ときわ路パス
ナビゲーションに移動
検索に移動
ときわ路パス(ときわじパス)とは、東日本旅客鉄道が発売している特別企画乗車券である。
概要[編集]
茨城県内のほとんどの鉄道路線と真岡鐵道真岡線が1日間乗り降り自由のきっぷ。但し、茨城県内でも隣駅が埼玉県と栃木県の駅に挟まれている飛地駅の古河駅とつくばエクスプレスは含まれない。
発売期間と利用期間は、主に夏季、秋季、冬季に分かれて設定され、期間うちの土休日と茨城県民の日(11月13日)のみ利用可能である。特急列車やグリーン車、SLもおかは、本券が乗車券代わりとなり、別途特急券やグリーン券、SL整理券を購入することで利用可能となる。
フリーエリア[編集]
JR東日本[編集]
私鉄[編集]
- 関東鉄道常総線:取手駅 - 下館駅
- 関東鉄道竜ヶ崎線:佐貫駅 - 竜ヶ崎駅
- 真岡鐵道真岡線:下館駅 - 茂木駅
- ひたちなか海浜鉄道湊線:勝田駅 - 阿字ヶ浦駅
- 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線:鹿島神宮駅 - 水戸駅
値段[編集]
大人料金は2,330円、子供料金は630円。過去には大人の休日倶楽部会員限定の価格も設定されており、1,670円で購入できたが現在は無い。
注意してほしいのは、前売り、当日ともに茨城県内のJR駅の指定席券売機やみどりの窓口でしか買えないことであり、降車駅で潮来駅などフリーエリア末端までの乗車券とときわ路パスの分のお金を出して駅の精算所の職員さんに「ときわ路パスください」と言っても売ってくれない。
当然だが、東京駅、千葉駅やフリーエリアに近い佐原駅や小山駅などでは売ってないので、買うためには茨城県内のどこかの駅で途中下車が必要である。常磐線快速で先回りできる取手駅以外の駅からフリーエリアに入る際は、ここに気をつけて行程を組んでほしい。
駅スタンプカード[編集]
2024年10月5日から12月22日までの土日休と茨城県民の日(11月13日)にかけて、龍ケ崎市駅・土浦駅・石岡駅・友部駅・水戸駅・勝田駅・日立駅・高萩駅・下館駅・常陸大子駅にて「ときわ路パス」を改札口またはNewDaysで提示すると駅スタンプカードを貰うことができた[1]。
出典[編集]
- ↑ “ときわ路パスで茨城を巡って「駅スタンプカード」をもらおう!(PDF)”. 東日本旅客鉄道株式会社水戸支社 (2024年10月1日). 2024年10月6日確認。