SATONO

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

SATONO(さとの)とは、主に南東北で運行されている観光列車のことで、のってたのしい列車の中の1つでもある。

概要[編集]

東北地方リゾートあすなろとして運行されていたHB-E300系AH2編成を改造したディーゼルハイブリッド車両(気動車)のことで、2024年4月にデビューした。緑色のデザインの1号車がグリーン車で、青色のデザインの2号車は普通車となっている。

座席[編集]

1号車(グリーン車)はボックスシートが中心で、車内で食事を食べるための、ちゃんとしたテーブルも設置されており、仕切りも設置されている。食事は事前にうけとりっぷで申し込むことで受け取ることができる。 2号車(普通車)はリクライニングシートが中心で、大型の車窓から南東北の景色を楽しむことができる。小型だが、テーブルも設置されている。

運用[編集]

日によって異なる運用に就く兄貴分のひなびとは異なり、四季に応じて異なる運用に就く。

脚注[編集]

  1. 往路は小牛田経由、復路は高城町経由。

関連項目[編集]