のってたのしい列車
ナビゲーションに移動
検索に移動
のってたのしい列車とは、JR東日本が運行している観光列車の1種。
概要[編集]
列車一覧[編集]
- B.B.BASE - 千葉県を中心に運転される列車。自転車(愛車)と鉄道を使った旅をテーマにしている。
- HIGH RAIL 1375 - 小海線にて運転される列車。1375は日本の鉄道区間でもっとも高い地点(標高1375m)のことを指す。
- POKÉMON with YOU トレイン - 大船渡線にて運転される列車。東日本大震災からの復興の一環として運行を開始した。
- SATONO - 南東北を中心に運転される列車。春~秋、晩秋、冬それぞれの時期に異なった運行を行う。
- SLぐんま - 高崎駅を拠点に運転される列車。群馬の壮大な自然と昭和を醸し出す車両が旅のコンセプトとなっている。
- SLばんえつ物語 - 新津と会津若松を結ぶ列車。運行区間の愛称である「森と水とロマンの鉄道」の代名詞である。
- TOHOKU EMOTION - 八戸線にて運転される列車。ライブキッチンスペースがあり、料理を目と口で味わうレストランとなっている。
- おいこっと - 飯山線・北しなの線にて運転される列車。茅葺き屋根をイメージした車両デザインとなっている。
- 海里 - 羽越本線にて運転される列車。日本海の景色と新潟・庄内の食を楽しむ列車である。
- 越乃Shu*Kura - 新潟県を中心に運転される列車。景色とおつまみを肴に新潟の地酒を楽しむといった列車である。
- ひなび (陽旅) - 北東北を中心に運転される列車。「旅」をコンセプトにした列車である。
- リゾートしらかみ - 五能線・奥羽本線にて運転される列車。くまげら、青池、橅の3種類が運転されている。
- リゾートビューふるさと - 長野県を中心に運転される列車。美しい景色をたずねる旅をテーマにしている。
脚注[編集]
- ↑ 食を楽しむ列車、景色を楽しむ列車、車内を楽しむ列車。尚、それぞれのテーマを兼ねる場合もある。