山陽姫路駅

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
山陽姫路駅
さんようひめじ
Sanyo-Himeji
所属事業者 山陽電気鉄道
駅番号 SY 43
路線 本線
前後駅 手柄 << 山陽姫路
駅構造 高架駅
ホーム 4面4線
開業 1923年8月12日
所在地 兵庫県姫路市南町1
乗換 JR西日本 姫路駅
外部リンク 山陽姫路駅(山陽電気鉄道)

山陽姫路駅(さんようひめじえき)は、兵庫県姫路市にある山陽電気鉄道鉄道駅である。山陽百貨店という百貨店の二階にある。

概要[編集]

姫路市の中心駅の一つ。高砂方面への近郊列車が発車する。なお、JR姫路駅との乗換駅でもある。ÖROKカテゴリー

駅構造[編集]

JRの駅と隣接している。方面毎に、列車が発着するホームにアクセス可能な駅は次の通り。

近方   中方 遠方
英賀保方面
 JR
該当頁参照
網干方面
 JR
該当頁参照
相生方面
 JR
該当頁参照
岡山・博多方面
 JR
該当頁参照
高岡方面
 JR
該当頁参照
余部方面
 JR
該当頁参照
  鳥取方面
 JR
該当頁参照
野里方面
 JR
該当頁参照
香呂方面
 JR
該当頁参照
福崎方面
 JR
該当頁参照
和田山方面
 JR
該当頁参照
御着方面
 JR
該当頁参照
阿弥陀方面
 JR
該当頁参照
加古川方面
 JR
該当頁参照
明石・大阪方面
 JR
該当頁参照
飾磨方面
 山陽電車
(本頁で記載)
大塩・曽根方面
 山陽電車
(本頁で記載)
高砂方面
 山陽電車
(本頁で記載)

本頁では 山陽電車の姫路駅を取り扱う。2階に改札口・ホームが設置されている。頭端式ホームで、改札口・ホーム全て平面上で行き来できる。

  • 出入口の一覧
    • 出口 - 2階。JR姫路駅への改札外乗換が可能。
  • 番線の一覧
    • 1番線 - 飾磨方面、主に普通
    • 2番線 - 飾磨方面、主に普通
    • 3番線 - 飾磨・高砂方面、主に直通特急
    • 4番線 - 飾磨・高砂方面、主に直通特急

発車する列車[編集]

方向順に記す。方向欄の数字は停車駅間距離[km]を表す[1]

種別 方向 本数
備考 乗場
飾磨・高砂方面
直通特急
特急
姫路  3.8  飾磨  8.1  大塩  5.5  高砂 4本/時
朝・夕方は白浜の宮、荒井にも停車。殆どが直通特急だが、深夜には東二見止まりの特急も運行される。一時間あたり4本の運行が基本だが、平日朝・夜は5本運行する。  主に3,4番線
普通 姫路  1.3  手柄  1.1  亀山  1.4  飾磨  1.9  妻鹿  1.4  白浜の宮 4本/時
各駅停車。一時間あたり4本の運行が基本だが、平日夜と休日朝は5本運行する。  主に1,2番線


各方面への本数[編集]

中距離・長距離列車(九州、東京、広島、松江、岡山、鳥取、大阪、福崎、明石方面)
JR姫路駅から発車する。
神戸・大阪梅田方面
JR姫路駅から発車する新快速を利用した方が良い。一応直通特急でも到着することは可能。
高砂方面
直通特急が毎時4本発車する。
網干、余部、野里、阿弥陀方面
JR姫路駅から発車する。
飾磨方面
直通特急に加えて普通も毎時4本実用的な列車として利用可能。


時刻毎の本数[編集]

平日の時刻毎の運行本数
種別 行先 各時刻帯の時間あたりの本数
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 0 1 2
直通特急[s]
特急
大阪梅田
東二見,etc
2 4 1 4 4 4 4 4 4 4 2 3 4 3 3
直通特急
[S]
大阪梅田
 
1 5 4 2 4 4 5 1
普通
 
神戸三宮
須磨,etc
3 6 4 5 4 4 4 4 4 4 4 4 4 5 5 4 3 4 3 2
記号の説明
  [S]:白浜の宮・荒井停車、[s]:白浜の宮・荒井通過
休日の時刻毎の運行本数
種別 行先 各時刻帯の時間あたりの本数
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 0 1 2
直通特急[s]
特急
大阪梅田
東二見,etc
2 4 2 1 4 4 4 4 4 4 4 3 3 4 3 3
直通特急
[S]
大阪梅田
 
