多摩川住宅中央バス停留所
ナビゲーションに移動
検索に移動
多摩川住宅中央バス停留所 | |
---|---|
たまがわじゅうたくちゅうおう Tamagawa jūtaku chuō | |
所在地 | 東京都調布市染地3丁目1 |
所属事業者 |
小田急バス(停留所詳細) 京王バス(停留所詳細) |
開業年月日 | 1966年(昭和41年)8月 |
多摩川住宅中央バス停留所(たまがわじゅうたくちゅうおうバスていりゅうじょ)とは、東京都調布市染地3丁目1にある、京王バス・小田急バスのバス停留所である。
概要[編集]
その名の通り多摩川住宅のほぼ中央にあるバス停留所である。調01系統や狛01系統は循環路線であるものの、一応ここで一区切りされるような感じになっている。
当停留所のすぐ北側にはコープ調布染地店がある。南側は多摩川住宅のト号棟である。
沿革[編集]
- 1966年(昭和41年)8月 - 調01系統開通により開業。
- 時期不詳 - 狛01系統が開通する。
- 2024年(令和6年)12月16日 - 調01系統が小田急バス撤退のうえで土曜日朝1本のみとなり、調11系統と調12系統となる[1]。
構造[編集]
京王バス[編集]
京王バス 多摩川住宅中央バス停留所 | |
---|---|
![]() | |
0番のりば | |
たまがわじゅうたくちゅうおう Tamagawa jūtaku chuō | |
所在地 | 東京都調布市染地3丁目1 |
所属事業者 | 京王バス |
開業年月日 | 1966年(昭和41年)8月 |
乗入路線 3 路線 | |
所属路線 | ■調01系統 |
キロ程 | 2.8km(調布駅南口起点) |
◄公園前 (0.3km) (0.2km) シティテラス多摩川► | |
所属路線 | ■調12系統 |
キロ程 | 3.8km(調布駅南口起点) |
◄交番西 (0.3km) (0.2km) シティテラス多摩川► | |
東和製作所製2面内照式(ライトブロンズ)が設置されている。かつては小田急バス管理のポールだったが、調01系統の小田急バス撤退後は京王バス管理となった。なお、側面には「小田急バス」「小田急シティバス」と書かれたステッカーが残存している。ベンチ、上屋、バスベイが整備されている。小田急バス時代も後述する2番のりばと異なりバス発車予定案内は設置されていなかった。これは調01系統が京王バスと共管だったためだと考えられる。
他の停留所と違い逆方面は新設されなかった。逆側はタクシー乗り場となっているため設置するスペースがないことと、もし設置した場合は次になるであろう交番西バス停留所と近くなりすぎてしまうことが要因だと考えられる。
ギャラリー[編集]
|
小田急バス[編集]
小田急バス 多摩川住宅中央バス停留所 | |
---|---|
![]() | |
たまがわじゅうたくちゅうおう Tamagawa jūtaku chuō | |
所在地 | 東京都調布市染地3丁目1 |
所属事業者 | 小田急バス |
開業年月日 | 1966年(昭和41年)8月 |
乗入路線 1 路線 | |
所属路線 | ■狛01系統 |
キロ程 |
2.20 km(狛江駅北口起点) 慈恵医大第三病院前から4.40km |
◄シティテラス多摩川 (0.20km) (0.40km) 多摩川住宅南口► | |
2番のりばのみ存在し、東和製作所製2面内照式(ライトブロンズ)が設置されている。ベンチ、上屋、バスベイが整備されている。また、バスロケも取り付けられている。
のりば[編集]
乗場 | 系統 | 主要経由地 | 行先 | 運行事業者 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
0 | ■調01 | 住宅北口 | 調布駅南口 | ●京王(調布) | 土曜日朝1本のみ |
■調12 | 日活調布撮影所 | 午後廻り | |||
住宅北口 | 夜間のみ | ||||
2 | ■狛01 | 狛江駅北口 | 慈恵医大第三病院前 | ●小田急(狛江) | |
狛江営業所 | |||||
狛江駅北口 | |||||
西和泉 |
脚注[編集]
- ↑ “【調布エリア】12月16日ダイヤ改正のお知らせ”. 京王バス. 2024年12月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年8月2日確認。
外部リンク[編集]
- 多摩川住宅中央 (たまがわじゅうたくちゅうおう) 系統一覧/バス停時刻表検索 | バスナビ.com | 京王バス・西東京バス
- 多摩川住宅中央 (たまがわじゅうたくちゅうおう) 系統一覧/バス停時刻表検索 | 小田急バス
■ 調01系統の停留所一覧 |
■ 調12系統の停留所一覧 |