塚口駅 (阪急)
| 塚口駅 | |
|---|---|
|
つかぐち Tsukaguchi | |
| 所在地 | 兵庫県尼崎市塚口本町一丁目1番 |
| 駅番号 | HK-06 |
| 所属事業者 | 阪急電鉄 |
| 駅構造 | 地上駅 |
| ホーム | 2面3線 |
| 乗降人員 -統計年度- |
(通年平均)36,466人/日 -2021年- |
| 乗降人員 -統計年次- |
(1日平均)45,645人/日 -2020年- |
| 開業年月日 | 1920年(大正9年)7月16日 |
| 乗入路線 2 路線 | |
| 所属路線 | ■神戸本線 |
| キロ程 | 10.2km(大阪梅田起点) |
|
◄HK-05 園田 (3.0km) (2.1km) 武庫之荘 HK-07► | |
| 所属路線 | ■伊丹線 |
| キロ程 | 0.0km(塚口起点) |
|
(1.4km) 稲野 HK-18► | |
| 乗換 | 塚口駅(JR福知山線) |
概要[編集]
尼崎市の北の拠点で、特急を除く全列車が停車する駅だが、乗降客数は武庫之荘駅より少ない。定期券売り場も2021年の11月30日をもって営業を終了している。
駅前には「さんさんタウン」という複合商業施設がある。かつては3番館もあったが、ビルの老朽化、テナントへの入居数減少により解体。2022年11月2日に野村不動産の高層マンション「プラウド阪急塚口駅前」が開業し、この野村不動産が展開するショッピングセンター「SoCoLA(ソコラ)阪急塚口駅クロス」が建物内に開業した。
西宮方面、大阪方面への普通列車中心の駅である。ÖROKカテゴリー:Ⅰ。
駅構造[編集]
1号線と2号線が阪急神戸本線のホーム、3号線が阪急伊丹線のホームで、2号線と3号線は同じホームで北改札があり、1号線に南改札がある。1号線と2号線は南改札の近くにある地下通路でつながれている[1]。
- 出入口の一覧
- 南改札口 - 1階、1号線ホーム上
- 北改札口 - 1階、2号線ホーム上
- 番線の一覧
- 1号線 - 西宮方面
- 2号線 - 大阪方面
- 3号線 - 伊丹方面
発車する列車[編集]
路線・方向順に記す。方向欄の数字は停車駅間距離[km]を表す[1]。
| 種別 | 方向 | 本数 |
|---|---|---|
| 備考 | 乗場 | |
| 神戸線下り 西宮方面 | ||
| 通勤特急 準特急 急行 普通 |
塚口 2.1 武庫之荘 3.3 西宮北口 2.7 夙川 | 6本/時 |
| 神戸三宮行など。 ほとんどが普通として運行する。通勤特急は朝に、急行は深夜に、準特急は夜・深夜にのみ発車する。通勤特急・準特急・急行は武庫之荘通過で、普通は各駅停車。一時間あたり6本の運行が基本だが、平日朝は15本、平日深夜は10本、休日夜は5本、休日深夜は8本運行する。 |
1号線 | |
| 伊丹線 伊丹方面 | ||
| 伊丹線 | 塚口 1.4 稲野 0.8 新伊丹 0.9 伊丹 | 6本/時 |
| 伊丹行。 各駅停車。なお伊丹線は、神戸線より駅間距離が短い。一時間あたり6本の運行が基本だが、平日朝は10本、平日夜は8本、平日深夜と休日夜は5本、休日深夜は4本運行する。 |
3号線 | |
| 神戸線上り 大阪方面 | ||
| 通勤特急 準特急 急行 準急 普通 |
塚口 3.0 園田 3.1 神崎川 1.7 十三 | 6本/時 |
| 大阪梅田行。 通勤特急・準急は平日朝に、準特急は深夜に、急行は休日朝に発車する。普通以外の種別は園田・神崎川通過。一時間あたり6本の運行が基本だが、平日朝は16本、平日夜は12本、平日深夜は10本、休日夜は5本、休日深夜は8本運行する。 |
2号線 | |
各方面への本数[編集]
- 西宮方面
- 普通が毎時6本発車する。時間帯により、他の種別もある。
- 大阪方面
- 特急が毎時6本発車する。時間帯により、他の種別もある。
- 伊丹方面
- 伊丹線の電車が毎時6本発車する。
時刻毎の本数[編集]
| 種別 | 行先 | 各時刻帯の時間あたりの本数 | |||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 0 | 1 | 2 | ||
| 通勤特急 準特急 |
新開地 神戸,etc |
3 | 6 | 3 | 6 | 6 | 6 | 5 | 5 | 2 | |||||||||||||||
| 急行 |
神戸三宮 |
2 | |||||||||||||||||||||||
| 西宮北口 | 1 | 8 | 3 | ||||||||||||||||||||||
| 普通 |
新開地 三宮,etc |
3 | 4 | 7 | 7 | 7 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 4 | 4 | 5 | 2 | ||||||||
| 西宮北口 | 1 | 3 | 6 | 6 | 6 | 4 | 2 | 3 | |||||||||||||||||
| 伊丹線 |
伊丹 |
1 | 3 | 6 | 9 | 9 | 8 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 7 | 7 | 8 | 8 | 8 | 5 | 5 | 5 | ||||
