交通科学博物館

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

交通科学博物館は、かつて大阪府大阪市港区に所在した交通に関する博物館である。1962年日本国有鉄道(国鉄)によって「交通科学館」として開館し、1990年に「交通科学博物館」へ改称された。主に鉄道を中心とした交通技術の発展を紹介する施設であり、西日本旅客鉄道JR西日本)が所有し、公益財団法人交通文化振興財団が運営していた。2014年に閉館し、収蔵品の多くは京都鉄道博物館へ移管された。

沿革[編集]

1950年代後半、国鉄は東京・神田須田町にあった交通博物館とは異なるコンセプトの博物館を大阪地区に設置する構想を立てた。これは、大阪環状線の全通記念事業の一環として具体化され、弁天町駅の高架下に「交通科学館」として設置された。当初は1961年10月14日鉄道記念日)の開館を予定していたが、同年9月の第2室戸台風の影響で工事が遅れ、1962年1月21日に開館した。開館当初は「科学館」としての性格が強く、鉄道に関する歴史的展示は控えめであった。展示車両も蒸気機関車1両と客車3両のみであったが、徐々に展示内容が拡充され、鉄道車両の保存展示や歴史的資料の追加が進められた。1978年には0系新幹線EF52形電気機関車の展示のために増築が行われ、1984年にはDD13形DF50形などのディーゼル機関車を展示する第2展示場が開設された。1987年の国鉄分割民営化に伴い、施設はJR西日本の所有となり、1990年には「交通科学博物館」に改称された。2000年にはイギリスヨーク国立鉄道博物館と姉妹提携を締結し、国際的な鉄道文化交流の拠点としての役割も担った。

展示内容[編集]

交通科学博物館は、屋内展示場、屋外展示場、第2展示場の3つの主要展示エリアで構成されていた。屋内展示場では、入口付近にML-500形リニアモーターカーの実物が展示されていたほか、昭和初期の駅舎を再現した「昔の駅」や、車掌ロボット「ポッポ君」が鉄道の歴史を紹介する「ポッポシアター」が設置されていた。特に人気を集めたのが「模型鉄道パノラマ室」であり、幅約17m、奥行き約7m、レール総延長約400mの巨大ジオラマにて、最大7編成の鉄道模型が同時に走行可能であった。屋外展示場には、D51形蒸気機関車DD13形ディーゼル機関車DF50形ディーゼル機関車など、実物の鉄道車両が多数展示されていた。また、エアロ・コマンダー680F型小型機やスバル360三菱500ダットサン16型セダンなどの自動車航空機も展示され、交通の多様性を体感できる構成となっていた。

閉館とその後[編集]

施設の老朽化と展示スペースの限界を理由に、交通科学博物館は2014年4月6日をもって閉館した。閉館後、収蔵品の多くは京都市下京区に新設された京都鉄道博物館へ移管され、2016年に開館した新博物館で再展示された。また、一部の車両は岡山県津山市津山まなびの鉄道館へ移設された。施設跡地は大阪環状線改造プロジェクトの一環として再開発が進められ、2019年には新たな商業施設がオープンしている。閉館に際しては、特別展やセレモニーが開催され、52年間の歴史に幕を下ろした。

来館者数と影響[編集]

最盛期の1980年度には約52万人が来館し、閉館までの累計来館者数は約1,811万人に達した。交通科学博物館は、関西における交通文化の発信拠点として長年親しまれ、特に鉄道ファン家族連れに人気の施設であった。

関連項目[編集]

親会社

西日本旅客鉄道JR西日本 | 山陽新幹線統括本部 | 金沢支社 | 京滋支社 | 阪奈支社 | 兵庫支社 | 和歌山支社 | 福知山管理部 | 岡山支社 | 山陰支社 | 広島支社 | 福岡支社 |

運輸

西日本ジェイアールバス | JRバス中国 | 嵯峨野観光鉄道 | 関西高速鉄道 | 大阪外環状鉄道 | JR西日本宮島フェリー | 西日本ジェイアールバスサービス

商事・物流

ジェイアール西日本商事 | ジェイアール西日本マルニックス

物販・飲食

ジェイアール西日本デイリーサービスネット(カンパニー統括、セブン-イレブンキヨスク - ハート・イン) - デイリーイン - ヴィアイン - 梅三小路 - エキマルシェ) | ジェイアールサービスネット(金沢 - 岡山 - 広島 - 福岡) | ジェイアール西日本フードサービスネット | ジェイアール西日本ファッショングッズ | JR西日本山陰開発

ホテル

ジェイアール西日本ホテル開発JR西日本ホテルズ統括) | JR西日本ファーストキャビン | ホテルグランヴィア大阪 | ホテルグランヴィア岡山 | ホテルグランヴィア広島 | 奈良ホテル | 三宮ターミナルホテル | ホテル倉敷 |

旅行・広告

ジェイアール西日本コミュニケーションズ | 日本旅行

ショッピングセンター

JR西日本SC開発(カンパニー統括) | 富山ターミナルビル | 金沢ターミナル開発金沢百番街プリズム福井) | 京都ステーションセンター | 和歌山ステーションビルディング | JR西日本アーバン開発 | 山陽SC開発 | 中国SC開発

不動産

JR西日本不動産開発(ビエラ) | JR西日本プロパティーズ | JR西日本アーバン開発 | 和歌山ターミナルビル | 京都駅ビル開発(京都劇場) | 大阪ターミナルビルノースゲートビルディングサウスゲートビルディング) | 倉敷ステーション開発

百貨店 ジェイアール西日本伊勢丹(ジェイアール京都伊勢丹 - isetan LUCUA 1100 store)
土木・建設・システム

ジェイアール西日本総合ビルサービス | メンテックグループ (西日本 - 広島 - 金沢 - 福知山 - 岡山 - 米子 - 福岡) | JR西日本交通サービス | JR西日本テクノス | JR西日本テクシア | 大鉄工業 | 広成建設 | 西日本電気システム | ジェイアール西日本コンサルタンツ

清掃 ジェイアール西日本リネン
その他

JR西日本カスタマーリレーションズ | ジェイアール西日本ウェルネット | JR西日本ITソリューションズ | アジア航測

労働組合

JR西日本連合JR西労組) | 国労西日本 | JR西労 | 建交労西日本鉄道本部 | 動労西日本

関連項目

日本国有鉄道 | JRグループJR北海道 - JR東日本 - JR東海 - JR四国 - JR九州 - JR貨物 - JRシステム - JR総研ほか) | 交通文化振興財団京都鉄道博物館 - 梅小路蒸気機関車館 - 交通科学博物館) | 津山まなびの鉄道館 | 鉄道安全考動館 | 鉄道病院大阪 - 広島) | ICOCASMART ICOCA - ICOCA電子マネー - カモノハシのイコちゃん) | J-WESTカード | e5489 | エクスプレス予約 | スマートEX | Jスルーカード | 近畿車輛(提携) | 日本信号(提携) | 硬式野球部 | ラグビー部 | カンセンジャー