ミュンヘン中央駅
ナビゲーションに移動
検索に移動
ミュンヘン中央駅とはドイツにある鉄道駅である。
概要[編集]
バイエルン州の州都ミュンヘンにある駅で、1日あたりの乗降客数(2019年)は41万3000人で、ハンブルク中央駅とフランクフルト (マイン)中央駅に次いでドイツ鉄道の長距離駅の中で3番目に利用者数が多い駅である。2019年より改修工事が行われている。
地上32線、地下2線のホームを有し、ドイツ国内の駅としては最多の本数であり、世界でもニューヨークのグランド・セントラル駅に次いで2番目に多いホーム数を誇る。ミュンヘンSバーンを除くほぼすべての列車の始発終着駅となっている。建物と線路の総面積は約76万m²で東京ドーム約16個分ある。
最初のミュンヘン駅は1839年に現在の駅の西の方に建設され、1848年に現在の場所で最初の仮駅が運営を開始した。その後、駅がバイエルンの鉄道網においてますます重要になるにつれ、数回の改築と拡張が行われた。
乗り入れる路線[編集]
- ドイツ鉄道
- Uバーン