今日は何の日
ナビゲーションに移動
検索に移動
今日は何の日(きょうはなんのひ)とは、ある日付が何の記念日かや、何年か前のある日付に起こった出来事をまとめたもの。大昔の出来事でも、グレゴリオ暦に換算した日付でまとめられることが多い。
今日は何の日[編集]
- 1492年 - イタリアの航海者であるクリストファー・コロンブス率いる3隻の船団がスペインのパロス港から西回りでインドを目指す航海に出発する。
- 1635年 - 江戸幕府が武家諸法度を改定して参勤交代を正式に制度化する(旧暦では6月21日)。
- 1829年 - イタリアの作曲家・ジョアキーノ・ロッシーニ最後のオペラである「ウィリアム・テル」がフランスのパリで初演される。
- 1904年 - イギリスがロシアの南下に備えて自国の軍隊をチベットのラサに進駐させる。
- 1918年 - 富山県西水橋町(現在の富山市)で多数の主婦が米屋に押しかけ、安売りを要求する越中女一揆が始まる。
- 1927年 - 初めての都市対抗野球、いわゆる第1回都市対抗野球が完成間もない神宮球場で行なわれる。
- 1958年 - アメリカの原子力潜水艦ノーチラスが潜航して北極点を通過する(船が北極点に到達した初の例)。
- 1960年 - 西アフリカの内陸国であるニジェールがフランスから独立する。
- 1967年 - 公害対策基本法が施行される。
- 1972年 - カシオ計算機が初の家庭用電卓であるカシオミニを発売する。
- 1981年 - アメリカの航空管制官組合と政府の賃上げ、労働条件交渉が決裂し、航空管制官がストライキを行なう。
- 2009年 - 初の裁判員裁判が東京地裁で開廷し、裁判員6名が殺人事件を審理する。
- 2016年 - 国際オリンピック委員会が2020年の東京オリンピックの追加競技に野球など5競技18種目を一括承認する。
- 2022年 - 新潟県と山形県に大雨特別警報が発令されるなど、東北地方から北陸地方にかけて集中豪雨が発生(令和4年8月豪雨)。
記念日[編集]
ウィキペディア[編集]
ウィキペディアでは、メインページに「今日は何の日」のコーナーがある。リンクされている各日付の記事から、より詳しく知ることができる。
NHKラジオ第一[編集]
朝ワイド番組「マイあさ!」で5時25分頃に、その日に起こった出来事を振り返るコーナーとして放送される。