今日は何の日
ナビゲーションに移動
検索に移動
今日は何の日(きょうはなんのひ)とは、ある日付が何の記念日かや、何年か前のある日付に起こった出来事をまとめたもの。大昔の出来事でも、グレゴリオ暦に換算した日付でまとめられることが多い。
今日は何の日[編集]
- 1912年 - 乃木希典・乃木静子夫妻が殉死する。
- 1923年 - スペインでミゲル・リベラがバルセロナに戒厳令を布告し、事実上のクーデターを起こす。
- 1970年 - アジア初の万博であった大阪万博が閉幕する(開催183日間。延べ来場者6000万人以上)。
- 1974年 - オランダのハーグのフランス大使館を武装した日本赤軍のメンバーが襲撃・占拠するハーグ事件が発生する。
- 1975年 - 警視庁で要人警護に当たるセキュリティー・ポリス(SP)が発足する。
- 1982年 - 元ハリウッド女優でモナコの公妃となったグレース・ケリーが崖に転落する交通事故を起こす。
- 1985年 - 任天堂がファミコン用ゲームソフト・スーパーマリオブラザーズを発売する。
- 1993年 - イスラエル占領地にパレスチナ暫定自治政府を樹立するとの「暫定自治宣言」の調印式がアメリカのホワイトハウスで行われる。
- 1997年 - インドのカルカッタ(現在のコルカタ)で、マザー・テレサの国葬が行われる。
- 2007年 - 国連総会が先住民の自決権や固有の文化、資源の権利確保などをうたう先住民の権利に関する宣言を採択する。
- 2016年 - レスリング女子で五輪4連覇の伊調馨に国民栄誉賞授与を決定する。
記念日[編集]
ウィキペディア[編集]
ウィキペディアでは、メインページに「今日は何の日」のコーナーがある。リンクされている各日付の記事から、より詳しく知ることができる。
NHKラジオ第一[編集]
朝ワイド番組「マイあさ!」で5時25分頃に、その日に起こった出来事を振り返るコーナーとして放送される。