鉄道敷設法第84号
ナビゲーションに移動
検索に移動
鉄道敷設法第84号
![]() | |
原文 | 兵庫県姫路ヨリ岡山県江見ヲ経テ津山ニ至ル鉄道 |
開業区間 | 播電鉄道 播電龍野 - 新宮町 (1934年廃止) 西日本旅客鉄道姫新線 姫路 - 美作江見 - 津山 86.3 km |
未開業区間 | 全区間開業 |
並行して走る主な道路 | 中国自動車道・国道29号・国道179号 |
鉄道敷設法第84号(てつどうふせつほうだいはちじゅうよんごう)は、1922年(大正11年)4月11日に公布・施行された鉄道敷設法で建設予定線として掲げられた鉄道路線。
概要[編集]
現在の地名の表記で兵庫県姫路市中心街より岡山県美作市江見を経て岡山県津山市中心街に至る鉄道となっている。開業区間は姫新線の姫路 - 美作江見 - 津山間と、播電鉄道の播電龍野 - 新宮町間が開業しており全区間が開業している。
鉄道敷設法第85号の智頭急行智頭線開業前は、鳥取と関西間の重要路線として急行「みさき」・「みまさか」が運行されていたが、1989年に消滅し以降は優等列車が設定されていない。
沿線自治体[編集]
関連項目[編集]
鉄道敷設法別表 |