三河田口駅

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

三河田口駅(みかわたぐちえき)は、愛知県北設楽郡設楽町田口にかつて存在した豊橋鉄道田口線の駅。

概要[編集]

田口鉄道の終着駅として1932年(昭和7年)に開業。
田口の市街地から西に大きく離れており、開業時からバス連絡だった。
一方、段戸森林鉄道と接続し、木材貨物の集積地として重きをなしていた。

路線廃止後[編集]

1968年(昭和43年)の田口線廃止後、線路は撤去されたが、駅舎はそのまま残り、半ば廃屋となっていたが、自然災害で崩壊した。設楽ダム建設に際し、水没地の南端になり、将来駅跡はダム湖の下に沈む予定。

関連項目[編集]

豊橋鉄道田口線(廃線)の駅一覧
本長篠 - 三河大草 - 鳳来寺 - (臨時乗降場) - 玖老勢 - 三河大石 - 三河海老 - 滝上 - 田峰 - 長原前 - 清崎 - (貨)大久賀多 - (臨)鮎淵 - 三河田口