3 3 1 4 4 4 1
普通
 
神戸三宮
須磨,etc
3 5 5 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 4 3 2
記号の説明
  [S]:白浜の宮・荒井停車、[s]:白浜の宮・荒井通過

レア行先[編集]

  • 一日1本(平日のみ)
    • S特急 新開地行
  • 一日1本
    • 直通特急 御影行
  • 一日2本(平日のみ)
    • S特急 阪神神戸三宮行
  • 一日2本(平日)1本(休日)
    • 普通 明石行
  • 一日2本
    • 普通 飾磨行

歴史[編集]

1923年、神姫電鉄(現:山陽電鉄本線)開通に伴い開業。

利用状況[編集]

駅周辺[編集]

駅周辺は姫路市の中心市街地である。播磨灘に面した姫路平野の北部である。 駅の階上と階下に山陽百貨店がある。

バス路線[編集]

駅前にバスターミナルがあり、辻井、伊伝居など姫路市北部方面を中心に路線がある。神姫バスが運行している。 以下、方向順に記載する。

行先 系統番号 乗場 備考
高岡方面(JR山陽本線・姫新線西行と並行)
鳥取行 高速 11
思案橋・広畑病院方面 27,28 1
姫路商業高校行 17 1
日赤病院経由 広畑・龍野方面 30,39など 3
今宿・日赤病院・上手野方面 31,40など 4
今宿方面、白鳥台行 1,36 2
辻井方面
東洋大姫路高校直通 直通 6 朝のみ運行
県立大工学部直通 直通 13 2-3時間に1本運行
辻井・横関経由 書写西住宅・緑台方面 43,45など 18 毎時4本運行
辻井・横関経由 前之庄行 51,52,53 17 毎時1本運行
環境人間学部経由 書写山・大池台方面 7,9,10 10 毎時3本運行
環境人間学部経由 大寿台・大池台方面 11,12など 9 毎時3-4本運行
伊伝居方面
姫路城観光ループバス 観光 6 シーズン限定で、毎時2本運行
医療センター・伊伝居経由 獨協大学・大寿台方面 3,4,5 8 毎時3本運行
医療センター・伊伝居経由 江鮒・北条方面 61,81など 7 毎時3.5本運行
五軒邸経由 城見台・社方面 71,74など 14 毎時2-3本運行
京口方面(JR播但線と並行)
大阪空港行 高速 11
京口駅経由 見野古墳群方面 23,24 15
神屋町方面(JR神戸線と並行)
神屋町経由 夕陽ヶ丘・鹿島神社方面 21,22 16
宮西町、阿保車庫方面 25,29 5
アクリエひめじ経由 東姫路駅・阿保車庫方面 25,26 5
飾磨方面(山陽電車と並行)
飾磨天神経由 姫路港行 94 1

かつては、山陽姫路駅の1階がバス待合所、建物の前がバス駐車場兼乗り場になっていて、発車前にバスまで案内される方式だった。

隣の駅[編集]

  • 本線

出典・脚注[編集]

  1. 平均的な停車駅間隔を、欄冒頭の色で表している。大まかな目安は、 :200km以上、  :60-200km、  :25-60km、  :8-25km、  :3-8km、  :1-3km、  :1km未満。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

阪神大阪梅田阪急神戸三宮新開地方面<<)西代 - 板宿 - 東須磨 - 月見山 - 須磨寺 - 山陽須磨 - 須磨浦公園 - 山陽塩屋 - 滝の茶屋 - 東垂水 - 山陽垂水 - 霞ヶ丘 - 舞子公園 - 西舞子 - 大蔵谷 - 人丸前 - 山陽明石 - 西新町 - 林崎松江海岸 - 藤江 - 中八木 - 江井ヶ島 - 西江井ヶ島 - 山陽魚住 - 東二見 - 西二見 - 播磨町 - 別府 - 浜の宮 - 尾上の松 - 高砂 - 荒井 - 伊保 - 山陽曽根 - 大塩 - 的形 - 八家 - 白浜の宮 - 妻鹿 - 飾磨 - 亀山 - 手柄 - 山陽姫路
路面併用区間(1968年4月廃線) 電鉄兵庫 - 長田 - 西代