喜久田駅

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが喜久田駅の項目をおカタく解説しています。

喜久田駅(きくたえき)は、福島県郡山市にある東日本旅客鉄道鉄道駅である。

沿革[編集]

  • 1898年(明治31年)7月26日:岩越鉄道によって、堀ノ内駅(ほりのうちえき)として開業。当時の所在地は福島県安積郡喜久田村。
  • 1906年(明治39年)11月:官設鉄道駅となる。
  • 1915年(大正4年)4月:駅名を堀ノ内駅から喜久田駅に改称。
  • 1949年(昭和24年)6月日本国有鉄道(国鉄)の鉄道駅となる。
  • 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割化に伴い、JR東日本の鉄道駅となる。


磐越西線の駅一覧
東北エリア
郡山 - 郡山富田 - 喜久田 - 安子ケ島 - 磐梯熱海 - 中山宿 - (沼上信号場) - 上戸 - (臨)猪苗代湖畔 - 関都 - 川桁 - 猪苗代 - 翁島 - (更科信号場) - 磐梯町 - 東長原 - 広田 - 会津若松(>>新津方面
信越エリア(森と水とロマンの鉄道)
郡山方面<<)会津若松 - 堂島 - 笈川 - 塩川 - 姥堂 - 会津豊川 - 喜多方 - 山都 - 荻野 - 尾登 - 野沢 - 上野尻 - 徳沢 - 豊実 - 日出谷 - 鹿瀬 - 津川 - 三川 - 五十島 - 東下条 - 咲花 - 馬下 - 猿和田 - 五泉 - 北五泉 - 新関 - 東新津 - 新津