喜多方駅
ナビゲーションに移動
検索に移動
喜多方駅 - 磐越西線 きたかた Kitakata | |
|---|---|
| 所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
| 路線 | 磐越西線 |
| 前後駅 | 会津豊川 << 喜多方 >> 山都 |
| 駅構造 | 地上駅 |
| ホーム | 2面3線 |
| 開業 | 1904年(明治37年)1月20日 |
| 所在地 | 福島県喜多方市字町田下無番地 |
| 電報略号 | キタ |
| 外部リンク | 駅の情報(喜多方駅):JR東日本 |
| 備考 |
業務委託駅 みどりの窓口 この間に仙台支社と新潟支社の境界あり(当駅から会津豊川寄りは仙台支社管内) |
喜多方駅 - 日中線 きたかた Kitakata | |
|---|---|
| 所属事業者 | 日本国有鉄道 |
| 路線 | 日中線 |
| 前後駅 | 喜多方 >> 会津村松 |
| 駅構造 | 地上駅(橋上駅) |
| 開業 | 1938年(昭和13年)8月18日 |
| 廃止 | 1984年(昭和59年)4月1日 |
喜多方駅(きたかたえき)は、福島県喜多方市にある東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道駅である。
概要[編集]
喜多方市の玄関口である。
当駅では天神様の蔵めぐりが開催されている。また、ほまれ酒造主催のイベント・会津ほまれ春の酒蔵祭りの会場の最寄駅である。
沿革[編集]
- 1904年(明治37年)1月20日:岩越鉄道の鉄道駅(終着駅)として開業。
- 1906年(明治39年)11月:官設鉄道駅となる。
- 1949年(昭和24年)6月:日本国有鉄道(国鉄)の鉄道駅となる。
- 1986年(昭和61年)10月:貨物取扱廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分民化に伴い、JR東日本の鉄道駅となる。
駅周辺[編集]
- 喜多方駅観光案内所
- 三ノ倉高原ひまわり畑
- 日中線記念自転車歩行者道
- 日中線記念館
- 会津喜多方ラーメン館 本館
- ラーメン神社
- 喜多方市民プール
- 御清水公園
- 押切川公園
- ガーデンホテル喜多方
- 喜多方グリーンホテル
- 喜多方市美術館
- 新道出雲神社
- 喜多方プラザ文化センター
- ほまれ酒造
- 岩月交遊館
- 三ノ倉スキー場
- 喜多方蔵の里
- 慶徳稲荷神社
- 北宮諏方神社
- 道の駅ふれあいパーク喜多の郷
外部リンク[編集]
- 駅の情報(喜多方駅):JR東日本 - 公式サイト。
磐越西線の駅一覧 |