今日は何の日
ナビゲーションに移動
検索に移動
今日は何の日(きょうはなんのひ)とは、ある日付が何の記念日かや、何年か前のある日付に起こった出来事をまとめたもの。大昔の出来事でも、グレゴリオ暦に換算した日付でまとめられることが多い。
今日は何の日[編集]
- 1966年 - 大阪発の全日空YS11機が松山空港で着陸をやり直そうとして再浮上した後、空港沖の伊予灘に墜落して乗客乗員50人全員が死亡する(事故原因は不明。全日空松山沖事故)。
- 1967年 - ベトナムに平和を! 市民連合(ベ平連)がアメリカ軍横須賀基地に入港中の空母・イントレピッドから平連の支援を受けて4人の兵士が脱走したと発表する。
- 1972年 - ソ連に亡命していた女優の岡田嘉子が34年ぶりに日本に帰国する。
- 1974年 - バレスチナ解放機構(PLO)のアラファト議長が国連総会で初めて演説し、独立国家建設への支持を1時間30分を超える熱弁で訴える。
- 1981年 - 東京都の山階鳥類研究所が沖縄本島北部で体長およそ30センチの新種の鳥を発見したことを明らかにし、ヤンバルクイナと命名する。
- 1982年 - アメリカ・ワシントンでベトナム戦争の戦死者・行方不明者の名前を刻んだ記念慰霊碑の除幕式が行なわれる。
- 1985年 - コロンビアのアンデス山脈のネバド・デル・ルイス山が大噴火し、麓のアルメロが埋没して住民2万3000人が死亡または行方不明になる。
- 1989年 - 島根医科大学で日本初の生体肝移植(父親から長男への肝臓の一部移植)が行なわれて成功する。
- 1991年 - 協和銀行・埼玉銀行が対等合併に合意する。
- 2015年 - パリ中心部の劇場やレストラン、郊外の競技場近くなどで、同時間帯に武装グループによる銃乱射や爆破テロなどが発生し、130人が死亡し、300人以上が負傷する(パリ同時多発テロ)。
記念日[編集]
ウィキペディア[編集]
ウィキペディアでは、メインページに「今日は何の日」のコーナーがある。リンクされている各日付の記事から、より詳しく知ることができる。
NHKラジオ第一[編集]
朝ワイド番組「マイあさ!」で5時25分頃に、その日に起こった出来事を振り返るコーナーとして放送される。