鹿島臨海鉄道大洗鹿島線
ナビゲーションに移動
検索に移動
| 大洗鹿島線 | |
|---|---|
| 概要 | |
| 起終点 |
起点:水戸駅 終点:鹿島サッカースタジアム駅 |
| 駅数 | 15駅 |
| 運営 | |
| 開業 | 1985年3月14日 |
| 所有者 | 鹿島臨海鉄道 |
| 使用車両 | 鹿島臨海鉄道#車両を参照 |
| 路線諸元 | |
| 路線総延長 | 53.0 km (32.9 mi) |
| 軌間 | 1,067 mm (3 ft 6 in) |
| 電化 | 全線非電化 |
| 運行速度 | 最高95km/h[1] |
| 外部リンク | |
大洗鹿島線(おおあらいかしません)は、茨城県水戸市の水戸駅から鹿嶋市の鹿島サッカースタジアム駅に至る鹿島臨海鉄道が運営する鉄道路線。
概要[編集]
日本鉄道建設公団建設線(北鹿島線)を引き継ぎ、開業した非電化路線である。
PASMO・Suica等のICカード乗車券は利用できず、導入予定もない。また、貨物事業免許未取得のため、鹿島臨海線直通の貨物列車の運行もない。
駅一覧[編集]
便宜上、全列車が乗り入れる鹿島サッカースタジアム - 鹿島神宮間も併記
| 会社 | 路線名 | 駅名 | 営業キロ | 接続路線 | 線路 | 所在地 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 駅間 | 累計 | ||||||
| 鹿島臨海鉄道 | 大洗鹿島線 | 水戸駅 | - | 0.0 | 東日本旅客鉄道:常磐線(上野東京ライン)・水郡線 | ∨ | 水戸市 |
| 東水戸駅 | 3.8 | 3.8 | ◇ | ||||
| 常澄駅 | 4.5 | 8.3 | ◇ | ||||
| 大洗駅* | 3.3 | 11.6 | ◇ | 東茨城郡 大洗町 | |||
| 涸沼駅 | 6.4 | 18.0 | | | 鉾田市 | |||
| 鹿島旭駅 | 4.8 | 22.8 | ◇ | ||||
| 徳宿駅 | 3.9 | 26.7 | | | ||||
| 新鉾田駅* | 4.3 | 31.0 | ◇ | ||||
| 北浦湖畔駅 | 3.9 | 34.9 | | | ||||
| 大洋駅 | 4.1 | 39.0 | ◇ | ||||
| 鹿島灘駅 | 4.1 | 43.1 | | | 鹿嶋市 | |||
| 鹿島大野駅 | 3.0 | 46.1 | ◇ | ||||
| 長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅 | 2.3 | 48.4 | | | ||||
| 荒野台駅 | 1.7 | 50.1 | | | ||||
| (臨)鹿島サッカースタジアム駅 | 2.9 | 53.0 | 鹿島臨港線(貨物線) | ◇ | |||
| ※ | 鹿島線 | ||||||
| 鹿島神宮駅 | 3.2 | - | 東日本旅客鉄道:鹿島線(佐原方面) | ∧ | |||
- ※:鹿島サッカースタジアム駅 - 鹿島神宮駅間は東日本旅客鉄道(JR東日本)
- *は社員配置駅。
- 自動券売機が設置されている無人駅はない。
- 鹿島サッカースタジアム駅は貨物駅・信号扱所としては常設で、非営業日は事実上信号場である。
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ↑ 寺田裕一『改訂新版 データブック日本の私鉄』 - ネコ・パブリッシング