ハンガリー国鉄1号線

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

ハンガリー国鉄1号線とはハンガリーの鉄道路線である。

概要[編集]

ハンガリーで最も重要な鉄道路線の一つであり、ハンガリーの首都ブダペストとハンガリー西部またはオーストリア及びスロバキア間を結ぶ路線で全線が複線電化である。この路線の最高速度は時速160㎞である。凡ヨーロッパ回廊4号線に指定されており、ドレスデンまたはニュルンベルクからプラハブラチスラヴァブダペストソフィアテッサロニキを結ぶ路線の一部で国際輸送の主軸となっている。

運行形態[編集]

長距離列車[編集]

主にブダペスト東駅からミュンヘン中央駅間のレイルジェットが2時間に1本、ブダペスト東駅からウィーン中央駅までのインターシティが2時間に1本運行されている。

他にもミュンヘン中央駅またはチューリッヒ中央駅からウィーン中央駅、ブカレスト駅までのユーロナイトなどの夜行列車も走る。

地域列車[編集]

ブダペスト-ジェール間[編集]

ブダペスト東駅からオロスラーニ駅まで1時間に2本、オロスラーニ駅からジェール間で1時間に1本となる。

ジェール-ヘジェシュハロム間[編集]

1時間に1本おきの運転。

ヘジェシュハロム-ライカ間[編集]

1時間に1本おきの運転。うち2時間に1本はスロバキア国鉄の運行でブラチスラヴァ-ペトルジャルカ駅まで運転される。

ヘジェシュハロム-オーストリア方面[編集]

オーストリア連邦鉄道が運行している。2時間おきの運転。

駅一覧[編集]

  1. ブダペスト東駅(ハトヴァン方面ソルノク方面)
  2. フェレンツヴァーロシュ駅(ソルノク方面/ベオグラード方面)
  3. ケレンフェルド駅(セーケシュフェヘールヴァール方面/プスタサボルチュ方面)
  4. ブダエルシュ駅
  5. テレクバーリント駅
  6. ビアトルバージ駅
  7. ヘルツェグハロム駅
  8. ビチュケ・アルショー駅
  9. ビチュケ駅(セーケシュフェヘールヴァール方面)
  10. サール駅
  11. サールリゲト駅
  12. アルショーガッラ駅
  13. タタバーニャ駅(オロスラーニ方面パーパ方面)
  14. ヴェールテッセーレーシュ駅
  15. トーヴァーロシュケルト駅
  16. タタ駅
  17. アルマーシュフュジテー駅(エステルゴム方面)
  18. アルマーシュフュジテー・フェルシェー駅
  19. セーニ駅
  20. コマーロム駅(5コマールノ方面)
  21. アーチュ駅
  22. ナジセンチャーノシュ駅
  23. ジェールセンティヴァーン駅
  24. ジェール-ジャールヴァーロシュ駅(ツェッルデメルク方面11)
  25. ジェール駅(ショプロン方面)
  26. アブダ駅
  27. エッテヴェーニ駅
  28. レーベーニ-モションセントミクローシュ駅
  29. キムレ-カーロイハーザ駅
  30. モションマジャローヴァール駅
  31. レヴェール駅
  32. ヘジェシュハロム駅(ソンバトヘイ方面/ウィーン方面)
  33. ベゼニェ駅
  34. ライカ駅(ブラチスラヴァ方面)

関連項目[編集]