| 特急,急行 | 大阪梅田 | 4 | 12 | 10 | 4 | 1 | 6 | 6 | 6 | 6 | 5 | 5 | 4 | ||||||||||||
| 普通 |
大阪梅田 |
2 | 3 | 6 | 9 | 8 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 7 | 13 | 12 | 12 | 11 | 5 | 5 | 4 | ||||
| 種別 | 行先 | 各時刻帯の時間あたりの本数 | |||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 0 | 1 | 2 | ||
| 準特急 |
新開地 高速神戸 |
4 | 1 | ||||||||||||||||||||||
| 急行 |
新開地 神戸三宮 |
3 | |||||||||||||||||||||||
| 普通 |
新開地 三宮,etc |
3 | 4 | 5 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 5 | 5 | 5 | 4 | 1 | |||||
| 西宮北口 | 1 | 3 | 3 | ||||||||||||||||||||||
| 伊丹線 |
伊丹 |
1 | 3 | 5 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 7 | 6 | 6 | 6 | 6 | 5 | 5 | 5 | 4 | 4 | ||||
| 準特急,急行 | 大阪梅田 | 1 | 1 | 3 | 3 | ||||||||||||||||||||
| 普通 |
大阪梅田 |
2 | 3 | 5 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 4 | 5 | 5 | 4 | ||||
レア行先[編集]
- 休日のみ一日1本
- 急行 新開地行
- 一日2本(平日のみ)
- 通勤特急 高速神戸行
歴史[編集]
利用状況[編集]
乗降客数は隣の駅で普通電車と快速しか止まらない駅の武庫之荘駅より少ない36260人[2]。乗降客数が武庫之荘駅より少ない理由は、武庫之荘駅は南北に住宅地があり、さんさんタウンがあるなど商業施設が多い塚口駅よりも通勤需要が多いからである、と考えられる(利用者:鉄ファンによる独自研究)。
所在地[編集]
- 兵庫県尼崎市塚口本町1-1
駅周辺[編集]
尼崎市北部の中心、塚口の市街地が広がる。駅のすぐ北が塚口の旧市街。なお、JR塚口駅まで徒歩13分。大阪平野の北部である。
バス路線[編集]
駅前にバス乗場があり、尼崎方面、JR立花駅方面、長洲方面などへの路線がある。阪神バスなど各社が運行している。 以下、方向順に記載する。()内は運行事業者を示し、詳細は後述。
| 行先 | 系統番号 | 乗場 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 尼崎方面 | |||
| 阪神尼崎、尼崎ドライブスクール | 13,AD2(a) | 南1 | 毎時6本運行 |
| JR立花駅方面 | |||
| 上ノ島経由 阪神尼崎 | 31(a) | 南3 | 毎時1本運行 |
| 上ノ島経由 JR立花、出屋敷、武庫川 | 14,30(a) | 南3 | 毎時4本運行 |
| 伊丹方面(神戸線西行と並行) | |||
| 近畿中央病院経由 山田、昆陽里、三師団、伊丹 | 34,41など(b) | 北1 | |
| 佐々原経由 山田、三師団 | 34,41など(c) | 北1 | |
| 堀池口経由 伊丹 | 37,40(c) | 北2 | |
| つかしん前経由 伊丹営業所 | 57(c) | 南5 | |
| 園田方面(神戸線東行と並行) | |||
| JR塚口経由 園田、戸ノ内、JR尼崎 | 12,21(a) | 南2 | |
| 長洲方面 | |||
| JR尼崎、西長洲、阪神尼崎 | 57,58,59(a,b) | 南4 | 毎時2.5本運行 |
※乗場位置詳細
- 南1-5:駅南口のバス乗り場
- 北1-2:駅北口のバス乗り場
※運行会社詳細
- (a):阪神バス
- (b):阪急バス
- (c):伊丹市バス
2024年11月のバスダイヤ改正以前は、長洲方面へのバスが毎時4本運行していた。
鉄道駅へのバスワープ[編集]
| 路線 | 駅 | 乗場 | 系統番号 | 本数 |
|---|---|---|---|---|
| 阪神本線 阪神なんば線 |
尼崎駅 | 南1 | 13,AD2 | 毎時6本 |
| JR神戸線 | 立花駅 | 南3 | 14,30 | 毎時4本 |
| 阪神本線 | 出屋敷駅 | 南3 | 30 | 毎時2本 |
隣の駅[編集]
外部リンク[編集]
- ↑ 平均的な停車駅間隔を、欄冒頭の色で表している。大まかな目安は、 :200km以上、 :60-200km、 :25-60km、 :8-25km、 :3-8km、 :1-3km、 :1km未満。