメ『ラブライブ!スーパースター!!』の楽曲)
  • 雪夜は星月のしずくに酔って(『ブルーアーカイブ』のガチャのタイトル)

~は~の~で[編集]

  • 黒猫は甘い夢の中で(『ブルーアーカイブ』のガチャのタイトル)
  • ご奉仕は火力支援のあとで(同上)
  • 挑戦は甘い夢の外で!(同上)
  • 謎解きはディナーのあとで(東川篤哉の小説。後にテレビドラマ化)
  • 晩餐は「檻」のなかで(推理小説)
  • 僕らは今のなかで(アニメ『ラブライブ!』1期OP)

~は~の~を[編集]

~は~も[編集]

~は~を[編集]

~は~を~に[編集]

  • 弦楽少女は諦めを知らずに(海茶の楽曲)

~よ~[編集]

  • 笑顔よ続け、夏の日に(ゲーム『ブルーアーカイブ』のガチャのタイトル)
  • 想いよ開け、夏の夜に(同上)
  • 「悔い改めよ、ハーレクイン!」とチクタクマンはいった[1]1966年のハーラン・エリスンのSF小説。ヒューゴー賞・ネビュラ賞を受賞した古典的名作)
  • 鷹の爪団よ永遠に…(アニメ『秘密結社鷹の爪』第36・37話サブタイトル)
  • 翼よ、あれがパリの灯だ(初めて大西洋を横断した飛行士チャールズ・リンドバーグが残したとされる名言。伝記映画のタイトルにも)
  • 少年よ、大志を抱け(札幌農学校の初代教頭ウィリアム・スミス・クラークが残した名言)
  • 姫君よ、殺戮の海を渡れ(浦賀和宏の青春恋愛ミステリ)
  • 閃きよ、この世界を照らして(ゲーム『ブルーアーカイブ』のガチャのタイトル)
  • 流れよ我が涙、と警官は言った(1974年のフィリップ・K・ディックのSF小説。上記「悔い改めよ〜」のもじりと思われる)

~よ~よ[編集]

  • 主よ、人の望みの喜びよ(バッハが作曲したカンタータ)
  • 風よ あらしよ(日本映画)
  • 蝶よ花よ(子供をかわいがって大切にするさまの表現。「ちやほや」の語源でもある。)

~を~に[編集]

〜を〜の[編集]

  • 温泉を始めるのなら爆破から!(『ブルーアーカイブ』のガチャのタイトル)
  • 夢を奏でる春告げのRPG(同上)

~を~へ[編集]

  • 幕を下ろそう、パレードへ(海茶の楽曲)

〜を〜を[編集]

番外編[編集]

助詞じゃなくて助動詞の場合は、以下に記載していく。

この記事は「響きのよいフレーズ」を収集することが目的なので、細かい品詞の分類とかはもはやどうでもいいのである。別記事に分けるのが面倒くさかった by 筆者

~は~たい[編集]

~は~です[編集]

〜は〜ない[編集]

~(ら)れ~の[編集]

~を~たい[編集]

~を~たら[編集]

〜を〜(する)な[編集]

脚注[編集]

  1. 正確にいうと、「主よ」「翼よ」の「〜よ」は間投助詞という助詞の一種だが、「改めよ」の「〜よ」は動詞「改める」の活用語尾の一部(つまり動詞の一部)であって、助詞ではないらしい! 面倒くせえ! 日本語むずかしい! #番外編に記載したとおり、言語学的な正確な分類がこの記事の本旨ではないので、こまけえこたぁ気にせずに蒐集していく。

関連項目[編集]