今日は何の日
ナビゲーションに移動
検索に移動
今日は何の日(きょうはなんのひ)とは、ある日付が何の記念日かや、何年か前のある日付に起こった出来事をまとめたもの。大昔の出来事でも、グレゴリオ暦に換算した日付でまとめられることが多い。
今日は何の日[編集]
- 1920年 - フランス・パリの競馬場において、世界最高峰レースの1つである「凱旋門賞」が初開催される。
- 1935年 - イタリア王国のベニト・ムッソリーニが植民地との国境紛争を理由にして、エチオピアにイタリア軍を侵攻させる。
- 1952年 - イギリスが西オーストラリアのモンテベロ諸島で初の原爆実験を行なって成功し、アメリカ・ソ連に次ぐ3番目の核保有国となる。
- 1964年 - 東京オリンピックの開会式1週間前に柔道競技場となる日本武道館が東京都の北の丸公園内に完成し、開館式が開催される。
- 1968年 - 渥美清主演のテレビドラマ・『男はつらいよ』の放送がフジテレビ系列で開始される。
- 1971年 - 日本テレビ系列で歌謡オーディション番組であるスター誕生!が始まる。
- 1971年 - 東京都八王子市が全国初となるノーカーデーを実施する(大気汚染の抑制と交通渋滞の緩和を目的として、特定曜日の自家用車の利用自粛と公共交通機関の利用を呼びかけたもの)。
- 1983年 - 伊豆七島の三宅島で21年ぶりの噴火が起こり、413棟が全焼か埋没する。
- 1988年 - スペースシャトル・「ディスカバリー」が帰還する。
- 1990年 - 東西ドイツが統一し、ドイツ連邦共和国が成立する。
- 1992年 - 皇太子の徳仁親王が小和田雅子(後の皇太子妃)にプロポーズして結婚を申し込む。
- 1993年 - ロシアで保守系市民のデモ隊と治安部隊が大規模な衝突を行ない、モスクワに非常事態宣言が出される。
- 1993年 - 伊豆七島の三宅島で21年ぶりの噴火が起こり、413棟が全焼して埋没する。
- 1995年 - ロサンゼルス地裁の陪審が、前妻らの殺人罪に問われたアメリカンフットボールの元スター選手であるO・J・シンプソン被告に無罪の評決を下す。
- 2016年 - 東京工業大学名誉教授の大隈良典がノーベル医学生理学賞を受賞する。
記念日[編集]
ウィキペディア[編集]
ウィキペディアでは、メインページに「今日は何の日」のコーナーがある。リンクされている各日付の記事から、より詳しく知ることができる。
NHKラジオ第一[編集]
朝ワイド番組「マイあさ!」で5時25分頃に、その日に起こった出来事を振り返るコーナーとして放送される。