汐見橋駅
ナビゲーションに移動
検索に移動
| 汐見橋駅 | |
|---|---|
|
しおみばし SHIOMIBASHI | |
|
(0.9km) 芦原町 NK06-4► | |
| 所在地 | 大阪府大阪市浪速区桜川3-8-74 |
| 駅番号 | NK 06-5 |
| 所属事業者 | 南海電気鉄道 |
| 所属路線 | 南海高野線(汐見橋線) |
| キロ程 | 0.0km(汐見橋起点) |
| 駅構造 | 地上駅 |
| ホーム | 1面2線 |
| 開業年月日 | 1900年(明治33年)9月3日 |
| 乗換 |
阪神なんば線(桜川駅) Osaka Metro千日前線(桜川駅)* |
| 備考 | *乗り換え案内未実施 |
汐見橋駅(しおみばしえき)は、大阪府大阪市にある、南海電気鉄道の駅。駅番号はNK06-5。
概要[編集]
大阪の過疎ターミナル駅の一つで、堀江地区の玄関駅の一つ。津守方面への市内電車が発車する。ÖROKカテゴリー:Ⅴ。
なお、阪神電鉄の桜川駅が隣接していて、九条方面、上本町方面への電車が利用可能である。
駅構造[編集]
阪神電車の駅と隣接している。方面毎に、列車が発着するホームにアクセス可能な駅は次の通り。
| 近方 |
|---|
| 九条方面 阪神電車 (該当頁参照) |
| 上本町方面 阪神電車 (該当頁参照) |
| 津守方面 南海 (本頁で記載) |
本頁では 南海の汐見橋駅を取り扱う。1階に出口と1面2線のホームが設置されている。出口・番線の一覧は次の通り。
- 出入口の一覧
- 出口 - 1階
- 番線の一覧
- 1番線 - 津守方面の大部分
- 2番線 - 津守方面の一部
ダイヤ[編集]
路線・方向順に記す。方向欄の数字は停車駅間距離[km]を表す[1]。
| 種別 | 方向 | 本数 |
|---|---|---|
| 備考 | 乗場 | |
| 南海汐見橋線下り 津守方面 | ||
| 汐見橋線 | 汐見橋 0.9 芦原町 0.7 木津川 1.0 津守 | 2本/時 |
| 岸里玉出行。 各駅停車。ほぼ終日にわたり、一時間あたり2本運行する。 |
1番線 一部2番線 | |
各方面への本数[編集]
時刻毎の本数[編集]
| 種別 | 行先 | 各時刻帯の時間あたりの本数 | |||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 0 | 1 | 2 | ||
| 汐見橋線 |
岸里玉出 |
2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | |||||||
歴史[編集]
- 1900年(明治33年)9月3日 - 高野鉄道開通により、道頓堀駅として開業。
- 1901年(明治34年)1月1日 - 汐見橋駅に改称。
- 1922年(大正11年)9月6日 - 会社合併により、南海鉄道の駅となる。
- 1944年(昭和19年)6月1日 - 会社合併により、近畿日本鉄道の駅となる。
- 1947年(昭和22年)6月1日 - 会社分離により、南海電気鉄道の駅となる。
- 1985年(昭和60年)6月16日 - 系統分離により、南海汐見橋線の駅となる。
利用状況[編集]
駅周辺[編集]
大阪市街地西部で、道頓堀沿いの市街地。道頓堀の北側は堀江地区である。
- 駅周辺の施設など
バス路線[編集]
地下鉄桜川バス停が駅前にある。千島、朝潮橋、梅田などへの路線がある。大阪市バスが運行している。
以下、方向順に記載する。[]内は乗場の位置を示し、詳細は後述。
| 行先 | 系統番号 | 乗場 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 千島方面 | |||
| 千島、鶴町4丁目 | 55 | [丙] | 毎時2本運行 |
| 千島、鶴町4丁目 | 71 | [乙][庚] | 毎時6本運行 |
| 朝潮橋方面 | |||
| 泉尾、鶴町4丁目 | 87 | [乙][庚] | 毎時2本運行 |
| 朝潮橋、天保山 | 60 | [乙][庚] | 毎時2本運行 |
| 梅田方面 | |||
| 大阪駅前 | 55 | [丁] | 毎時2本運行 |
| なんば方面(短距離路線) | |||
| なんば | 60,71など | [辛] | |
| なんば | 29 | [丁] | |
| 津守方面(南海汐見橋線南行と並行) | |||
| 津守、住之江公園 | 29 | [丙] | |
※乗場位置詳細
- [乙]:駅東方、千日前通南サイド、Royal Host正面(地下鉄桜川)
- [丙]:駅東方、あみだ池筋東サイド、Royal Host横(地下鉄桜川)
- [丁]:駅東方、あみだ池筋西サイド、桜川ジャパン前(地下鉄桜川)
- [庚]:駅西方、千日前通南サイド、Luce桜川前(幸町3丁目)
- [辛]:駅東方、千日前通北サイド、セブンイレブン前(地下鉄桜川)
※運行会社詳細
- 大阪シティバス
鉄道駅へのバスワープ[編集]
| 路線 | 駅 | 乗場 | 系統番号 | 本数 |
|---|---|---|---|---|
| JR大阪環状線 | 大正駅 | [庚] | 60,71,87 | 毎時10本。徒歩(11分)も選択肢 |
| Osaka Metro長堀鶴見緑地線 | 大正駅 | [庚] | 60,71,87 | 毎時10本。徒歩(12分)も選択肢 |
| Osaka Metro千日前線 | 西長堀駅 | [丁] | 55 | 毎時2本。徒歩(12分)も選択肢 |
| Osaka Metro長堀鶴見緑地線 | 西長堀駅 | [丁] | 55 | 毎時2本。徒歩(14分)も選択肢 |
| Osaka Metro中央線 | 阿波座駅 | [丁] | 55 | 毎時2本 |
| 京阪中之島線 | 中之島駅 | [丁] | 55 | 毎時2本 |
| JR東西線 | 新福島駅 | [丁] | 55 | 毎時2本 |
| 阪神本線 | 福島駅 | [丁] | 55 | 毎時2本 |
| JR大阪環状線 | 福島駅 | [丁] | 55 | 毎時2本 |
| Osaka Metro四つ橋線 | 西梅田駅 | [丁] | 55 | 毎時2本 |
| JR神戸線 JR京都線 |
大阪駅 | [丁] | 55 | 毎時2本 |
| Osaka Metro御堂筋線 | 梅田駅 | [丁] | 55 | 毎時2本 |
その他[編集]
かつて汐見橋駅には、南海電鉄の路線図が飾ってあり、何十年と更新されなかったため当駅の名物となっていた。しかし損傷が激しく、2016年に撤去された。
本記事の初版投稿者は、人生で一度だけ、2016年1月に見たことがある。既に豪快に破れていた。
隣の駅[編集]
- 南海電気鉄道
- 汐見橋線
- 汐見橋駅 (NK06-5) - 芦原町駅 (NK06-4)
脚注[編集]
- ↑ 平均的な停車駅間隔を、欄冒頭の色で表している。大まかな目安は、 :200km以上、 :60-200km、 :25-60km、 :8-25km、 :3-8km、 :1-3km、 :1km未満。